パルワールド(Palworld)における満腹度の回復方法です。パルワールド満腹度の回復方法や空腹・飢餓状態のデメリットを掲載。パルワールドで満腹度を回復する際にお役立て下さい。
満腹度の回復方法
食材を食べる
満腹度は、食材を食べることで回復できる。食材は、フィールド上での採取やパルを倒すことでゲットできるほか、拠点に農園を作ることで栽培可能だ。インベントリの食材にカーソルを合わせ、右クリック(Y、△ボタン)を押すことで食べよう。
序盤は赤いベリーがおすすめ
赤いベリーは、採取で容易に入手できるため、序盤における満腹度の回復手段として役に立つ。見かけた場合は、積極的に拾っておこう。
食材を調理して効率よく回復
キャンプファイアや調理鍋を使うことで、食材の調理が可能。栄養価が向上し満腹度の回復量が増えるほか、SAN値回復効果や防御アップ効果など、料理ごとに様々な効果が付与される。
エサぶくろに食材を入れる
エサぶくろに食材を入れておくことで、プレイヤーと手持ちのパルが自動的に食事をするようになる。食べさせたい食材を食料スロットにセットしておこう。
レベル10で解放
小さなエサぶくろは、レベル10になると解放される。解放には、古代テクノロジーポイントが必要になるので集めておこう。
拠点にエサ箱を設置しておく
拠点にエサ箱を設置することで、拠点で働くパルが自動的に食事を取る。エサ箱内が空だと効果がないため、食材を切らさないように注意しよう。
農園の併設がおすすめ
拠点内に農園を作っておくことで、農園で栽培した食材がそのままエサ箱に投入される。エサ箱に食材を入れる手間が省けるので活用しよう。
空腹・飢餓状態のデメリット
ステータスが低下する
状態 | 満腹度/効果 |
空腹 | 1~30 ・攻撃、防御、作業速度が20%減少 |
飢餓 | 0 ・攻撃、防御、作業速度が50%減少 ・毎秒HPが減少する |
満腹度が低下すると、空腹、飢餓状態となり各種ステータスが低下する。戦闘面はもちろん、作業の効率も落ちるため、満腹度が下がりすぎないように注意しよう。
飢餓状態はHPが減少する
満腹度が0となり飢餓状態になると、HPがかなり速いスピードで減少していく。最終的にはHP1で持ちこたえるため死亡することはないが、早めの回復を心がけよう。
Tips! | HPは満腹度を消費して回復するため、満腹度が0の飢餓状態ではHPが回復しません。 |
SAN値が低下しやすくなる
満腹度が低下すると、パルのSAN値が低下しやすくなる。SAN値の低下は、パルのサボりや病気、怪我を引き起こすため、結果的に作業効率が大きく落ちてしまう。
満腹度の低下を防ぐ方法
ベッドで寝ておく
ベッドで眠ることで、満腹度の低下を完全に止めることができる。ゲームを起動しつつ放置する場合は、ベッドで眠った状態にしておこう。夜にベッドで眠ると日が明けるため、この方法は昼にしか使えない。
夜が明けるとベッドから起き上がるので注意
昼に寝た状態で夜に差し掛かると、そのまま明け方までスキップされる。ベッドに起き上がった状態となるため、この状態では満腹度が低下する。さらに放置する場合は、再度ベッドで眠ろう。
スフィアやパルボックスに入れておく
スフィアやパルボックス内にいるパルは、満腹度が低下しない。満腹度の低下を抑えるために、必要な時だけ外に出すようにしよう。
Tips! | ネムラムのパートナースキル効果では、満腹度は低下しません。 |
パルワールドの関連記事

初心者必見!お役立ち情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
パル関連の攻略情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
各病気の治し方
過食症 | 風邪 | ねんざ |
胃潰瘍 | 骨折 | 衰弱 |
うつ病 |
アイテム関連の攻略情報
建築関連の攻略情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
システム関連の攻略情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます