パルワールドにおける天落オイルリグの場所と攻略です。密猟団の大規模オイルリグへの行き方や、クリア方法、大宝箱の場所を掲載。パルワールド天落オイルリグを攻略する際の参考にどうぞ。
▶中オイルリグの攻略はこちらオイルリグの場所と行き方
天落の地の西側にある
| マップ | 詳細 |
|---|---|
![]() | 密猟団の大規模オイルリグ 座標:X.-1729/Y.-1452 推奨レベル:Lv.60 |
密猟団の大規模オイルリグは、最寄りのファストトラベル「天落の難波船」から、海域の途中まで飛行ライドパルで向かい、上空からエアムルグなどのグライドで上陸するのがおすすめ。
大宝箱は回収から30分でリセット
オイルリグは、大宝箱を回収してから30分経過でリセットされる。宝箱だけでなく敵やタレットなどの設備もすべて復活するので、周回する際は毎回同じだけの準備を整えて挑みたい。
ソロでの効率的な周回方法
ソロクリアまでの流れ・立ち回り
※ワールド設定ノーマル(ダメージ等倍)での攻略方法です。
- 挑戦に必要なアイテム・パルを準備
- 天落の難破船からオイルリグ前の海域に進む
- エアムルグのグライドで西側の塔に上陸
- 大宝箱の位置を確認する
- 中央コンテナ前を制圧する
- 大宝箱をハッキングする
- コンテナ内から武装ヘリを倒す
- 大空箱を開けて帰還する
| パル | パッシブスキル |
|---|---|
ジェッドラン | 突撃指揮者 堅城の軍師 |
エアムルグ | 突撃指揮者 堅城の軍師 |
シャーキッド ×3 | 突撃指揮者 堅城の軍師 |
| アイテム | 入手方法 |
連装ミサイルランチャー | ・オイルリグ(Lv55)で入手 |
ロケットランチャー+4 | ・フィールドボス「ジェッドラン」がドロップ |
帰還の雷雲 | ・テクノロジーLv23(古代)で解放 |
まずは挑戦に必要なパルの厳選・育成を行い、ランチャー系武器の作成や、弾薬も大量に作成しておこう。攻撃の上がる料理や、回復薬なども作成して食べておくのがおすすめ。

天落の西側にあるファストトラベル「天落の難破船」から「X.-1550/Y.-1475」辺りの海域まで飛行ライドパルで進もう。オイルリグに近寄りすぎると対空タレットが反応して撃ち落とされてしまうので注意。

海域に着いたら、スタミナが切れるまで水面から真上に急上昇し、エアムルグのグライドでオイルリグの西側にある塔に上陸。着地点には密猟団クラッシャーとホルスが出現するため、下降しながらロケットランチャーで倒しておこう。

塔の上からオイルリグ全体を見渡すと、大宝箱の出現位置を特定できる。今いる塔にそのまま出現している場合はそのまま次のチャートに進もう。

大宝箱の出現位置は、全部で5か所。塔から位置が見えない場合は、北側の塔の根本(①)で確定する。なお、オプションのグラフィック設定(描画距離)によっては塔から視認できない場合もあるので注意。

塔の上から正面に見える青いコンテナ付近をロケットランチャーで制圧しよう。稀に階段を登ってくる敵もいるので、リロード中などに背後を確認しながら戦うのがおすすめ。

中央コンテナ前を制圧したら、大宝箱をハッキングしに向かおう。大宝箱が離れた位置にある場合は、道中を徐々に制圧しながら向かうか、一度海上に降りて大宝箱のハッキングだけ起動しに行くことになる。
大宝箱をハッキングすると、ボス「武装ヘリ」が出現。中央の青いコンテナの中まで向かい、コンテナ内からミサイルランチャーの追尾で攻撃し続けると、安全に倒すことができる。

