オイルリグの場所と攻略

0


twitter share icon line share icon

【パルワールド】オイルリグの場所と攻略【Palworld】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【パルワールド】オイルリグの場所と攻略【Palworld】

パルワールドにおけるオイルリグの場所と攻略方法です。オイルリグへの行き方や、クリア方法、宝箱の場所を掲載。パルワールドオイルリグを攻略する際の参考にどうぞ。

目次

オイルリグの場所と行き方

オイルリグはマップ右下に追加

オイルリグの行き方と攻略の画像
座標X.580/Y.-440

オイルリグは、マップ右下の海上にある。最寄りのファストトラベル「湿原の島」から、海上パルで向かおう。飛行パルで近づいてしまうと、迎撃砲で狙われてしまうので注意しよう。

制圧して宝箱を回収するのが目的

大宝箱

設置されている防衛施設の破壊や、敵を倒しながら進み、オイルリグ内にある通常の宝箱と、オイルリグ内の決まった4か所のどこかに1つ出現し、貴重なアイテムを入手できる「大宝箱」を回収するのが目的の高難易度コンテンツ。

大宝箱回収から30分でリセット

オイルリグは、大宝箱を回収してから30分経過でリセットされる。宝箱だけでなく敵やタレットなどの設備もすべて復活するので、周回する際は毎回同じだけの準備を整えて挑みたい。

オイルリグの効率的な進め方

クリアまでの流れ・立ち回り

  1. 挑戦前にレベルを確認
  2. アイテムや装備の準備をする
  3. 海上のスロープから上陸
  4. 遮蔽を利用して上階へ
  5. 敵を倒したらすぐに設備を破壊
  6. 設備の全破壊で攻略完了
  7. 宝箱・大宝箱を回収する
挑戦前にレベルを確認
プレイヤーレベル
推奨レベルLv.55

オイルリグ挑戦の推奨レベルはLv.55。まだ届いていない場合は、先に他のコンテンツでレベルを上げたり、手持ちパルを育成しよう。また、ステータス振りを重量や作業速度に振っている場合は、記憶リセット薬で攻撃とHPに振り直すのがおすすめ。

▶レベル上げの効率的なやり方
アイテムや装備の準備をする
アイテムや装備の準備

料理バフや回復薬、弾薬の準備を忘れずに行おう。帰還用や緊急脱出用に、帰還の雷雲を持っていくのもおすすめ。

おすすめ料理
カルボナーラカルボナーラ

防御+20%
ミルカルビのチーズバーガーミルカルビのチーズバーガー
攻撃+20%
▼おすすめ手持ちパル・装備
水上パルでスロープから上陸
海上のスロープから上陸

飛行パルでオイルリグに近付くと、迎撃砲で狙われてしまう。水上パルで移動し、海上にあるスロープから上陸しよう。

▶水上パルのおすすめ|水上最速
戦闘前に回復薬を飲んでおくと◯
回復薬効果
低品質な回復薬低品質な回復薬
・1秒ごとにHP3回復(合計1,800)
・効果時間:600秒
回復薬回復薬
・1秒ごとにHP5回復(合計3,000)
・効果時間:600秒
高級な回復薬高級な回復薬
・1秒ごとにHP10回復(合計6,000)
・効果時間:600秒

設備の破壊中などは無防備になり、どうしても被弾を防げない場面があるので戦闘前の回復薬は必須。戦闘前に必ず飲んでおこう。

遮蔽を利用して上階へ
遮蔽を利用して上階へ

遮蔽物に隠れつつ、敵を一人ずつ確実に倒しながら進もう。敵に視認されると警報が鳴り、敵が集まってくるので、できるだけ発見されずに倒すことを心がけよう。

敵は正面に立つまで感知されない
敵の視界

敵の視界は狭いので、目の前に近付くまでは感知されない。敵がこちらに気づく前に、背後からロケットランチャーなどで倒すのがおすすめ。

敵を倒したらすぐに設備を破壊
設備の破壊

周辺の敵を倒したら、新たな敵に気付かれる前に設備に近づいて破壊しよう。設備はパネルの前に立ってボタンを押すことで破壊できる。アイテムや宝箱の回収よりも優先して行おう。

設備一覧と破壊ルート
設備破壊ルート
番号施設数
砲台×1 / 対空砲×2
砲台×4 / 対空砲×1
砲台×4 / 対空砲×1
砲台×3 / 対空砲×1
砲台×4 / 対空砲×1
砲台×2 / 対空砲×1
砲台×4 / 対空砲×2
砲台×4 / 対空砲×1

設備は全部で「34」個。上陸地点に近い設備から順番に破壊していくのがおすすめ。

大宝箱の回収のみなら①③⑥

原油ドロップや通常の宝箱を回収せずに、大宝箱のみ狙う場合は、①③⑥のみ制圧すればOK。

▼大宝箱の場所はこちら
設備の全破壊で攻略完了
オイルリグ制圧後

設備を全て破壊したら制圧完了。敵は少しづつスポーンし続けるが、その場で倒せば大量に集まって囲まれることはないので、ゆっくり宝箱などを回収しよう。

宝箱・大宝箱を回収する
大宝箱の中身

オイルリグ内に出現する大宝箱は忘れずに回収しよう。リグ内の決まった4か所のどこかに1つ出現し、古代文明のコアなどの貴重なアイテムを入手できる。また、大宝箱のリポップ(オイルリグのリセット時間)は30分となっている。

宝箱・大宝箱の場所まとめ

大宝箱の場所

大宝箱の場所
番号場所
大宝箱
NW側にあるテントの中
大宝箱
中央にある青い小部屋の中
大宝箱
E側にあるコンテナの間
大宝箱
NE側の階段を降りた所にある大部屋

通常の宝箱の場所

宝箱の場所
西側のテントの中
赤いコンテナの中
B1階の柱の裏
コンテナ裏の籠の中
軒下コンテナ中央
中央タワーの頂上
赤コンテナの裏
緑コンテナの中
屋上E側の右端
2階E側の左端
B1階のコンテナ郡
青コンテナの中

おすすめ手持ちパル・装備

手持ちはシャーキッド構成がおすすめ

バフ用のシャーキッドと、残りは移動用レヴィドラと、制圧後の探索用ジェッドランの構成がおすすめ。シャーキッドは、レイドボス戦や普段の手持ちでも活躍できるので☆4まで濃縮しておこう。

手持ちパルは出さない

手持ちパルを外に出して戦うとパルが敵の視界に入り、大量の敵を呼び寄せてしまうことがある。手持ちパルは外に出さずに、プレイヤーの攻撃で戦おう。

おすすめ装備構成

集まった敵を一掃できるロケットランチャーは必須。レジェンダリー設計図を持っていない場合は、テクノロジーで通常版を作成して持って行こう。残りは小回りの効くアサルトライフルやショットガン系の武器がおすすめ。

▶レジェンダリー設計図の入手場所と周回

パルワールドの関連記事

パルワールド
▶パルワールド攻略TOPに戻る

おすすめツール

序盤〜終盤まで役立つ攻略情報

▶序盤攻略と進め方

技・装備のおすすめ情報

パルのおすすめ攻略情報

マップのおすすめ攻略情報

この記事を書いた人
Palworld攻略班

Palworld攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

(C)Pocketpair, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略トップページ 最新アップデート情報
攻略おすすめ情報
桜島アップデート攻略情報
序盤のおすすめ攻略情報
パルのおすすめ攻略情報
マップのおすすめ攻略情報
アイテムのおすすめ攻略情報
パル
役割別
属性別最強
無属性最強炎属性最強
水属性最強雷属性最強
氷属性最強草属性最強
地属性最強闇属性最強
竜属性最強
属性別一覧
無属性炎属性
水属性雷属性
氷属性草属性
地属性闇属性
竜属性
作業適性
火おこし水やり
種まき発電
手作業採集
伐採採掘
製薬冷却
運搬牧場
スキル
属性別
無属性技炎属性技
水属性技雷属性技
氷属性技草属性技
地属性技闇属性技
竜属性技
マップ・探索
鍵付き宝箱の場所
卵の種類一覧
塔のボス攻略
ゾーイリリィ
アクセルマーカス
ヴィクター
ダンジョン一覧
丘陵の洞窟(Lv13)離島の洞窟(Lv13)
渓谷の洞窟(Lv19)渓流の洞窟(Lv29)
砂丘の洞窟(Lv38)火山の洞窟(Lv40)
霊峰の洞窟(Lv45)
アイテム・装備・建築物
カテゴリ別一覧
重要な素材アイテム
拠点・建築
拠点おすすめ
建築テクニック
拠点パル関連
ステータス関連
攻略お役立ち記事
システム・設定
英語版パルワールド攻略
×