パルワールド(Palworld)における食料の入手方法と使い方です。パルワールド食料の入手先や使い方、作り方などを掲載。パルワールドの食料にお役立て下さい。
食料の入手方法
群生している食料を拾う

食料はマップ上に生えているアイテムを回収することで入手できる。特に赤いベリーやキノコは群生していることも多く、まとまった数を確保しやすい。
序盤は「赤いベリー」がおすすめ

食料に困りやすい序盤は「赤いベリー」を主食にするのがおすすめだ。森林部であれば高い頻度で見かけるため、食べ物不足になりにくい。また収穫時に「ベリーの種」が手に入るため、拠点で栽培して増やすことも可能だ。
パルから食料がドロップする

▲例えばモコロンからは「羊肉」がドロップする。
パルを倒したり捕獲した際、ドロップアイテムとして食料が手に入ることがある。調理もできるがそのまま食べることも可能となっているため、食べ物に困った場合は選択肢の1つとして考えてみよう。
調理することで栄養価が上昇する

例えば赤いベリーの栄養価は15だが、調理して「焼きベリー」にすることで栄養価が21まで上昇する。調理済みの食料を準備しておけば、空腹状態を効率良く防げる。
食料の使い方
インベントリから食料を使用可能

エサぶくろで食事を自動化
Lv.10で解禁される「エサぶくろ」を装備すると、食料があれば自動で空腹ゲージを回復できる。食事するのを忘れやすい場合は作っておくのがおすすめだ。
食料の使い道
プレイヤーやパルの満腹度を回復できる

食料はプレイヤーやパルの満腹度を回復することで、空腹や飢餓状態を防ぐことができる。
拠点に配置したパルにも食事が必要

拠点に配置したパルは空腹状態だとSAN値が減りやすくなり、ケガや病気になりやすくなってしまう。作業効率を上げるためには、エサ箱を介して定期的に食事をさせる必要がある。
空腹が続くと飢餓状態になる

プレイヤーやパルの空腹状態を放置しておくと飢餓状態となり、HPが1になるまで減り続けてしまう。プレイヤーは飢餓で死亡することは無いが、各作業のパフォーマンスは大幅に低下する。
飢餓状態だとHPが回復しない
プレイヤーは満腹度が一定以上であればHPが自動回復するが、飢餓状態の場合は回復されない。戦闘時に飢餓状態だと非常に危険なため、できれば戦闘前に食料を使っておこう。
拠点の農園から食料を作る方法
農園を作って食料を安定供給

「ベリー農園」などの畑を設置しておけば、拠点から食料を生み出せるようになる。拠点に配置したパルも空腹状態が続くと飢餓状態になってしまうため、それを避ける意味でも農園は作成しておこう。
農園を作成する際は種を消費する

ベリーを始め、拠点に各種農園を作るためには「種」系のアイテムが必要となる。ベリーは収穫時に種も一緒に入手できるため、最序盤であっても農園を作りやすい。
農園に作業適性を持つパルが必要になる
農園で食料を生産したい場合、種まき、水やり、採集のそれぞれに作業適性を持つパルをアサインしよう。上記以外にも運搬のパルは食料をエサ箱まで自動で運んでくれるようになり、火おこしのパルは調理を自動で行える。
序盤の農園でおすすめのパル
適性 | おすすめのパル | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
調理鍋の解禁後は「ジャムパン」がメイン

ジャムパンはSAN値と空腹度を同時に回復できるのに加え、小麦と赤いベリーのみで作れるためコスパが良い。SAN値が回復する点を活かし、拠点に配置したパルへの食料とするのが効率的だ。
ジャムパンの安定供給に必要な建築物
建築物 | 解放条件/素材 |
![]() | プレイヤーレベル15 ・小麦の種×3 ・木材×35 ・石×35 |
![]() | プレイヤーレベル15 ・木材×50 ・石×40 |
![]() | プレイヤーレベル17 ・木材×20 ・金属インゴット×15 ・発火器官×3 |
小麦の種の入手先
小麦の種を入手する方法 | |
放浪商人 | 1個あたり100Gで購入 |
![]() | ドロップアイテムから入手 |
パルワールドの関連記事

初心者必見!お役立ち情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
パル関連の攻略情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
各病気の治し方
過食症 | 風邪 | ねんざ |
胃潰瘍 | 骨折 | 衰弱 |
うつ病 |
アイテム関連の攻略情報
建築関連の攻略情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
システム関連の攻略情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます