ランモバ(ラングリッサーモバイル)の別の世界の三人組イベントの挑戦ステージ「ランモバツッコミ大会」攻略を掲載しています。ランモバツッコミ大会のクリア動画や対策方法を掲載しているので、攻略前にチェックしておこう!
別の世界の三人組イベント関連情報
イベント・関連キャラ情報 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
挑戦ステージ攻略 | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
ランモバツッコミ大会の敵情報とギミック解説
ステージの配置と詳細

ステージ攻略の流れ
① | 敵を1体1体確実に減らす |
---|---|
② | 召喚された坂田銀時を全力で撃破 |
③ | 残った敵を撃破 |
ステージのギミックについて

このステージのギミックは敵の被ダメ-90%と各敵のHP50%で呼ばれる増援、更にボーゼルが召喚する坂田銀時。とにかく敵の数が多く、敵の攻撃を受けきりながら数を減らすことが大切なステージとなる。
被ダメ-90%の対策

敵の被ダメージ-90%はジェシカから受けられる「オチ」で対応できる。「オチ」は友軍に付与されるバフとなり、攻撃すると敵の被ダメージを-15%のデバフをストックできる。2Tの付与となるため、一点集中で付与して倒していこう。
HP50%以下で援軍

各敵はHPが50%を割るとそれぞれのヒロインとなる女性英雄を召喚する。更に召喚時に召喚主となるキャラに防御魔防+25%を付与する。左の3体の援助は左上、レディン以外の右2体の援助は右上に出現する。
Tips! | レディンだけは援助で敵は増えず、代わりにレディンが2T無敵+スタン状態となる。 |
---|
4T目以降に召喚

ジェシカとボーゼル、共に4T目以降にスキルによって召喚が可能となる。ジェシカはアメルダを召喚し、友軍として操作できる。ボーゼルは坂田銀時を召喚し、敵として行動を始める。坂田銀時は召喚されたターンは行動しない。
ジェシカのトラップについて

ジェシカはスキルにより、フィールド上に敵に影響するトラップマスを作れる。使用回数によってトラップは変化し、トラップの数も増えていく。位置移動スキルや敵を誘導することで、敵に強力なデバフを付与することができる。
クリア動画と立ち回り方
クリア動画
攻略班のクリアパーティ
キャラ | 特徴 |
---|---|
![]() | 【クラス】![]() 【スキル】 ![]() ![]() ![]() タンク。アタッカーに合わせた超絶強化持ちを使おう。他が全て遠距離キャラなため、ボーゼルの揚げ足取りやディハルトの攻撃を優先して受けてくれる。 |
![]() | 【クラス】![]() 【スキル】 ![]() ![]() ![]() 重要な足止め役。単体で右半分の3体を止められる。 |
![]() | 【クラス】![]() 【スキル】 ![]() ![]() ![]() メインアタッカー。タレントやスキルでのスタンが強力。坂田銀時撃破で重要な役割。 |
![]() | 【クラス】![]() 【スキル】 ![]() ![]() ![]() アタッカー。射程が長く位置取りがしやすい。 |
![]() | 【クラス】![]() 【スキル】 ![]() ![]() ![]() アタッカー。人形でのCD短縮が便利。 |
![]() | 【クラス】![]() 【スキル】 ![]() ![]() ![]() ヒーラー。デバフ無効が非常に有効なステージなためヒーラーの中でも最優先。 |
立ち回り方
ナームで足止めが有効

ナーム(SPモデル)のタレントで、兵士の移動力を永久に最大で-2できる。右側の移動力3の敵は全て移動力1まで減らせるため、長時間ナーム(SPモデル)のみで足止めが可能だ。
スタンが有効
このステージの全ての敵はスタンが有効。手軽に1T機能停止させられるため、余裕があれば積極的に狙ってみよう。
スタンスキルと所持キャラ一覧坂田銀時対策は必須
このステージに最大の脅威が4T目に召喚される坂田銀時。火力、耐久力共に非常に高いため、位置移動スキルでジェシカの罠にはめたり、スタンさせて最優先で撃破しよう。ファイアーボールなどの歩兵特攻スキルも用意したい。
ステージ情報と報酬一覧
ランモバツッコミ大会のステージ情報

モンスターレベル | Lv70 |
---|---|
勝利条件 | ゲストと場外援助を全て撃破する |
敗北条件 | 味方部隊が3人以上退場する |
報酬 | 聖魔晶×30 チャレンジポイント×60 聖魔券×3 |
ログインするともっとみられますコメントできます