パルワールドにおけるワールド設定のおすすめと変更方法です。ワールド(サーバー)設定の変更方法やおすすめ設定などを掲載。経験値倍率や経過速度を変更する際にお役立て下さい。
おすすめのワールド設定
初心者向けのおすすめ設定
※変更する項目のみ記載しています。
| 設定項目 | 数値や倍率 |
| 難易度 | カスタム |
| 経験値の入手倍率 | 2 |
| ワールド内ドロップアイテム最大数 | 5000 |
| 採集アイテムの入手量倍率 | 1.5 |
| 採集オブジェクトのリスポーン間隔 | 1 |
| タマゴ孵化にかかる時間 | 1 |
| デスペナルティ | 何もドロップしない |
| 拠点の作業パル最大数 | 20 |
| 設定項目 | 数値や倍率 |
| 難易度 | カスタム |
| 経験値の入手倍率 | 1 |
| ワールド内ドロップアイテム最大数 | 5000 |
| 採集アイテムの入手量倍率 | 1 |
| 採集オブジェクトのリスポーン間隔 | 2 |
| タマゴ孵化にかかる時間 | 1 |
| デスペナルティ | 何もドロップしない |
| 拠点の作業パル最大数 | 20 |
ソロの場合は経験値や採集アイテムの入手効率が悪いため、倍率を高めに設定しよう。マルチの場合は、採集場所の取り合いを避けるためにリスポーン間隔を上げるのがおすすめ。拠点パルの最大数は20まで上げておこう。
上級者向けのおすすめ設定
| 設定項目 | 数値や倍率 |
| 難易度 | カスタム |
| プレイヤーの受けるダメージ倍率 | 4 |
| ワールド内ドロップアイテム最大数 | 5000 |
| タマゴ孵化にかかる時間 | 1 |
| デスペナルティ | 全アイテムと手持ちパルをドロップ |
| 拠点の作業パル最大数 | 20 |
| 設定項目 | 数値や倍率 |
| 難易度 | カスタム |
| プレイヤーの受けるダメージ倍率 | 4 |
| ワールド内ドロップアイテム最大数 | 5000 |
| 採集オブジェクトのリスポーン間隔 | 0.5 |
| タマゴ孵化にかかる時間 | 1 |
| デスペナルティ | 全アイテムと手持ちパルをドロップ |
| 拠点の作業パル最大数 | 20 |
ゲームに歯ごたえが欲しい上級者は、敵から受けるダメージ量を上げるのがおすすめだ。2~3回攻撃を受けるとダウンしてしまうため、アクション性の高い操作を求められる。高難易度でプレイしたい場合も、拠点パルの最大数は20まで上げておこう。
デスペナルティなしを推奨

ゲームに不慣れなうちはデスペナルティを受けやすいため、「何もドロップしない」設定がおすすめ。リリース時点ではバグなども多数残っているため、全ロストを避ける意味でもドロップなしにしておこう。
デスペナルティの調整内容
- 何もドロップしない
- 装備品以外のアイテムをドロップ
- 全アイテムをドロップ
- 全アイテムと手持ちパルをドロップ
Point! | デスペナルティでアイテムやパルをドロップした場合、自分が倒れた場所で落としたアイテムを拾うことができます! |
|---|
ワールド設定の変更方法
ワールド作成/選択時に設定変更ができる

