GOGOマフィンのスキル強化のやり方です。スキルの強化方法や種類、入手方法やアビリティパレットについても掲載。GOGOマフィンスキル強化のやり方にお役立て下さい。
スキル一覧スキルの強化方法まとめ
強化方法は全部で3種類
| やること | 優先度 | 
|---|---|
| ▼スキルレベル | ★★★★★ | 
| ▼スキルの星上げ | ★★★★・ | 
| ▼スキル継承 | ★★★・・ | 
スキルの強化方法は、「レベル」「星上げ」「継承」の3種類あります。まずはスキルレベルから優先的に上げて、スキル効果を伸ばすのがおすすめです。
スキルレベル

スキルレベルは、「星々経験値」を使って上げることができ、レベルに応じてスキルのダメージや回復量が上がります。スキルレベルは、別のスキルに入れ替えても引き継がれるので、素材がある限り強化しましょう。
星々経験値の集め方メインスキルを優先的に強化
スキルの強化優先度は「メイン>戦術>パッシブ」の順。まずはメインスキルを重点的にレベルアップし、強化上限になった時や、素材が余ったら戦術スキルとパッシブスキルも強化しましょう。
スキルの星上げ

スキルの星上げは、所持済みスキルの2回目以降の入手時に獲得できる「スキルの欠片」を素材にする凸要素。星ランクごとにステータス上昇やクールタイム短縮などの追加効果が付与されます。
スキルの継承

スキルの継承は、所持済みスキルの上位レア版を入手した際に、上位版へ強化段階を引き継ぐことです。なお、継承元となった下位版のスキルは星上げに使用する「スキルの欠片」に変換されます。
スキルの入手方法
スキルガチャで入手可能

スキルは、レベル10で開放される「キャンプ」から行えるスキルガチャで入手できます。所持済みスキルの入手時は星上げ(凸)に使える「スキルの欠片」に変換されます。
ガチャの種類と引き方星上げが完了しているスキルは「星の雫」に変換

すでに最大まで星上げ済みのスキル、または不要になった低レアスキルの入手時は、占い商店で使える「星の雫」に変換されます。占い商店では星の雫でスキルを購入でき、1週間ごとに品揃えが切り替わります。
アビリティパレットについて
職業ごとのスキルツリー要素

アビリティパレットは、「レベルアップ報酬」と「英雄の詩」の報酬で獲得できる「アビリティシード」を消費して進めることができるスキルツリー要素。アビリティページは3つまで保存でき、振り直しも無料でできるので、ビルドに応じて変更しましょう。
アビリティパレットの強化方法使えるアビリティシードには上限あり

アビリティパレットは、分岐している部分も両方進めることができますが、パレットごとに使用できるアビリティシードには上限が設定されています。開放したいパッシブスキルを狙ってパレットを進めていきましょう。
 
                             
                 
    
                     変貌の鏡
変貌の鏡 転生の鏡
転生の鏡 スタミナの実
スタミナの実 サポートコイン
サポートコイン 経験値補助剤
経験値補助剤 攻撃ポーション
攻撃ポーション メロモン技
メロモン技 英雄経験値
英雄経験値 神話経験値
神話経験値 青結晶
青結晶 紫結晶
紫結晶 橙結晶
橙結晶 無限プリズム
無限プリズム 光の翼
光の翼 シャドークロウ
シャドークロウ 雷鳴
雷鳴 氷谷駒
氷谷駒 霜風虎
霜風虎 クラーケム
クラーケム マジカルドッグ
マジカルドッグ 寒風隼
寒風隼 ブレイドクロードッグ
ブレイドクロードッグ ユキヒョウ
ユキヒョウ インジェニ
インジェニ 歓楽木霊
歓楽木霊 悪霊
悪霊 氷影魔
氷影魔 アイリスブルー
アイリスブルー ダークヌム
ダークヌム シャインフグ
シャインフグ まだらブタ
まだらブタ オカカ
オカカ モリネコ
モリネコ ブラックホール擬竜
ブラックホール擬竜 マルチーズ
マルチーズ レトリバー
レトリバー 氷雪ぬい
氷雪ぬい カプー
カプー シシノーム
シシノーム スピードジャンラン
スピードジャンラン 雷フグ
雷フグ ドニック
ドニック パチ恐竜
パチ恐竜 烈炎擬竜
烈炎擬竜 トゲトゲブタ
トゲトゲブタ
ログインするともっとみられますコメントできます