GOGOマフィンの幼き星の道の解説です。道導のレベルアップや突破などの強化優先度をはじめ、ステラ化やタロットの入手方法についても掲載。GOGOマフィン幼き星の道についてはこちらをお役立てください。
幼き星の道とは?解放条件
2種類の方法でキャラを強化

幼き星の道スキルや装備と同様に強化することでステータスが上昇する強化要素です。道導とステラ2種類の強化方法がありそれぞれの方法でキャラの戦力を上げることができます。
解放条件はステージ49-16クリア
幼き星の道はステージ49-16をクリアすると解放されます。特別な解放条件はないため、コツコツレベルを上げることで自然に解放されます。
道導の強化方法と強化優先度
強化方法はレベルアップと突破の2種類

幼き星の道では道導を強化することでキャラのステータスが上昇します。レベルが上昇するごとに必要な「記憶の魂」の数が多くなり一定のレベルに到達すると「インスピレーション」を用いて突破を行う必要があります。
| Point! | 特定のレベルに到達することで や資源の取得速度UPなどの追加効果が得られます! | 
|---|
強化素材は主に時間経過で獲得

記憶の魂やインスピレーションなどの強化素材は主に時間経過で「幼き星の道」内の記憶収納袋に溜めることで獲得可能です。道導のレベルを上げることで各アイテムの収集速度や保存時間が長くなります。
| Point! | 強化素材は「記憶収納袋」以外にイベント報酬でも獲得可能です! | 
|---|
道導の強化優先度
| ステータス | 強化項目 | 
|---|---|
| 攻撃 | 核 / 環 | 
| 防御 | コロナ / 彩層 | 
| HP | プロミネンス / マントル | 
味方の壁となる剣士以外は攻撃力を優先的に強化するのがおすすめです。道導はレベル25以上の差を開けて強化することができないため、レベル25の範囲内で強化を行う必要があります。
ステラ化の使用とタロット入手方法
ステラ化して戦闘を有利に進める

3種類の中から星神を1体選択し、戦闘中にアイコンをタップすることで、「ステラ化」し戦闘を有利に進めることができます。ステラ化したときのステータスは専用と共通それぞれのステラ(タロットカード)を集めることで強化可能です。
戦闘中はアイコンタップorオートで使用

戦闘中は画面右下のステラ化アイコンをタップするか、オート使用の設定することで、ステラ化することができます。
タロットはガチャを引いて入手

タロットカードは無限プリズムを消費してガチャを引くことで手に入ります。ガチャに使用する無限プリズムは1日当たりの獲得数には制限があるため、毎日コツコツ集めることが重要です。
無限プリズムの入手方法紙飛行機イベントは関係ない
幼き星の道ガチャの回数は紙飛行機大作戦のポイントに含まれません。「無限プリズム」を温存する必要がないため、手に入れたらガチャを引いて戦力を上げていきましょう。
タロットの強化方法

タロットの強化方法は星上げと継承の2種類です。星上げは同じ名前のタロットを消費、継承は現在所有するタロットよりレア度の高いタロットを入手することで行えます。
 
                             
                 
    
                     変貌の鏡
変貌の鏡 転生の鏡
転生の鏡 スタミナの実
スタミナの実 サポートコイン
サポートコイン 経験値補助剤
経験値補助剤 攻撃ポーション
攻撃ポーション メロモン技
メロモン技 英雄経験値
英雄経験値 神話経験値
神話経験値 青結晶
青結晶 紫結晶
紫結晶 橙結晶
橙結晶 無限プリズム
無限プリズム 光の翼
光の翼 シャドークロウ
シャドークロウ 雷鳴
雷鳴 氷谷駒
氷谷駒 霜風虎
霜風虎 クラーケム
クラーケム マジカルドッグ
マジカルドッグ 寒風隼
寒風隼 ブレイドクロードッグ
ブレイドクロードッグ ユキヒョウ
ユキヒョウ インジェニ
インジェニ 歓楽木霊
歓楽木霊 悪霊
悪霊 氷影魔
氷影魔 アイリスブルー
アイリスブルー ダークヌム
ダークヌム シャインフグ
シャインフグ まだらブタ
まだらブタ オカカ
オカカ モリネコ
モリネコ ブラックホール擬竜
ブラックホール擬竜 マルチーズ
マルチーズ レトリバー
レトリバー 氷雪ぬい
氷雪ぬい カプー
カプー シシノーム
シシノーム スピードジャンラン
スピードジャンラン 雷フグ
雷フグ ドニック
ドニック パチ恐竜
パチ恐竜 烈炎擬竜
烈炎擬竜 トゲトゲブタ
トゲトゲブタ
ログインするともっとみられますコメントできます