パルワールドにおけるスフィアモジュールのおすすめと効果一覧です。スフィアモジュールの使い方や、序盤や中盤のおすすめを掲載。パルワールドスフィアモジュールの参考にして下さい。
おすすめスフィアモジュール
レベルごとのおすすめモジュール
Lv11~30 | ![]() ・スフィア飛距離ダウンと捕獲力+1 ・飛距離はモジュールなし時とほぼ同じ ・序盤は捕獲機会が多いので早めに作成したい |
---|---|
Lv31~56 | ![]() ・スフィア飛距離アップと捕獲力+2 ・直線に飛ぶため狙いやすい ・中盤は常にスナイパーモジュールでOK |
Lv57以上 | ![]() ・スフィア自動追尾と捕獲力+3 ・追尾するため実質的な飛距離が長い ・野生パル乱獲とボスパル捕獲の両方で優秀 |
スフィアモジュールは、スフィアの軌道や捕獲力を強化するアクセサリー。モジュールの性能としてはホーミングが群を抜いて最強なので、Lv57で解放したらすぐに作成するのがおすすめ。
カーブ・スライダーは扱いにくい
▲スライダーモジュール装備時のスフィア軌道
スフィアが大きく曲がるようになる「カーブ」「スライダー」モジュールは、軌道に慣れるまでパルを狙いにくくなる。綺麗に命中させた際の楽しさや、横を向いているパルに背面ボーナスを狙えるメリットはあるものの実用性は低め。
おすすめの使い方まとめ
① | ▼シャーキッド乱獲で濃縮&虹色パッシブ厳選 ↑オススメ! |
---|---|
② | ▼ホーミングモジュールによる安全捕獲 |
小鮫の縄張りでシャーキッドを乱獲
「ホーミングモジュール」と「拡散型スフィアランチャー」を装備し、「小鮫の縄張り」で発射することでシャーキッドを乱獲できる。シャーキッドは、レイドボスなどの高難易度コンテンツで必須のパルなので、濃縮素材用に集めておこう。
虹色パッシブスキルも厳選できる

大量に捕獲したシャーキッドの中には「鬼神」や「超絶技巧」などの、レアな虹色パッシブスキルが付くことがある。濃縮せずにパッシブスキルの配合遺伝ルートとして活用しよう。
▶パッシブスキル一覧と引き継ぎ方法ホーミングモジュールによる安全捕獲
ホーミングモジュールによる追尾は、スフィアの捕獲判定中も持続する。捕獲判定中にあらかじめ投げておくことでパルがスフィアから出た瞬間に自動的にスフィアが当たるため、安全に捕獲することが可能。
スフィアモジュール一覧と効果
モジュール | 解放条件・効果 |
---|---|
![]() | テクノロジーLv11 スフィア重量+1 捕獲力強化+1 |
![]() | テクノロジーLv23 スフィアカーブ+1 捕獲力強化+2 |
![]() | テクノロジーLv31 スフィア飛距離+1 捕獲力強化+2 |
![]() | テクノロジーLv39 スフィアスライダー 捕獲力強化+3 |
![]() | テクノロジーLv47 スフィア飛距離+2 捕獲力強化+3 |
![]() | テクノロジーLv57 スフィアホーミング 捕獲力強化+3 |
パルワールドの関連記事

初心者必見!お役立ち情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
パル関連の攻略情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
各病気の治し方
過食症 | 風邪 | ねんざ |
胃潰瘍 | 骨折 | 衰弱 |
うつ病 |
アイテム関連の攻略情報
建築関連の攻略情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
システム関連の攻略情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます