パルワールド(Palworld)における重量オーバーの対処法です。パルワールド重量オーバーにならない方法や重量オーバーのデメリットなどを掲載。パルワールドで重量オーバーになった際にお役立てください。
重量オーバーの対処法
不要なアイテムは落とすか廃棄する

重量オーバーになった場合は、インベントリを開いて不要なアイテムを整理しよう。落とすか廃棄を選んで最大所持重量よりも数値を下げると通常の動きへ戻る。
アイテムを選択する個数は調整可能
アイテムを選択する場合は半分や1個ずつだけ選択もできる。PCなら「Shift + 左クリック」で半分だけ、「Ctrl + 左クリック」で1個ずつ選択できる。コントローラーの場合はXボタンで半分だけ選択が可能。
廃棄するとアイテムが消えるため注意
「廃棄」を選択するとアイテムが消滅してしまう。再度拾う予定があるアイテムは「落とす」を選択しよう。
重量が増えるパルを連れて行く

パルの中にはプレイヤーの所持重量を増やすパルがいる。パートナースキルを確認し、重量が増える効果を持つパルを連れて行こう。序盤ではツッパニャンがおすすめだ。
▶ツッパニャンの出現場所最大所持重量を増やす

ステータス強化で最大所持重量を上げることができる。1ポイントにつき50ずつ増やすことができるので、資材集めがメインとなる序盤は優先的に上げると良い。
▶ステータス振りのおすすめと振り直し重量オーバーのデメリット
移動速度が低下する

重量オーバーになると移動速度が低下する。重量を増やすほど移動速度が遅くなり、最大重量を完全にオーバーすると超低速になってしまうため注意しよう。
ジャンプなどのアクションが制限される
重量オーバーだとダッシュやジャンプ、崖のぼりなどの動作ができなくなってしまう。大幅に動きが制限されてしまうため、フィールドに出る際はある程度重量を開けておこう。
パルワールドの関連記事

初心者必見!お役立ち情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
パル関連の攻略情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
各病気の治し方
過食症 | 風邪 | ねんざ |
胃潰瘍 | 骨折 | 衰弱 |
うつ病 |
アイテム関連の攻略情報
建築関連の攻略情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
システム関連の攻略情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます