GOGOマフィンの森林の砦の特攻戦攻略です。絶境2「森林の砦の特攻戦」の攻略ポイントや注意すべきボスの攻撃手段について掲載。GOGOマフィン森林の砦の特攻戦攻略についてはこちらをお役立て下さい。
絶境2の攻略ポイント
職業別に意識すること
| 職業 | 意識すること | 
|  剣士 | ・雄叫び/タフシールド/勇気の戦旗がおすすめ ・タフシールド以外はオート使用◎ | 
|  弓使い | ・虹色のゲージが出たら中断スキルを使う ・中断スキル以外はオート使用◎ | 
|  学者 | ・虹色のゲージが出たら中断スキルを使う ・中断スキル以外はオート使用◎ | 
|  アサシン | ・虹色のゲージが出たら中断スキルを使う ・中断スキル以外はオート使用◎ | 
|  牧師 | ・回復スキルを3つ編成して挑もう ・スキルはオート使用◎ ・回復量が十分なら攻撃スキルの採用も◎ | 
HPバーを1本削るを行動が変化

ボスはHPバーを1本削ると戦車が壊れ、行動パターンが変化します。バトル後半は仲間を呼ぶ行動を行うようになりますが、基本的に前半と同じ立ち回りでクリアを目指すことができます。
中断スキルの使用が欠かせない

「重砲の一撃」と「炎爆術」は攻撃を受けると即死する可能が高いため、アタッカーの中断スキルで攻撃の発動を止めましょう。全体攻撃による被ダメージを抑えることで回復が間に合わなくなる事態を避けることができ生存率が上昇します。
注意すべき攻撃と対処方法
チキンローリングミル

| 戦車を運転して現在のターゲットに向かって突進し、小ダメージを与える | 
溜め動作の後に攻撃を繰り出します。剣士は挑発効果を持つ「雄叫び」をオートで発動+「タフシールド」で攻撃に耐えましょう。
重砲の一撃

| 自走重砲を発射し、すべての敵にダメージを与える | 
味方全体に対して即死の可能性がある大ダメージの範囲攻撃です。ボスの名前下部にゲージが出現したら中断効果を持つスキルを使用しましょう。
究極の破滅重砲
| 弾を目一杯盛り込んで発射する究極の重砲。大量の基礎ダメージを与える。さらに、ボムチキン1体につき、この重砲の威力が15%上昇する。フィールド上のボムチキンをすぐに片付けてください。 | 
ボスチキンの数に応じて敵の攻撃力が上昇します。範囲攻撃スキルを用いてすばやくボスチキンの数を減らし、ダメージを抑えながらバトルを進めましょう。
ゴブリン〇〇召喚

| 戦ってくれる仲間を1体召喚する | 
奇襲者や蛮兵などの仲間を呼ぶ行動です。直接的なダメージはありませんが、敵の攻撃手段が増えると被ダメージも増加するため、範囲攻撃スキルを活用してすばやく倒しましょう。
炎爆術

| 詠唱終了後にファイアボールを押し出し、ターゲットの周りの3メートル内の敵に大将の拡散ダメージを与える | 
「重砲の一撃」と同様に中断スキルで対処が必要な攻撃です。ボスの名前下部にゲージが出現したら中断効果を持つスキルを使用しましょう。
森林の砦の特攻戦のステージ情報
| ステージの種類 | 森林 | 
| 挑戦条件 | 1. Lv.25 2. 旧王国の野望をクリア | 
 
                             
                 
    
                     変貌の鏡
変貌の鏡 転生の鏡
転生の鏡 スタミナの実
スタミナの実 サポートコイン
サポートコイン 経験値補助剤
経験値補助剤 攻撃ポーション
攻撃ポーション メロモン技
メロモン技 英雄経験値
英雄経験値 神話経験値
神話経験値 青結晶
青結晶 紫結晶
紫結晶 橙結晶
橙結晶 無限プリズム
無限プリズム 光の翼
光の翼 シャドークロウ
シャドークロウ 雷鳴
雷鳴 氷谷駒
氷谷駒 霜風虎
霜風虎 クラーケム
クラーケム マジカルドッグ
マジカルドッグ 寒風隼
寒風隼 ブレイドクロードッグ
ブレイドクロードッグ ユキヒョウ
ユキヒョウ インジェニ
インジェニ 歓楽木霊
歓楽木霊 悪霊
悪霊 氷影魔
氷影魔 アイリスブルー
アイリスブルー ダークヌム
ダークヌム シャインフグ
シャインフグ まだらブタ
まだらブタ オカカ
オカカ モリネコ
モリネコ ブラックホール擬竜
ブラックホール擬竜 マルチーズ
マルチーズ レトリバー
レトリバー 氷雪ぬい
氷雪ぬい カプー
カプー シシノーム
シシノーム スピードジャンラン
スピードジャンラン 雷フグ
雷フグ ドニック
ドニック パチ恐竜
パチ恐竜 烈炎擬竜
烈炎擬竜 トゲトゲブタ
トゲトゲブタ
ログインするともっとみられますコメントできます