武装ヘリを倒すと大宝箱のハッキングが完了し、アイテムを回収できるようになる。回収したら帰還の雷雲を使って拠点に帰還するか、再度塔の上で大宝箱のリポップを待ち、周回しよう。
大宝箱・宝箱の場所と報酬
天落オイルリグの大宝箱の場所

| ① | 塔の真下 |
|---|---|
| ② | 塔の上 |
| ③ | 青いコンテナ付近 |
| ④ | クレーン付近 |
| ⑤ | ヘリポート中央 |
通常宝箱の場所

| ① | 塔の上 |
|---|---|
| ② | 赤コンテナ前 |
| ③ | 橋の途中 |
| ④ | 中階層の赤コンテナ前 |
| ⑤ | 下階層の赤コンテナ前 |
| ⑥ | 上階層の水色コンテナ内 |
| ⑦ | 下階層の赤コンテナ前 |
| ⑧ | 中階層の赤コンテナ付近とその真上(2個あり) |
| ⑨ | 中階層の小部屋内 |
| ⑩ | 上階層の水色コンテナ内 |
| ⑪ | 囲まれたフェンスの中 |
| ⑫ | 2つ並んだ水色コンテナの中 |
| ⑬ | 赤コンテナ前 |
| ⑭ | 水色コンテナの中 |
| ⑮ | 紺色のコンテナの中 |
| ⑯ | 下階層のタンクの前 |
| ⑰ | 囲まれたフェンスの隣 |
| ⑱ | 下階層の水色コンテナの中 |
| ⑲ | 下階層の紺色コンテナの中 |
| ⑳ | 上階層の端 |
オイルリグには通常の宝箱も出現する。防具の設計図は通常宝箱からドロップするので、見かけたら拾っておこう。
宝箱のドロップアイテム
設計図
| +1~4でランダム | ||
|---|---|---|
連装ミサイルランチャー | アドバンスボウ | レーザーガトリングガン |
プラズマキャノン | ||
| +4のみドロップ | ||
古びたリボルバー | サブマシンガン | セミオートライフル |
セミオートショットガン | ロケットランチャー | レーザーライフル |
火炎放射器 | グレネードランチャー | ガトリングガン |
ミサイルランチャー | ||
その他のアイテム
| ロータス(大) | ||
|---|---|---|
ライフ・ロータス(大) | スタミナ・ロータス(大) | パワー・ロータス(大) |
スピード・ロータス(大) | キャリー・ロータス(大) | |
| 応用本 | ||
応用火おこし学1 | 応用水やり学1 | 応用種まき学1 |
応用発電学1 | 応用手作業学1 | 応用採集学1 |
応用伐採学1 | 応用採掘学1 | 応用製薬学1 |
応用冷却学1 | 応用運搬学1 | |
| その他 | ||
原油 | 修練の書(大) | 修練の書(特大) |
設計図
その他のアイテム
| ロータス(小) | ||
|---|---|---|
ライフ・ロータス(小) | スタミナ・ロータス(小) | パワー・ロータス(小) |
スピード・ロータス(小) | キャリー・ロータス(小) | |
| 応用本 | ||
応用火おこし学1 | 応用水やり学1 | 応用種まき学1 |
応用発電学1 | 応用手作業学1 | 応用採集学1 |
応用伐採学1 | 応用採掘学1 | 応用製薬学1 |
応用冷却学1 | 応用運搬学1 | |
| その他 | ||
金貨 | ドッグコイン | 金のカギ |
原油 | 修練の書(大) | 修練の書(特大) |
おすすめ装備・武器
天落オイルリグのおすすめ装備
| 武器 | 連装ミサイルランチャー | ロケットランチャー |
|---|---|---|
| 頭防具 | ヘクソライトヘルム | |
| 体防具 | ヘクソライトアーマー | |
| アクセ | 攻撃のペンダント+2 | 攻撃のペンダント+1 |
| アクセ (追加枠) | 防御のペンダント | 生命のペンダント |
集まった敵を一掃できる「ロケットランチャー」と、武装ヘリ戦を倒すための「ミサイルランチャー」は必須。防具は所持しているヘクソライト装備で最もレアリティが高いものを着用しよう。
持ち込む・用意するアイテム
| アイテム | 使い道 |
|---|---|
帰還の雷雲 | ・拠点への帰還用アイテム |
ミサイル弾 | ・ミサイルランチャーの弾薬 ・できる限り大量に持ち込む |
ロケット弾 | ・ロケットランチャーの弾薬 ・できる限り大量に持ち込む |
グランモスカレー | ・攻撃力アップ効果のある料理 |
至高の回復薬 | ・HP回復アイテム |
パルワールドの関連記事

おすすめツール
序盤〜終盤まで役立つ攻略情報
| お役立ち情報 | ||
|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
| 配合・パル濃縮 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
| 金策・レベル上げ | ||
![]() | ![]() | ![]() |
パル配合表
ログインするともっとみられますコメントできます