GOGOマフィンの悪夢ラッシュ攻略のコツです。悪夢ラッシュの攻略方法や報酬について掲載。GOGOマフィン悪夢ラッシュ攻略にお役立て下さい。
攻略のコツ
プレイヤー4人で挑もう

「悪夢ラッシュ」では最大4人までチームを組むことが可能です。ソロでの討伐は難しいので、ゲーム内チャットなどで募集し4人集まってから討伐へ向かいましょう。
敵の攻撃をタンクに集中させよう

非常に多くの敵が出現するため、剣士の役割である敵の攻撃対象を管理することが難しいです。チーム全体で連携し、出来るだけ多くの敵からの攻撃を剣士に受けてもらいましょう。
挑発スキル以外でも、敵の攻撃は管理できる
火力担当があえて一時的にダメージを抑える、敵の攻撃を無効化するスキルを使うなど、工夫次第で敵の攻撃をコントロール可能です。もう少しでクリアできそうな場合には特におすすめです。
こまめな味方HPの管理が重要

敵の攻撃管理が難しく、少し目を離すだけで火力担当のHPが削れていたり倒れていたりすることも多くなります。ヒーラーは自身のエナジーやスキル待機時間にも配慮し、こまめに味方を回復してあげましょう。
範囲攻撃や中断スキルも便利
範囲攻撃
範囲攻撃を持っておくことで、周囲の敵を少ない攻撃回数で殲滅することができます。中でも火力担当の職業は1つでも範囲攻撃を装備して挑戦することをおすすめします。
中断スキル
敵の攻撃を中断させられるスキルを使うことで、大技による被ダメージなどを防ぐことができます。これにより牧師が回復スキルを使用する回数や剣士への負担が減り、チーム全体の安定感が上がり素早いクリアに貢献可能です。
獲得できる報酬について
撃破ウェーブ報酬で「技経験値」獲得

特定のウェーブを初撃破することで報酬が獲得できます。報酬ではメロモンの「技経験値」以外にも「星石」や「金貨」が獲得できます。
撃破ウェーブ報酬は毎週リセット

撃破ウェーブ報酬「夢境補給」は、毎週月曜の朝5時にリセットされます。貴重な「技経験値」が入手できるコンテンツなので、毎週欠かさずクリアを目指しましょう。
タイムトライアルでフレームがもらえる

全ウェーブ撃破を達成した時間によって、タイムトライアル報酬が獲得できます。アイコン装飾の「フレーム」はクリア時間問わず獲得でき、指定時間内にクリアすることで追加報酬として「星石」を獲得することができます。
悪夢ラッシュとは?
マルチプレイでのウェーブ耐久試練

最大4人でチームを組み、一定時間ごとに出現する敵の殲滅をするマルチバトル要素が「悪夢ラッシュ」です。友達とチームを組んだり、その場でメンバーを募集し討伐に向かいましょう。
ソロでも傭兵と共に攻略可能

ソロでも傭兵としてNPCとチームを組みプレイすることは可能です。ユーザーと比べNPCはキャラレベルが低いため、ソロ攻略の難易度は非常に高いです。
撃破ウェーブ数によって報酬が変わる
「悪夢ラッシュ」では、全ウェーブを撃破せずとも段階によって報酬を獲得することができます。報酬の内容は段階によって異なります。
ハンターランキングで高順位を目指そう
チームの最高撃破ウェーブ順にランキングが掲載されます。毎週ランキング1位を獲得し続けることで「狩猟キング」の称号を獲得することができます。
 
                             
                 
    
                     変貌の鏡
変貌の鏡 転生の鏡
転生の鏡 スタミナの実
スタミナの実 サポートコイン
サポートコイン 経験値補助剤
経験値補助剤 攻撃ポーション
攻撃ポーション メロモン技
メロモン技 英雄経験値
英雄経験値 神話経験値
神話経験値 青結晶
青結晶 紫結晶
紫結晶 橙結晶
橙結晶 無限プリズム
無限プリズム 光の翼
光の翼 シャドークロウ
シャドークロウ 雷鳴
雷鳴 氷谷駒
氷谷駒 霜風虎
霜風虎 クラーケム
クラーケム マジカルドッグ
マジカルドッグ 寒風隼
寒風隼 ブレイドクロードッグ
ブレイドクロードッグ ユキヒョウ
ユキヒョウ インジェニ
インジェニ 歓楽木霊
歓楽木霊 悪霊
悪霊 氷影魔
氷影魔 アイリスブルー
アイリスブルー ダークヌム
ダークヌム シャインフグ
シャインフグ まだらブタ
まだらブタ オカカ
オカカ モリネコ
モリネコ ブラックホール擬竜
ブラックホール擬竜 マルチーズ
マルチーズ レトリバー
レトリバー 氷雪ぬい
氷雪ぬい カプー
カプー シシノーム
シシノーム スピードジャンラン
スピードジャンラン 雷フグ
雷フグ ドニック
ドニック パチ恐竜
パチ恐竜 烈炎擬竜
烈炎擬竜 トゲトゲブタ
トゲトゲブタ
ログインするともっとみられますコメントできます