ポケモン剣盾に関するクイズ第2弾!全部で15問のクイズをあなたはどれぐらい答えられるかな?
ジャンル:登場キャラクター
最初のジャンルは登場キャラクターに関する5問!剣盾の「ストーリーやキャラが大好き!」というプレイヤーには是非全問正解を狙って欲しいジャンルだ。
Q1:登場キャラクター
主人公が住む街の名前はなに?


正解はハロンタウン。
カノコタウンはイッシュ地方、コボクタウンはカロス地方にある町の名前だぞ。
Q2:登場キャラクター
ガラル初登場のポケモンをキョダイマックスさせてくるジムリーダーはだれ?


セキタンザンをキョダイマックスさせるマクワが正解。
サイトウはカイリキー、オニオンはゲンガー、メロンはラプラスをキョダイマックスさせてくる。これらはいずれも初代(全151種)のポケモンだ。
Q3:登場キャラクター
この中で親子ではない組み合わせはどれ?


▲この2人の絡みがゲーム内で見られないのは惜しい。
ソニアとマグノリア博士は孫と祖母の関係。メロンとマクワは1つのバージョンで同時に登場することはないが、リーグカード内で親子だと語られているぞ。
Q4:登場キャラクター
ローズ委員長が代表を務める企業グループの名前はどれ?


▲ポケジョブには系列会社からの依頼が沢山…!
正解はマクロコスモスグループ。ロンド・ロゼはそのマクロコスモス主導で作られたシュートシティにあるホテル。残り2つもガラル地方内に存在する企業名。
Q5:登場キャラクター
この中で元々ガラル地方のトレーナーでは無いのは誰?


カブはホウエン地方から招かれた凄腕のトレーナーだったようだぞ。NPCのリーグカード裏には、そのキャラのプロフィールやエピソードが記載されている。気になったキャラをチェックしてみよう。
ジャンル:やり込みコンテンツ
剣盾のコンテンツを満遍なくやり込んでいないと、全問正解は難しくなるように問題をピックアップ。プレイ時の記憶を辿って閃けるかがカギだぞ。
Q6:やり込みコンテンツ
進化条件が間違っている組み合わせはどれ?


クレベースの進化条件はレベルアップ。
前作ではクワガノンの進化条件は特定マップでレベルアップだったが、その進化タイプのポケモン(ジバコイルやリーフィア、グレイシアなど)は今作でアイテム進化に変更されたぞ。
Q7:やり込みコンテンツ
スタジアムでボールガイがくれるボールはどれ?


正解はドリームボール。
ガンテツボールの中でスピードボールだけはボールガイからは貰えず、ロトムラリーで入手することになる。
ちなみにトーナメント景品でランダムに貰えるボールは全てフレンドリィショップで購入可能なものだぞ。
Q8:やり込みコンテンツ
剣盾で最初から登場していたポケモンはどれ?
(※残り3匹はDLCで解禁された過去作品のポケモン)


対戦などではあまり見かけないポケモンたちをピックアップ。ハリーセン以外は鎧の孤島で追加が決定されたポケモンだぞ。
Q9:やり込みコンテンツ
ドガース、ソーナンス、マホミル、ダイオウドウ。この規則性に当てはまる5匹目は?


これは少し閃きが必要な問題。
この5匹はカレー作りでの「級の名前」に使われているポケモン達。カレー作りをやったことがないと、気づけない共通点かもしれない。
Q10:やり込みコンテンツ
ゲームクリア後にオリーヴと会話できる場所は?


▲ローズ委員長のレアリーグカードが貰えるぞ
これはかなりマニアックなコンテンツ。
クリア後、ガラル鉱山の奥に行くと、オリーヴに会うことが出来るぞ。
ちなみに追加DLC「冠の雪原」でいにしえの墓地での会話イベントも追加されているぞ。
ジャンル:技や道具、特性の仕様
最後のジャンルは仕様に関する難問を用意。対戦での頻出知識やかなりマニアックな仕様を織り交ぜた問題が並んでいるぞ。
Q11:技や道具、特性の仕様
「ゴッドバード」の技分類は物理・特殊のどちら?


曖昧になりやすいが物理技が正解。
ちなみに「溜め技」のイメージばかりが先行しがちだが、急所に当たりやすく30%の怯み効果も付いているぞ。
Q12:技や道具、特性の仕様
以下の効果処理の順番を正しく並び替えているのはどれ?

1番目 | 天候ダメージ |
---|---|
2番目 | 「たべのこし」の効果 |
3番目 | やどりぎのタネの効果 |
4番目 | やけどダメージ |
対戦ではよく見かける処理をピックアップ。
ちなみにどく状態とやけど状態にも発動の優先順が決まっており、どく状態のほうが早く発動するぞ。(毒と猛毒には優先度の違いはない。)
Q13:技や道具、特性の仕様
「くさむすび」の仕様として間違っているものはどれ?

ダイソウゲン時の威力は一律130。
相手の「重さ」を参照する接触技なので、ダイマックス状態の相手は重さが???kgになるので失敗する。
「ゴツゴツメット」等は接触技に反応して発動するため、特殊技であっても発動してしまう。
ちなみに特殊技で接触技として判定される技には他に「ドレインキッス」などがあるぞ。
Q14:技や道具、特性の仕様
特性「かげふみ」の仕様として間違っているものはどれ?


「みがわり」で逃げられるようになるのは「うずしお」などのバインド技。
特性「かげふみ」同士の場合は交代可能だが、「くろいまなざし」などでお互いに逃げられない状態を作った場合はどちらも交代不可になる。
Q15:技や道具、特性の仕様
一撃必殺技(つのドリルなど)の仕様として間違っているものはどれ?

- マックスレイドバトル中、相手の貼ったバリアを2枚破壊できる
- 「きあいのタスキ」などで一撃必殺技を耐えた場合、そのターンの「きあいパンチ」は成功する
- 一撃必殺技を外した場合、使用者の「からぶりほけん」は発動しない
- 一撃必殺技がノーマル技の場合、使用者の「ノーマルジュエル」は発動しない
検証結果を撮影したぞ。
一撃必殺技の仕様はかなり複雑になっており、世代によって変更される事が多い。
クイズの結果
他の問題にも挑戦してみよう!
過去に公開したクイズもぜひやってみよう。今回のクイズに負けず劣らずの難易度の問題が用意されているぞ。
ポケモン剣盾クイズvol.1はこちら
ログインするともっとみられますコメントできます