ランモバ(ラングリッサーモバイル)の領域の黄昏の戦慄冥域ステージの「幽夜回廊」攻略を掲載しています。幽夜回廊のクリア動画や対策方法を掲載しているので、攻略前にチェックしておこう!
領域の黄昏:戦慄冥域攻略
領域の黄昏解説まとめ幽夜回廊の敵情報とギミック解説
ステージ情報

ステージ攻略の流れ
① | ボス周囲の敵を撃破し、ボスのHPを0に |
---|---|
② | いずれかのスライムを撃破し、出現する敵を撃破 |
③ | ①に戻り、ボスの不屈が無くなるまで繰り返す |
ステージの概要
このステージは何度も復活しながら徐々に強化されるボスを、規定回数撃破するステージ。撃破するごとにステータスやスキル、タレントが強化されていく。ボスと共に出現する敵も強くなり、何度も撃破してクリアを目指そう。
バフ剥がしとデバフ解除が有効
ボスはパッシブで毎ターン、友軍にはバフを敵軍にはデバフを付与してくる。不屈発動後はその個数が2つとなるため、強化効果解除と弱化効果解除スキルは多めに用意しておきたい。
回復は多めに用意
ボスのタレントによる複数の固定ダメージや、スキルの範囲攻撃でHPを減らされる機会が多い。そのためヒーラーはもちろん、回復できる装備やスキルは多めに用意しておくと安定する。
クリア動画と立ち回り方
クリア動画
攻略班のクリアパーティ
使用契約神「オーディン」

このステージで使用した契約神はオーディン。与ダメージアップが強力で、範囲攻撃でのダメージやセイントランスでボスをワンパンしてショートカットが可能。
使用編成
キャラ | 特徴 |
---|---|
![]() | 【クラス】![]() 【スキル】 ![]() ![]() ![]() スキルを絶え間なく使え、機動力が高く使いやすい。 |
![]() | 【クラス】![]() 【スキル】 ![]() ![]() ![]() 自己回復性能が高く安定する。 |
![]() | 【クラス】![]() 【スキル】 ![]() ![]() ![]() スキルの回転率を上げながら自身も絶え間なくスキルを使いやすい。 |
![]() | 【クラス】![]() 【スキル】 ![]() ![]() ![]() 高い回復力とデバフ解除性能がステージにマッチ。 |
![]() | 【クラス】![]() 【スキル】 ![]() ![]() ![]() 火力が高く、バフ剥がしや防御デバフが魅力。 |
![]() | 【クラス】![]() 【スキル】 ![]() ![]() ![]() バフ剥がし要因。他のキャラでも問題ない。 |
![]() | 【クラス】![]() 【スキル】 ![]() ![]() ![]() 後半のアサシンの攻撃を受けたり、範囲攻撃のダメージ軽減に使える。動画ではほぼ出番なし。 |
![]() | 【クラス】![]() 【スキル】 ![]() ![]() ![]() 絶え間なくスキルを使いやすい。タレントでのバフも強力。 |
立ち回り方
オーディンで2回短縮

オーディンの永劫の槍をボスに当て、その後グラフォメテアからのセイントランスでボスをワンパンすることが可能。セイントランスは射程∞なため、右上に退避した状態のボスを撃破することで不屈1回分ショートカットが可能だ。
ログインするともっとみられますコメントできます