0


twitter share icon line share icon

【黒猫のウィズ】想滅ノ零機構 エキスパート3-2攻略&デッキ構成

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【黒猫のウィズ】想滅ノ零機構 エキスパート3-2攻略&デッキ構成

黒猫のウィズ攻略からのお知らせ

THE LEGENDS of WIZ ~想滅ノ零機構~のエキスパート3-2の攻略解説です。敵の出現パターンや攻撃パターンについて解説しています。

想滅ノ零機構 攻略まとめ
エキスパート攻略
1-12-13-13-2
3-34-14-24-3
5-15-26-16-2

【目次】

サブクエスト種族が龍族のみ
全問エクセレント
1体も倒れず
初回クリア報酬
サブクエ:種族統一
クリスタルクリスタル1個
サブクエコンプ報酬クリスタルクリスタル2個

その他は定番アイテムのみ。

【定番アイテム】
強化素材/進化素材/経験値/マナエレメント/エーテル/メイト/ゴールド

攻略まとめ1

特殊クエスト効果【回復弱化クエスト】
回復効果0.5倍(全属性∞T)
龍族のみ攻撃力&HP5000アップ
龍族のみ開幕Lモード
龍族のみ一部の状態異常無効
特殊パネル効果スキルディスチャージ-4

攻略ポイントまとめ

  • リティカ・タツマデッキを編成
  • 均一化された立ち回りは難しい

リティカ・タツマデッキを編成

特殊クエスト効果とクエストの難易度の高さにより、ノーコン攻略は水光龍族デッキに限られる。対応精霊が非常に少なく、攻略に必要な精霊はどれも必須級の立ち位置だ。

均一化された立ち回りは難しい

リティカ

攻略の肝となるリティカ(GA2022前半)のスキルは、敵と自身のHP量によって効果値が変化する。敵の通常攻撃「3体に約3000の4連撃」等で運要素が絡み、その時々によって立ち回りを柔軟に変える必要が出てくる。

おすすめ精霊/潜在結晶0

水光属性の龍族

リティカリティカタツマタツマリティカリティカタツマタツマ
・反転強化対応属性の龍族でデッキを構築しよう
・タツマ(反転強化)が無いと被ダメージを耐えられない
▼水光龍族の一覧はこちら▼
精霊通常スキルLスキル点数
リティカ種族特効・瀕死攻撃
逆境強化
種族特効・瀕死攻撃
死中活撃斬
9.8
特別なカード貫通・チェイン攻撃
ブースト
貫通・チェイン攻撃
ブースト
9.0
タツマ回復
特殊パネル変換
回復
特殊パネル変換
9.0
タツマ攻撃・回復
反転強化・聖
攻撃・回復
反転強化・聖
9.8
リリー&エクセリア攻撃強化・連撃
炸裂大魔術
攻撃強化・連撃
炸裂大魔術
7.0
エクセリア属性特効連撃・複属性攻撃強化
大魔術
属性特効連撃・複属性攻撃強化
大魔術
6.5
アニマ属性特効連撃
残滅大魔術
属性特効連撃
残滅大魔術
1.0
リティカ回復・攻撃強化
特殊パネル変換
回復・攻撃強化
特殊パネル変換
8.5
ルシェ属性特効
ガード
属性特効
ガード
1.0

その他おすすめ精霊

おすすめ潜在結晶/精霊大結晶

結晶内容
救世の結晶〈サルヴァトル〉救世の結晶〈サルヴァトル〉 / Cost0
敵スキルのスキルディスチャージを無効化
覇眼の欠片〈昏眼〉覇眼の欠片〈昏眼〉 / Cost0
Lモード時、1ターンの間、攻撃力を3000ダウンし、自分のAS攻撃回数を2回にする
龍気龍気 / Cost0
種族が龍族の攻撃力とHPをアップ、デッキ内に龍族の精霊が多いほどさらにアップ(上限値:500)
丑ヶ崎猛一郎丑ヶ崎猛一郎 / 精霊大結晶
2ターンの間、解答時間に特殊効果を付与(4秒未満で回復(効果値:15)、3秒未満で軽減(効果値:15)、2秒未満で状態異常回復、1秒未満でダメージ強化(効果値:800))

攻略デッキ

攻略班のクリアデッキ2

【クリアターン】31T前後

精霊&マナ
リティカリティカリティカリティカリティカリティカタツマタツマタツマタツマ
+400+400+400+400+400
潜在結晶
龍気龍気子供らしい子供らしいスイカスイカ旧式拳銃旧式拳銃気分屋のネ気分屋のネ
HP+1000HP+1000魔道リボル魔道リボル魔道を極め魔道を極めサルヴァトサルヴァト神聖な神聖な
精霊大結晶助っ人デッキコスト(最大)
デラックス・ハカマダハカマダ
(多段式カウンター)
カヌエカヌエ
(難易度ダウン&水1500アップ)
(+誇りの結晶)
463

