GOGOマフィンの悪竜大作戦攻略のコツです。悪竜大作戦の攻略方法や報酬について掲載。GOGOマフィン悪竜大作戦攻略にお役立て下さい。
悪竜大作戦の攻略情報
| 黒曜界印竜 | 真炎界印竜 | 混沌界印竜 | 
| 災厄真体破界竜 | 追放の地界竜 | 霜星の地界竜 | 
攻略のコツ
プレイヤー6人で挑もう

「悪竜大作戦」では最大6人までチームを組むことが可能です。ソロでの討伐は難しいので、ゲーム内チャットなどで募集し6人集まってから討伐へ向かいましょう。
高火力ビルドが多めに必要

悪竜の討伐まで及ばずともクリアは可能ですが、制限時間内に一定のダメージを与える必要があります。集まったチームにタンクやヒーラーがいる場合は、攻撃特化の編成に切り替えて戦闘で貢献しましょう。
タンクとヒーラーは1人ずつが理想

悪竜討伐では高火力ビルドが多めに必要ですが、タンクやヒーラーが1人もいないとなれば難易度は高くなります。火力担当がHPを気にせず攻撃し続けられるように、敵の攻撃や味方HPを管理してあげましょう。
獲得できる報酬
ダメージ報酬で「星石」がもらえる

一定数の与ダメージ達成で、段階ごとに報酬が獲得できます。報酬では「星石」の他にも「原材料」や「金貨」が獲得できます。
ダメージ報酬は毎日リセット

ダメージ報酬は毎朝5時にリセットされます。数が必要な「星石」が毎日獲得できるため、出来るだけ毎日クリアしましょう。
討伐報酬で「共鳴石」がもらえる

制限時間内に悪竜の討伐に成功すると、討伐報酬として「共鳴石」が獲得できます。共鳴石のグレードや数は討伐した悪竜の種類によって異なります。その他にも「スキルガチャ券」などが報酬として獲得可能です。
戦闘参加でミッションも達成できる

初心者試練やデイリー、ウィークリーなどには「悪竜大作戦」に関する条件を満たすことで報酬を獲得できるものも多く存在します。プレイしたらこちらも確認し、受け取っておきましょう。
悪竜大作戦とは?
マルチプレイでのボス討伐試練

最大6人でチームを組み、悪竜と呼ばれるボスを討伐するマルチバトル要素が「悪竜大作戦」です。友達とチームを組んだり、その場でメンバーを募集し討伐に向かいましょう。
ソロでも傭兵と共に攻略可能

ソロでも傭兵としてNPCとチームを組みプレイすることは可能です。ただこのNPCはレベルがかなり低いため、ソロ攻略の難易度は高くなります。
倒せなくても報酬は受け取れる

「悪竜大作戦」は討伐を完了せずともクリアは可能ですが、制限時間内に一定数のダメージを与える必要があります。
職業ごとにダメージランキングがある

自身が与えた与ダメージの最高記録がダメージランキングとして掲載されます。ランキングは職業ごとに分けられており、その中で与ダメージを競います。
 
                             
                 
    
                     変貌の鏡
変貌の鏡 転生の鏡
転生の鏡 スタミナの実
スタミナの実 サポートコイン
サポートコイン 経験値補助剤
経験値補助剤 攻撃ポーション
攻撃ポーション メロモン技
メロモン技 英雄経験値
英雄経験値 神話経験値
神話経験値 青結晶
青結晶 紫結晶
紫結晶 橙結晶
橙結晶 無限プリズム
無限プリズム 光の翼
光の翼 シャドークロウ
シャドークロウ 雷鳴
雷鳴 氷谷駒
氷谷駒 霜風虎
霜風虎 クラーケム
クラーケム マジカルドッグ
マジカルドッグ 寒風隼
寒風隼 ブレイドクロードッグ
ブレイドクロードッグ ユキヒョウ
ユキヒョウ インジェニ
インジェニ 歓楽木霊
歓楽木霊 悪霊
悪霊 氷影魔
氷影魔 アイリスブルー
アイリスブルー ダークヌム
ダークヌム シャインフグ
シャインフグ まだらブタ
まだらブタ オカカ
オカカ モリネコ
モリネコ ブラックホール擬竜
ブラックホール擬竜 マルチーズ
マルチーズ レトリバー
レトリバー 氷雪ぬい
氷雪ぬい カプー
カプー シシノーム
シシノーム スピードジャンラン
スピードジャンラン 雷フグ
雷フグ ドニック
ドニック パチ恐竜
パチ恐竜 烈炎擬竜
烈炎擬竜 トゲトゲブタ
トゲトゲブタ
ログインするともっとみられますコメントできます