ワールド設定はワールドの作成、選択時に変更できる。難易度「カスタム」を選択し、「カスタム設定」から各項目を任意の倍率に変更することも可能だ。より自身が遊びやすい環境を作りたい場合は、カスタム設定を選ぼう。
変更可能な設定一覧
| 設定内容 | 倍率 |
| 昼の経過速度 | 0.1~5 |
| 夜の経過速度 | 0.1~5 |
| 経験値の入手倍率 | 0.1~20 |
| 捕獲確率の倍率 | 0.2~2 |
| パル出現数倍率 ※ゲームのパフォーマンスに影響する | 0.5~3 |
| パルの与えるダメージ倍率 | 0.1~5 |
| パルの受けるダメージ倍率 | 0.1~5 |
| パルの満腹度減少倍率 | 0.1~5 |
| パルのスタミナ減少倍率 | 0.1~5 |
| パルのHP自然回復倍率 | 0.1~5 |
| パルの睡眠時HP回復倍率 ※パルボックス内のHP回復倍率 | 0.1~5 |
| プレイヤーの与えるダメージ倍率 | 0.1~5 |
| プレイヤーの受けるダメージ倍率 | 0.1~5 |
| プレイヤーの満腹度減少倍率 | 0.1~5 |
| プレイヤーのスタミナ減少倍率 | 0.1~5 |
| プレイヤーのHP自然回復倍率 | 0.1~5 |
| プレイヤーの睡眠時HP回復倍率 | 0.1~5 |
| 建築物に対するダメージ倍率 | 0.5~3 |
| 建築物の劣化速度倍率 | 0~10 |
| ワールド内のドロップアイテム最大数 | 0~5000 |
| 採集アイテムの入手量倍率 | 0.5~3 |
| 採集オブジェクトのHP倍率 | 0.5~3 |
| 採集オブジェクトのリスポーン間隔 | 0.5~3 |
| ドロップアイテム量の倍率 | 0.5~3 |
| 隕石・補給物資の投下間隔(m) | 1~999 |
| キョダイタマゴ孵化にかかる時間 ※他のタマゴも相応に孵化時間が変わる | 0~240(時間) |
| 襲撃イベントの発生 | ON/OFF |
| デスペナルティ | 4種から選択 |
| ギルドの最大人数 | 1~100 |
| ギルド毎の拠点最大数 ※上限を増やすと処理負荷に影響 | 3~10 |
| 拠点の作業パル最大数 | 1~50 |
専用サーバー設定の変更方法
iniファイルをテキストエディタで編集

専用サーバーではソロプレイとは異なり、ゲーム内から設定を変更することはできない。サーバーファイル内の「PalWorldSettomgs.ini」をメモ帳などのテキストエディタで編集すれば、マルチサーバーの設定を変更することが可能だ。
PalWorldSettomgs.iniの格納場所
| Windowsの例 |
| \steamapps\common\PalServer\ Pal\Saved\Config\WindowsServer |
変更したい部分を更新して上書き保存

