パルワールド(Palworld)における建築物の劣化(風化)条件と対策です。劣化ダメージを受けない建築について知りたい方はぜひ参考にしてください。
▶建築のやり方と解体方法まとめ建築物の劣化条件
拠点範囲外の建築物は劣化する

建築物は、拠点の範囲(青い枠)外に建築すると時間経過で劣化していく。この状態では建物が継続的なダメージを受け最終的には破壊されるので、後からパルボックスを配置する際は耐久値に注意しよう。
正確には建築物の中心が判定基準

画像のように一部が拠点範囲外にはみ出していたとしても、建築物の中心が拠点内に収まっている場合は劣化ダメージを受けない。例えば土台の角が外にはみ出すのは問題ないので覚えておこう。
劣化ダメージは通常25秒ごとに発生

ワールド設定の「建築物の劣化速度倍率」が1倍(デフォルト)の場合、劣化ダメージは25秒ごとに1回発生する。劣化ダメージは表示されないため、不安なら耐久値を回復できる修理キットを用意しておきたい。
▶修理キットの入手方法と使い道受けるダメージ値は建築物の種類で異なる
1回の劣化で、壁や土台などの基礎建築物や家具類は2ダメージ、それ以外の照明などの設備は1ダメージを受ける。そこにワールド設定での建築物へのダメージ倍率をかけたものが、実際の1回あたりのダメージとなる。
建築物の劣化の対策
ダメージ倍率が0なら完全に防げる

ワールド設定の「建築物の劣化速度倍率」は最小0倍まで設定できる。この設定を0にした場合は拠点の外に建築しても劣化ダメージは受けなくなる。ただし攻撃によるダメージは防げないので注意しよう。
拠点外周ギリギリには建築物を置かない

よくある失敗例は、土台の中心は拠点内にあるがその上に置いた壁が劣化するケース。劣化の警告を確認しながら建築しても良いが、あらかじめ外周の青い線上に防壁などを設置しておくと劣化しない拠点を作りやすい。
パルワールドの関連記事

初心者必見!お役立ち情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
パル関連の攻略情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
各病気の治し方
過食症 | 風邪 | ねんざ |
胃潰瘍 | 骨折 | 衰弱 |
うつ病 |
アイテム関連の攻略情報
建築関連の攻略情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
システム関連の攻略情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます