黒ウィズダンジョン ゴールデンアワード2021PART2の第81〜90階層の攻略解説です。敵の出現パターンや攻撃パターンについて解説しています。
敵データはスタンダードのものを掲載しています。チャレンジの場合はダメージが2倍になります。
黒ウィズダンジョンGA2021PART2攻略まとめ攻略まとめ0
攻略ポイントまとめ
- のろい→パニックシャウト強への対策を
- 85戦目開幕でリスタート
- 水光属性がおすすめ
のろい→パニックシャウト強への対策を

81・85階層でのろい(効果解除)からのパニックシャウト強を受ける。1ターンで解除されるが、自傷ダメージで全滅してしまう可能性あり。自傷ダメージはランダムに単体2000×デッキ内の属性数。
新EXAS「カバー」で対策するのが最適
クレティアのEXASを使えば、カバーの効果で自傷ダメージを100にできる。
その他の対策方法
- AS特殊変化を発動してパニックシャウトを解除。
- 反転強化でHPを底上げし、パニックシャウトでの自傷ダメージを耐える。
- 他の属性のパネルを解答してやり過ごす。(サブクエがないため、意図的な誤答もあり)
85階層の開幕でリスタート
リスタートだけでなく、40チェイン以上だと敵が怒ってチェイン解除とAS封印を受けてしまう。
チェインを溜めない攻略かチェインガードを使おう。
リスタートを受けるとアンサーリセットがもう一度発動できるのを覚えておくとAS特殊変化が扱いやすくなる。
水光属性がおすすめ
闇吸収や火雷水ガードが登場することから、水光の反転デッキで攻略するのが定石。
無属性変化を使った倍率強化デッキでも突破可能
無属性変化の火力があれば無属性特効を発動する敵を1ターンで倒すことも視野に入る。ただし、爆裂連鎖は86階層以降で使おう。パニックシャウト強への対策は誤答が有効。
おすすめ精霊/潜在結晶0
おすすめ精霊
その他おすすめ精霊
おすすめ潜在結晶/精霊大結晶
| 結晶 | 内容 |
|---|---|
![]() | 丑ヶ崎猛一郎 / 精霊大結晶 2ターンの間、解答時間に特殊効果を付与(4秒未満で回復(効果値:15)、3秒未満で軽減(効果値:15)、2秒未満で状態異常回復、1秒未満でダメージ強化(効果値:800)) |
攻略デッキ
ユーザー投稿ピックアップ0
ねむいつさん
【クリアターン】11TSS + 誤答
初音ミクは108の異界の精霊たち3で代用可能
| 精霊&マナ | ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
エーネヤ | タツマ | 初音ミク | テオドール | アヤツグ | ||||||||||
| +400 | +400 | +200 | +400 | +400 | ||||||||||
| 潜在結晶 | ||||||||||||||
力の超結晶 | きゃっつ | 神聖な | 仲人の祝鐘 | 魔道を極め | ||||||||||
アドヴェリ | 夏の名残り | 難問メリッ | 気分屋のネ | 大聖堂 | ||||||||||
| 精霊大結晶 | 助っ人 | デッキコスト(最大) | ||||||||||||
丑ヶ崎猛一郎 | なし | 450 | ||||||||||||
平日さんさん
【クリアターン】50T前後(オート/チャレンジ可)
潜在結晶の空きには適当なステアップを入れる。
| 精霊&マナ | ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リレイ(EX) | クレティア(EX) | クレティア(EX) | エリン(EX) | ルシエラ(EX) | ||||||||||
| +400 | +400 | +400 | +400 | +400 | ||||||||||
| 潜在結晶 | ||||||||||||||
力の超結晶 | 慈愛の結晶 | 煌眼 | 気分屋のネ | 魔道を極め | ||||||||||
| なし | なし | なし | なし | なし | ||||||||||
| 精霊大結晶 | 助っ人 | デッキコスト(最大) | ||||||||||||
| なし | なし | 406 | ||||||||||||
81階層攻略0
のろい→パニックシャウト強を受ける
パニックシャウト強を受ける2ターン目さえ乗り越えれば大丈夫。クレティアのEXASのカバーで対処するか以下の方法を使おう。
カバー以外の対策方法
- AS特殊変化を発動してパニックシャウトを解除。
- 反転強化でHPを底上げし、パニックシャウトでの自傷ダメージを耐える。
- 他の属性のパネルを解答してやり過ごす。(サブクエがないため、意図的な誤答もあり)
敵データ

種族・HP
| 魔法生物 |
|---|
| 600万 |
敵行動パターン
| 1T周期 |
|---|
| 先制恐怖(HP20%でAS封印) |
| ①のろい(効果解除/全体)&パニックシャウト強(全体1T) ②全体約4000 【②くり返し】 |
82階層攻略0
闇属性吸収・無属性特効が登場
闇属性精霊と無属性変化を使わなければ特に問題ない。
敵データ

種族・HP・おすすめ倒し順
| 左/魔法生物 | 中/魔法生物 | 右/魔法生物 |
|---|---|---|
| 200万 | 200万 | 200万 |
| ① | ① | ① |
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
敵行動パターン
| 左/1T周期 | 中/1T周期 | 右/1T周期 |
|---|---|---|
| 先制行動なし | 先制闇属性吸収(500%/全体20T) | 先制行動なし |
| ①全体約2000 【①くり返し】 | ①無属性特効(全体約1万/対他:全体約1000) 【①くり返し】 | ①全体約2000 【①くり返し】 |
83階層攻略0
82階層と似た構成
82階層が突破できれば問題なし。
敵データ

種族・HP・おすすめ倒し順
| 左/魔法生物 | 中/魔法生物 | 右/魔法生物 |
|---|---|---|
| 200万 | 200万 | 200万 |
| ① | ① | ① |
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
敵行動パターン
| 左/1T周期 | 中/1T周期 | 右/1T周期 |
|---|---|---|
| 先制闇属性吸収(500%/全体20T) | 先制行動なし | 先制行動なし |
| ①無属性特効(全体約1万/対他:全体約1000) 【①くり返し】 | ①全体約3000 【①くり返し】 | ①無属性特効(全体約1万/対他:全体約1000) 【①くり返し】 |
84階層攻略0
火水雷100%ガードが登場
水属性デッキで挑戦しているならば、ターゲッティングは必要ない。5ターン後に怒るが気にしないで良い。丑ヶ崎大結晶を使っている場合は次の階層で発動できるように調整したい。
敵データ

種族・HP・おすすめ倒し順
| 左/魔法生物 | 右/魔法生物 |
|---|---|
| 300万 | 300万 |
| ① | ① |
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
敵行動パターン(怒り前)
| 左/1T周期 | 右/1T周期 |
|---|---|
| 先制火水雷属性ガード(100%/単体5T) | 先制光闇属性ガード(100%/単体5T) |
| ①全体約2500 【①くり返し】 ※5ターン後怒り | ①全体約2500 【①くり返し】 ※5ターン後怒り |
敵行動パターン(怒り後)
| 左/1T周期 | 右/1T周期 |
|---|---|
| 先制行動なし | 先制行動なし |
| ①全体約3500 【①くり返し】 | ①全体約3500 【①くり返し】 |
85階層攻略2
81階層と同じギミックが登場
先制でリスタートを受けるので、81戦目と同様に対処しよう。40チェイン以上あるとチェイン解除とAS封印を受けるので、39チェイン以下を維持しよう。
敵データ

種族・HP
| 魔法生物 |
|---|
| 600万 |
敵行動パターン(怒り前)
| 1T周期 |
|---|
| 先制リスタート |
| ①のろい(効果解除/全体)&パニックシャウト強(全体1T) ②全体約4000 【②くり返し】 ※40チェイン以上で怒り |
敵行動パターン(怒り後)
| 1T周期 |
|---|
| 先制チェイン解除 先制AS封印(全体6T) |
| ①のろい(全効果解除&攻撃力-2000/全体5T)&パニックシャウト強(全体1T) ②防御貫通攻撃(全体約4000) 【②くり返し】 |
86階層攻略0
この階層については問題なし
ここまで到達できれば、この階層は問題なく突破できる。しかし、89階層目までにSS使用回数が20回を超えると85階層目と同じギミックを受けるので注意。
敵データ

種族・HP・おすすめ倒し順
| 左/魔法生物 | 中/魔法生物 | 右/魔法生物 |
|---|---|---|
| 150万 | 350万 | 200万 |
| ① | ① | ① |
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
敵行動パターン
| 左/1T周期 | 中/1T周期 | 右/1T周期 |
|---|---|---|
| 先制行動なし | 先制闇属性吸収(500%/全体20T) | 先制行動なし |
| ①防御貫通攻撃(全体約1000) 【①くり返し】 | ①無属性特効(全体約1万/対他:全体約3000) 【①くり返し】 | ①防御貫通攻撃(全体約1000) 【①くり返し】 |
87階層攻略0
片方を倒すと反動攻撃
どちらか一方を先に倒すと怒り時に反動攻撃を受ける。ダメージは大きくないのであまり気にしないで良い。SS使用回数を抑えめに。
敵データ

種族・HP・おすすめ倒し順
| 左/魔法生物 | 右/魔法生物 |
|---|---|
| 400万 | 400万 |
| ① | ① |
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
敵行動パターン(怒り前)
| 左/1T周期 | 右/1T周期 |
|---|---|
| 先制行動なし | 先制行動なし |
| ①全体約2500 【①くり返し】 ※1体倒れると怒り | ①全体約2500 【①くり返し】 ※1体倒れると怒り |
敵行動パターン(怒り後)
| 左/1T周期 | 右/1T周期 |
|---|---|
| 先制反動攻撃(全体約3000/反動:光属性弱体化3倍/98T) | 先制反動攻撃(全体約3000/反動:水属性弱体化3倍/98T) |
| ①全体約3500 【①くり返し】 | ①全体約3500 【①くり返し】 |
88階層攻略0
84階層と似た構成
ここまで到達できたならば、特に問題はない。引き続きSS使用回数を抑えめに。
敵データ

種族・HP・おすすめ倒し順
| 左/魔法生物 | 右/魔法生物 |
|---|---|
| 350万 | 350万 |
| ① | ① |
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
敵行動パターン(怒り前)
| 左/1T周期 | 右/1T周期 |
|---|---|
| 先制火水雷属性ガード(100%/単体5T) | 先制光闇属性ガード(100%/単体5T) |
| ①全体約2500 【①くり返し】 ※5ターン後怒り | ①全体約2500 【①くり返し】 ※5ターン後怒り |
敵行動パターン(怒り後)
| 左/1T周期 | 右/1T周期 |
|---|---|
| 先制行動なし | 先制行動なし |
| ①全体約3500 【①くり返し】 | ①全体約3500 【①くり返し】 |
89階層攻略0
SS使用回数を抑える
怒らせなければ特に問題なし。怒らせてしまった場合は85階層目と同様に対処しよう。
敵データ

種族・HP
| 魔法生物 |
|---|
| 700万 |
敵行動パターン(怒り前)
| 1T周期 |
|---|
| 先制スキル反射(残滅大魔術) |
| ①全体約5000 【①くり返し】 ※SPスキル総使用回数20回以上で怒り |
敵行動パターン(怒り後)
| 1T周期 |
|---|
| 先制リスタート |
| ①防御貫通攻撃(全体約5000) ②のろい(全効果解除&攻撃力-5000/全体5T)&パニックシャウト強(全体1T) 【①〜②くり返し】 |
90階層攻略0
まずは右と左を倒す
ボスの怒り後が強力なので、先に両脇を倒そう。怒り後にボスがリスタートを発動するまでに3ターンの猶予があるため、倒しきってしまうのがベスト。
敵データ

種族・HP・おすすめ倒し順
| 左/魔法生物 | 中/神族 | 右/魔法生物 |
|---|---|---|
| 200万 | 800万 | 200万 |
| ① | ② | ① |
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
敵行動パターン(怒り前)
| 左/1T周期 | 中/1T周期 | 右/1T周期 |
|---|---|---|
| 先制行動なし | 先制行動なし | 先制闇属性吸収(500%/全体20T) |
| ①全体約1500 【①くり返し】 | ①全体約3000 ②回復(5%/全体) 【①〜②くり返し】 ※HP50%未満で怒り | ①無属性特効(全体約1万/対他:全体約1500) 【①くり返し】 |
敵行動パターン(怒り後)
| 左 | 中/1T周期 | 右 |
|---|---|---|
| なし | 先制のろい(全効果解除&HP&攻撃力-2000/全体5T) | なし |
| なし | ①回復(5%/全体)&全体約4000 ②防御貫通攻撃(全体約4000) ③リスタート ④のろい(全効果解除&HP&攻撃力-2000/全体5T)&パニックシャウト強(全体1T) 【①〜④くり返し】 | なし |
ログインするともっとみられますコメントできます