立ち回りは攻略班の初回時クリアパターン例です。リティカ(GA2022)のHP状況によって攻撃の威力が変化し、立ち回りも変動します。

立ち回りはこちら!
共通変換パネルを優先解答
1戦目反転SS→パネルリティカSS→死中SS→中タゲし、解答(1問)
→逆境SS1→死中SS→パネルタツマSS→解答(3問)
→死中→パネルリティカSS→パネルタツマSS→解答(3問)
→パネルタツマSS→大結晶パネル解答(1問)
2戦目パネルリティカSS→左タゲし、解答(1問)
→反転SS→パネルタツマSS→解答(1問)
→死中SS→死中SS→解答(1問)
→死中SS→死中SS→解答(1問)
→パネルリティカSS→パネルタツマSS→解答(1問)
→死中SS→死中SS→解答(1問)
3戦目反転SS→死中SS→パネルリティカSS→右タゲし、解答(1問)
→逆境SS→死中SS→パネルタツマSS→解答(1問)
→死中SS→死中SS→解答(1問)
→死中SS→死中SS→解答(1問)
→死中SS→死中SS→パネルリティカSS→パネルタツマSS→解答(2問)
→死中SS→大結晶パネル解答(1問)
ボス戦パネルリティカSS1→パネルタツマSS→左タゲし、解答(2問)
→反転SS→パネルリティカSS→パネルタツマSS→解答(1問)
→死中SS→解答(3問)
→死中SS→死中SS→反転SS→パネルリティカSS→解答(1問)
→逆境SS→逆境SS→パネルタツマSS解答(1問)
→死中SS→死中SS→解答(1問)
→死中SS→死中SS→解答(1問)
→死中SS→※HP1残った場合には解答(1問)

1戦目攻略0

軽減で受け切る

反転強化で割合攻撃の瀕死HPから復帰し、逆境強化または軽減パネルで被ダメージを減らそう。恐怖その他敵スキルを受けるが、デッキの龍族はその状態異常を無効化する。

敵データ

1戦目

種族・HP・おすすめ倒し順

左/AbCd中/AbCd右/AbCd
2000万3000万2000万

※同じ数字はどちらから倒しても問題なし

敵行動パターン

左/1T周期中/1T周期右/1T周期
先制のろい(全効果解除&HP&攻撃力-1万5000/全体999T)先制恐怖(龍族には無効/HP99%でSPスキル封印)先制割合攻撃(99%/全体)
①全体約5000
②属性反転(龍族には無効/全体)
③全体約5000
【①〜③くり返し】
①防御貫通攻撃(全体約8000)
②防御貫通攻撃(全体約8000)
③SPスキル封印(龍族には無効/全体)
【①〜③くり返し】
①全体約5000
②毒(龍族には無効/全体)
③全体約5000
【①〜③くり返し】

▶敵が使用するスキルと対策まとめ

※敵からのダメージ量は、光属性(軽減0%)で挑んだ場合の数値です。属性の相性によってダメージ量は変動します。
※クイズかんたんモードにした場合、敵のHPが1.25倍になります。

2戦目攻略0

被ダメージに注意

丑ヶ崎またはパネル軽減と逆境強化を併用し、1T目に受ける最大2万9700のダメージから生存しよう。右は攻撃SSで素早く倒してしまいたい。

次戦闘開幕で時間跳躍

次の戦闘(3戦目)の時間跳躍(10T)で反転強化が剥がされ、逆境強化と共にかけ直しが必要となる。2戦目のうちに発動できる準備をしておこう。

敵データ

2戦目

種族・HP・おすすめ倒し順

左/AbCd中/AbCd右/AbCd
5000万3500万1500万

※同じ数字はどちらから倒しても問題なし

敵行動パターン

左/1T周期中/1T周期右/1T周期
先制力溜め先制回復反転(10倍/全体)先制耐性&弱体化(AS:99%軽減&SS:3倍弱体化/単体99T)
①全体約1万2000
②全体約6000
③反動攻撃(全体約1万2000/反動:光属性弱体化2倍/1T)
【②〜③くり返し】
①3体に約5000の3連撃
②防御貫通攻撃(3体に約3000の3連撃)
【①〜②くり返し】
①火水雷属性弱体化(龍族には無効/全体)
②防御貫通攻撃(全体約8000)
③防御貫通攻撃(全体約8000)
【①〜③くり返し】

▶敵が使用するスキルと対策まとめ

3戦目攻略0

サポートスキルをかけ直す

開幕で反転強化をかけ直そう。1T目だけ被ダメージが全体1万と低めなので、死中活撃斬を空撃ち&解答してから逆境強化をかけ直したい。

SS発動回数に注意

左はSS発動30回で怒る。怒り後は攻撃が激しくなるが、逆に捉えれば死中活撃斬の効果値を発揮しやすくなる。立ち回り次第で怒りを利用したい。

敵データ

3戦目

種族・HP・おすすめ倒し順

左/AbCd中/AbCd右/AbCd
5000万5000万6000万

※同じ数字はどちらから倒しても問題なし

敵行動パターン(怒り前)

左/1T周期中/1T周期右/1T周期
先制時間跳躍(敵・味方精霊・EXAS・フィールド・解答時間/10T) 先制スキル反射(残滅大魔術)先制死の秒針(龍族には無効/全体3T)
①行動封印(龍族には無効/全体)
②全体約8000
③SPスキル封印(龍族には無効/全体)
【①〜③くり返し】
※SPスキル総使用回数30回以上で怒り
①残滅大魔術(5000×4)
②全体約8000
【①〜②くり返し】

死亡時行動
残滅大魔術(7000×101)
①回復(20%/全体)
②回復(20%/全体)
③防御貫通攻撃(全体約1万)
【①〜③くり返し】
※2体倒れると怒り

敵行動パターン(怒り後)

左/1T周期右/1T周期
先制行動なしなし先制行動なし
①行動封印(龍族には無効/全体)&防御貫通攻撃(全体約1万2000)
【①くり返し】
なし①防御貫通攻撃(全体約1万8000)
②反動攻撃(全体約1万8000/反動:光属性弱体化1.5倍/1T)
【①〜②くり返し】

▶敵が使用するスキルと対策まとめ

ボス戦攻略0

左右を倒してから中を怒らせる

左右を削りきってから中にダメージを与えていこう。ボスのHPは1億6000万であり、死中活撃斬を連打していると怒り条件(HP60%未満)をすぐに満たしてしまう。

ボス怒り時にスキルをかけ直す

ボスが怒ると時間跳躍(10T)を発動し、3戦目開幕と同様にサポートスキルの再発動が必要となる。逆境強化と反転強化(SS2)を発動できる状態で怒らせよう

敵データ

想滅ノ零機構 エキスパート3-2攻略&デッキ構成の画像

種族・HP・おすすめ倒し順

左/AbCd中/龍族右/AbCd
8000万1億6000万50

※同じ数字はどちらから倒しても問題なし

敵行動パターン(怒り前)

左/1T周期中/1T周期右/1T周期
先制スキル反射(封印)先制多弾式カウンター(2000/単体99T)先制鉄壁防御(単体99T)
①全体約8000
②回復(10%/全体)
③死の秒針(龍族には無効/3体)
④割合攻撃(10%/全体)&吸収(1000万)
【①〜④くり返し】
①力溜め
②全体約2万5000
③全体約1万2000
【①〜③くり返し】
※HP60%未満で怒り
①毒(龍族には無効/全体)
②3体に約3000の4連撃
【②くり返し】
※1体倒れると怒り

敵行動パターン(怒り後)

中/1T周期右/1T周期
なし先制雷属性変化
先制スキル反射(残滅大魔術)
先制時間跳躍(味方精霊・EXAS・解答時間/10T)
先制全属性弱体化(龍族には無効/6倍/全体100T)
先制パニックシャウト(龍族には無効/全体)
なし①力溜め時のみ(全体約1万2000)
②AS封印(龍族には無効/全体)&防御貫通攻撃(全体約2万4000)
③SPスキル封印(龍族には無効/全体)&防御貫通攻撃(全体約2万4000)
④割合攻撃(60%/全体)&吸収(4000万)&力溜め
⑤全体約2万7000
【②〜⑤くり返し】
①3体に約4000の4連撃
【①くり返し】

▶敵が使用するスキルと対策まとめ

※敵からのダメージ量は、光属性(軽減0%)で挑んだ場合の数値です。属性の相性によってダメージ量は変動します。
※クイズかんたんモードにした場合、敵のHPが1.25倍になります。

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

© COLOPL, Inc.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶魔法使いと黒猫のウィズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
こどもの日大魔道杯
精霊/潜在結晶一覧
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
新説桃娘伝3
プロフェッショナルズ
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報
×