白猫の呪い島終章イベント5-1「大蛇ノ目覚メ」の攻略情報を掲載しています。呪い島終章5-1攻略の参考にしてください。

呪い島5-1 大蛇ノ目覚メ攻略まとめ
斬・打・突・魔をそれぞれ連れていこう
各ステージごとに大型ボスが待ち受けている。それぞれに対応できるように、斬・打・突・魔の属性をパーティに組みこもう。
感電無効があると安心
ボス面はアノマリービースト・アヴァターシャドウ。感電ボールではめられてしまわないように、感電無効があると安心できる。
出現モンスターの弱点と耐性
弱:弱点 -:等倍 耐:耐性 無:無効
名前 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 耐 | 弱 | - | 耐 | 無 | 無 | 弱 |
![]() | - | - | - | - | 無 | 弱 | 無 |
![]() | 耐 | - | 耐 | 耐 | 耐 | - | 耐 |
![]() | - | - | 弱 | - | 弱 | - | - |
![]() | - | - | - | 弱 | - | - | - |
![]() | 弱 | 耐 | 耐 | - | 無 | 無 | 弱 |
![]() | - | 耐 | 耐 | 弱 | 無 | 弱 | 無 |
呪い島5-1 大蛇ノ目覚メ攻略の適正キャラ
攻略適正キャラ
キャラ | ポイント |
---|---|
![]() | 『キャラ名:シャルロット(斧)』 ・バフォメット/オーシャンシザーズ戦で活躍 ・高い火力でダメージを稼げる |
![]() | 『キャラ名:ノア』 ・バフォメット/オーシャンシザーズ戦で活躍 ・高い火力でダメージを稼げる |
![]() | 『キャラ名:ソアラ』 ・ボス戦で活躍 ・高い火力でダメージを与えやすい |
![]() | 『キャラ名:アーモンドプレミオ』 ・高火力なビームでダメージを稼げる ・ボス戦で活躍 |
![]() | 『キャラ名:ユキムラ』 ・高火力なビームでダメージを稼げる ・ボス戦で活躍 |
![]() | 『キャラ名:テトライダー』 ・ホーネット戦などで活躍 ・高火力多段ブレスで殲滅力十分 |
![]() | 『キャラ名:アーモンドピーク』 ・ホーネット戦などで活躍 |
![]() | 『キャラ名:アリエッタ』 ・マリオネット戦で活躍 ・金の星サンたぬきの石板があると楽 |
呪い島5-1 ステージ1攻略
雷か水の打属性をリーダーにしておこう

どちらの弱点もつけるのは水の打属性。次点で雷の打属性がおすすめだ。デンジャラスモードになる前に高火力で押し切ってしまいたい。
弱点/耐性早見表
呪い島5-1 ステージ2攻略
オーシャンシザーズは打/水が最適

オーシャンシザーズは打・水がダメージを与えやすい。1ステージ目同様、打属性キャラで続けて攻略するのが良い。
弱点/耐性早見表
弱:弱点 -:等倍 耐:耐性 無:無効
名前 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 耐 | - | 耐 | 耐 | 耐 | - | 耐 |
呪い島5-1 ステージ3攻略
ホーネットには突属性で

ホーネットは突属性でダメージを与えやすいので、ランサー・アーチャー・ドラゴンライダーが最適。
弱点/耐性早見表
弱:弱点 -:等倍 耐:耐性 無:無効
名前 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | - | - | 弱 | - | 弱 | - | - |
呪い島5-1 ステージ4攻略
マリオネットは魔が弱点

ステルス効果のある金の星サンたぬきの石板を持っているなら、単発火力の高い魔道士に装備させて挑むのがおすすめ。ホーネットの部屋で魔道士に切り替えて、鏡を出される前に処理ができる。
弱点/耐性早見表
弱:弱点 -:等倍 耐:耐性 無:無効
名前 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | - | - | - | 弱 | - | - | - |
呪い島5-1 ボスステージ攻略
斬・魔・水・雷が通りやすい

アノマリービーストとアヴァターシャドウはそれぞれ弱点が異なるが、水属性の剣士か、雷属性の魔道士が最適だ。
デンジャラスモードを発動させないよう、できるだけ均等にダメージを与えて同時に倒せるように立ち回ろう。
呪い島終章5-1のクリア報酬
クリア報酬

ログインするともっとみられますコメントできます