サーバー停止した状態で、ファイル内にある各項目を任意の数値に書き換える。上書きが完了したらサーバーを起動し、設定が読み込めているか確認しよう。
Point! | サーバーが起動状態の場合、設定を変更することができない点に注意しましょう! |
|---|
テキストエディタの設定一覧
| テキスト表記/内容 |
| Difficulty ゲームの難易度。 カスタム設定する場合はNoneと入力。 |
| DayTimeSpeedRate ゲーム内で昼が経過する時間の倍率。 |
| NightTimeSpeedRate ゲーム内で夜が経過する時間の倍率。 |
| ExpRate 経験値の入手倍率。 高倍率にすればレベルが上がりやすくなる。 |
| PalCaptureRate パルを捕獲する際の基本倍率。 高倍率にすれば捕獲が簡単になる。 |
| PalSpawnNumRate パルが出現する数の倍率。 倍率を上げると群れでパルが出現する。 |
| PalDamageRateAttack パルが与えるダメージの倍率。 |
| PalDamageRateDefense パルが受けるダメージの倍率。 |
| PlayerDamageRateAttack プレイヤーが与えるダメージの倍率。 |
| PlayerDamageRateDefense プレイヤーが受けるダメージの倍率。 |
| PlayerStomachDecreaceRate プレイヤーの満腹度の減少倍率。 |
| PlayerStaminaDecreaceRate プレイヤーのスタミナ減少倍率。 走る・泳ぐ・登るといった各種操作を行いやすくなる。 |
| PlayerAutoHPRegeneRate プレイヤーのHPが自然回復する際の倍率。 |
| PlayerAutoHpRegeneRateInSleep プレイヤーが睡眠状態になった際の回復倍率。 |
| PalStomachDecreaceRate パルの満腹度の減少倍率。 |
| PalStaminaDecreaceRate パルのスタミナ減少倍率。 |
| PalAutoHPRegeneRate パルのHPが自然回復する際の倍率。 |
| PalAutoHpRegeneRateInSleep パルがが睡眠状態になった際の回復倍率。 |
| BuildObjectDamageRate 建築物に対するダメージ倍率。 |
| BuildObjectDeteriorationDamageRate 建築物が劣化する速度の倍率。 |
| CollectionDropRate 採集アイテムのドロップ倍率。 石や木などからドロップするアイテム量を変更できる。 |
| CollectionObjectHpRate 採集オブジェクトのHP倍率。 石や木などのHPを変更できる。 |
| CollectionObjectRespawnSpeedRate 採集オブジェクトが再出現するまでの間隔を変更できる。 |
| EnemyDropItemRate ドロップアイテム量の倍率。 |
| DeathPenalty プレイヤーが倒れた際のペナルティを設定可能。 デフォルトでは全アイテムおよび全パルを失ってしまう。 |
| bEnablePlayerToPlayerDamage プレイヤー間のダメージの有無を変更できる。 |
| bEnableFriendlyFire ギルドメンバーに対するフレンドリーファイアを設定できる。 |
| bEnableInvaderEnemy 拠点への襲撃イベントの有無を設定できる。 |
| bActiveUNKO パルの排泄物の有無を設定できる。 |
| bEnableAimAssistPad ゲームパッドに対するエイムアシストを設定できる。 |
| bEnableAimAssistKeyboard キーボードに対するエイムアシストを設定できる。 |
| DropItemMaxNum ドロップアイテムの最大個数だが、5000に変更を推奨。 デフォルト(3000)だとアイテムロストが発生しやすくなる。 |
| DropItemMaxNum_UNKO パルの排泄物の最大個数を設定できる。 |
| BaseCampMaxNum プレイヤー拠点の最大個数を設定できる。 |
| BaseCampWorkerMaxNum 拠点に設置するパルの最大数を設定できる。 |
| DropItemAliveMaxHours ドロップアイテムが消えるまでの時間を変更できる。 |
| bAutoResetGuildNoOnlinePlayers 全プレイヤーがオフラインのギルドを解散するか設定できる。 |
| AutoResetGuildTimeNoOnlinePlayers 全プレイヤーがオフラインのギルドを解散する場合、どれくらいの時間で自動的に解散を行うか設定できる。 |
| GuildPlayerMaxNum ギルドメンバーの上限人数を設定できる。 |
| PalEggDefaultHatchingTime パルのタマゴを孵化するのに必要な時間の倍率。 デフォルトだと非常に長いため、多少下げるのがおすすめ。 |
| WorkSpeedRate 作業速度を変更できる。 |
| bIsMultiplay マルチプレイの可否を設定できる。 |
| bIsPvP PvPの可否を設定できる。 |
| bCanPickupOtherGuildDeathPenaltyDrop 他ギルドのデスペナルティドロップを拾えるように設定可能。 |
| bEnableNonLoginPenalty 未ログインによるペナルティを有効にできる。 |
| bEnableFastTravel ファストトラベルの可否を設定できる。 |
| bIsStartLocationSelectByMap 自身の開始場所をマップから選べるか設定可能。 |
| bExistPlayerAfterLogout ログアウト後もプレイヤーキャラを存在させるか設定可能。 |
| bEnableDefenseOtherGuildPlayer 他のギルドに対する防衛を有効にできる。 有効にすると拠点のパルが他ギルドのメンバーに対して攻撃を行うようになる。 |
| CoopPlayerMaxNum 協力プレイ時の最大人数を調整できる。 |
| ServerPlayerMaxNum サーバーの最大人数を設定できる。 |
| ServerName サーバー名を設定できる。 日本語で入力することも可能。 |
| ServerDescription サーバーについての説明を記載できる。 日本語で入力することも可能。 |
| AdminPassword サーバー管理者用のパスワードを設定できる。 |
| ServerPassword サーバーに入るためのパスワードを設定できる。 |
| PublicPort サーバーを立てる際に使用するポートの番号。 |
| PublicIP サーバーに使用するグローバルIPアドレス。 |
| RCONEnabled リモートコンソールを有効にするか設定できる。 |
| RCONPort リモートコンソール用のポート番号。 |
| Region 地域を設定できる。 |
| bUseAuth 認証を使用するか設定可能。 |
| BanListURL サーバーからBAN(追放)した一覧のURL。 |
パルワールドの関連記事

初心者必見!お役立ち情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
パル関連の攻略情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
各病気の治し方
| 過食症 | 風邪 | ねんざ |
| 胃潰瘍 | 骨折 | 衰弱 |
| うつ病 |
アイテム関連の攻略情報
建築関連の攻略情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
システム関連の攻略情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます