パルワールドにおける所持重量の上げ方です。ステータス振りやパルを使った所持重量の上げ方、運び屋の指輪について掲載しています。パルワールド所持重量を上げる際にお役立て下さい。
所持重量の上げ方
① | ▼ステータスポイントで所持重量を上げる |
---|---|
① | ▼「運び屋の指輪」を装備する |
① | ▼所持重量が増えるパルを手持ちに入れる |
ステータスポイントで所持重量を上げる

レベルアップ時にもらえるステータスポイントを所持重量に振ることで、上限を増やすことができる。1ポイント振る毎に所持重量は50ずつ増えていくので、資材集めがメインとなる序盤は優先的に上げよう。
▶ステ振りのおすすめと優先度「運び屋の指輪」を装備する
装備 | 入手方法・効果 |
---|---|
![]() | メダル商人から購入して入手 【最大所持重量増加Lv2】 プレイヤーの所持重量が+100増加する。 |
アクセサリーの「運び屋の指輪+1」を装備することで、所持重量が+100増加する。メダル商人からドッグコイン×50で序盤から購入できるので、ガラクタ置き場などからドッグコインを集めて入手しておこう。
▶ドッグコインの効率的な集め方メダル商人のいる場所マップ
所持重量が増えるパルを手持ちに入れる

パルのパートナースキルの中には手持ちパルにいる間、プレイヤーの所持重量を上げるものがある。パートナースキルの効果は重複するので、所持重量を上げるパルを連れていけば連れて行くほど所持重量が増える。
所持重量が増えるパル一覧
スキルの発動にサドルが必要なパルがいる
ラブラドンやアルパオーなどパートナースキルの発動にサドルが必要なパルの場合は、サドルが無いと所持重量は増えないので注意。序盤はサドルを必要としない「ツッパニャン」を手持ちに入れていくのがおすすめ。
▶サドル一覧と作り方所持重量を上げるメリット
アイテムや資材を多く持てる

所持重量を上げることで装備やアイテムを多く持てるため、一度の探索で多くの資源を回収することができる。特に序盤はフィールド探索の機会も多いため、非常に重要なステータスとなっている。
重量オーバーになりにくい

最大所持重量を超えると移動速度が低下する。重量の限界を超えるほど移動速度が遅くなるため、最悪の場合はアイテムを捨てることになってしまう。所持重量を上げておけば、重量オーバーのストレスなく探索ができる。
パルワールドの関連記事

初心者必見!お役立ち情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
パル関連の攻略情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
各病気の治し方
過食症 | 風邪 | ねんざ |
胃潰瘍 | 骨折 | 衰弱 |
うつ病 |
アイテム関連の攻略情報
建築関連の攻略情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
システム関連の攻略情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます