共闘ことばRPGコトダマンの仮面ライダーコラボ最新情報について掲載しています。コラボで登場するキャラや、仮面ライダーゼロワンを満福にする方法などもまとめているほか、仮面ライダーコラボでやるべきことをわかりやすく紹介中!
目次
仮面ライダーコラボ第7弾開催!
第7弾 | 2025/6/24(火)16:00頃~7/18(金)15:59 |
---|
第6弾 | 2024/6/21(金)16:00頃~7/17(水)15:59 |
---|---|
第5弾 | 2023/6/26(月)16:00頃~7/18(火)15:59 |
第4弾 | 2022/7/27(水)16:00頃~8/24(水)15:59 |
第3弾 | 2021/7/30(金)16:00頃~8/24(火)15:59 |
第2弾 | 2020/7/30(木)16:00頃~8/16(日)15:59 |
第1弾 | 2020/2/4(火)16:00頃~2/18(火)15:59 |
総勢90体以上の仮面ライダーが集結!

仮面ライダーコラボ第7弾開催!現在放送中のガヴや、25周年を迎えたクウガなどが登場。さらに真〜Jやアマゾンズ系、レジェンドなども参戦していてライダーファン必見のコラボだ。
第1~6弾も復刻開催
6/20(金)より1~6弾が順次復刻開催され、初回10連が無料で引ける。
弾 | 復刻ガチャ開始日 |
---|---|
第1・2弾 | 6/20(金)12:00頃 |
第3・4弾 | 6/21(土)9:00頃 |
第5・6弾 | 6/22(日)9:00頃 |
登場キャラ一覧
第7弾

ガチャキャラ | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
イベントキャラ | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
課金パックキャラ | ||
![]() | ||
配布キャラ | ||
![]() |
第6弾

ガチャキャラ | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
イベントキャラ | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
課金パックキャラ | ||
![]() |
第5弾

ガチャキャラ | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
イベントキャラ | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
課金パックキャラ | ||
![]() |
第4弾

ガチャキャラ | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
イベントキャラ | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
第3弾

ガチャキャラ | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
イベントキャラ | ||
![]() | ![]() | ![]() |
交換所キャラ | ||
![]() | ![]() |
※第3弾で友達招待の報酬だった仮面ライダーセイバーEPD。第7弾ではログインボーナス、ニュー仮面ライダー大集結記念無料召喚、グリードメダル交換所での交換が可能になりました。
第2弾

ガチャキャラ | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
イベントキャラ | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
第1弾

ガチャキャラ | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
イベントキャラ | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
配布キャラ | ||
![]() |
※その弾で初実装されたキャラのみまとめています。一部共通で複数弾にラインナップされているキャラもいます。
ガチャの当たりは?どのガチャを引くべき?
特定の弾にこだわらず、複数引きを狙おう
過去弾にも優秀なキャラが多数
仮面ライダーのキャラは優秀なキャラが多く、各弾に当たりキャラがいるため、一概にこの弾を引いておけばOK!とは言い切りにくい。
複数引きが理想
より多くの「仮面ライダー」キャラを持っていたほうがコラボクエストを楽に進めやすいため、ライダーコラボではキャラが被らないようにまんべんなく引くのがおすすめ。
スペシャル枠を含む複数引きが当たり
レア枠は総じて大当たり
スペシャル枠のキャラ | ||
---|---|---|
![]() (7弾) | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
わかりやすく強いのはスペシャル枠のライダーたち。文字や特性が優秀なのはもちろん、サブ状態異常耐性が20%あるため、コラボ高難度で特に使いやすい。
![]() | 使用感としては、万人に勧めやすいのが七人ライダー。既存のクロニクル降臨で使いやすかったのがファイズたち。物種族や「仮面ライダー」のATKUPにより、手持ちが揃った状態で真価を発揮するのが剣や電王たちという印象です。 |
レア枠以外の当たりは人による
上記以外だと、自身がクリアできないクエストのクリア履歴によく入っているキャラを狙うのがいいだろう。また、上級者向けだが、ゼロツーのような高火力キャラは持っておくと戦い方の選択肢が増えるのでおすすめ。
迷ったら最新弾か、好きなキャラのいる弾を引こう
最新ギミックに対応したキャラを選ぶのはあり
どうしても何弾を引くか決められない場合は、最新弾を引こう。一般的には古いクエストのほうが、他の既存キャラでも代用できる可能性が高いため、最新ギミックに対応したキャラを集めておくのはあり。
![]() | あくまで決められない人向けの提案です!進捗やプレイスタイルによって例外はいくらでもあるので、欲しいキャラがいる人はそちらを優先しましょう。 |
好きなライダーがいるなら性能無視で狙ってOK
もちろんライダー同士で性能差はあるが、ほぼすべての★6ライダーが何かしらの高難度に刺さるため、もし思い入れのあるライダーがいれば、まずは性能度外視で狙ってみるのもあり。
![]() | お目当てのキャラが引けたら、そのあとは被らないようにさまざまな弾を引きましょう。 |
★6ガチャキャラの簡易評価
第7弾の簡易評価
キャラ | 簡易評価 |
---|---|
![]() | 天/冥属性持ちで全属性に有利攻撃ができる。自身のダメージ上限が100万増加しているのでカンスト以上のダメージを出すことが可能。デッキ内に「仮面ライダー」を編成することで、グループのATKを底上げしつつ、味方の単体単発攻撃で与えるダメージが30%UPするので編成しているだけで火力に貢献できる。 |
![]() | 文字が超優秀で「い軸、う軸、ゃゅょ軸」に対応できる。物種族では珍しいコンボ+1を祝福に所持している。文字が優秀で祝福にコンボ+1があるが、すごわざ②の17コンボ以上条件は少し敷居が高い。凄まじき戦士同様「デッキ内味方単体単発攻撃ダメージUP」持ち。 |
![]() | 「う軸、ゃゅょ軸」に対応でき、仮面ライダーガヴMMとは違い、特性にコンボ+1を持っている。すごわざの3段階デバフが超優秀で、わざでも1段階デバフを付与する。リーダー特性で火/天属性が無条件で変異耐性100%になるので、初心者の方には扱いやすいリーダーになっている。物種族の混乱耐性50%もあるがおまけ程度に考えていい。凄まじき戦士同様「デッキ内味方単体単発攻撃ダメージUP」持ち。 |
![]() | 単体爆絶攻撃+連携で敵単体に2段階のデバフを付与できる。文字変換で「か・が」を使えるが、それ以外の文字はあまり強くない。リーダー特性が物種族限定ではあるがATK300%倍率が乗り、状態異常がないクエストや睡眠耐性のいるクエストで活躍する。凄まじき戦士同様ダメージ上限100万UPを所持。 |
![]() | 仮面ライダーヴァレンFCと同じく特性にコンボ+1持ちで「た行」変換が優秀。すごわざは、敵単体に爆絶攻撃をした後、連携することで敵単体に1段階のデバフを付与+味方が爆絶多量な冥属性攻撃をするので超強力。リーダー特性が物種族12体編成する必要があり少し条件が厳しいが、組むことができれば光/闇/冥属性ATK180%変異耐性100%にできる。凄まじき戦士同様「デッキ内味方単体単発攻撃ダメージUP」持ち。 |
![]() | 敵単体に爆絶攻撃+連携で敵全体に収束攻撃をするので、ボスを攻撃しながら雑魚に攻撃することが可能。リーダー特性はHPに倍率は乗らないが、闇/冥属性ATK200%消去耐性100%で高火力消去リーダーになっている。凄まじき戦士同様「デッキ内味方単体単発攻撃ダメージUP」持ち。 |
![]() | 無理に解放する必要はないが、祝福の「実体化時天属性ATKUP」と「バリア貫通75%」が優秀。スーパーチェンジガードで追加される「わ」で攻撃する時、威力が100%UPするが文字が強くないので活躍の場は限られる。凄まじき戦士同様ダメージ上限100万UP持ち。 |
キャラ | 簡易評価 |
---|---|
![]() | 「い・う・ゃゅょ」の3軸に対応。デッキに入れるだけで物種族のATKを10%UPできる点が特に強力。「仮面ライダー」限定だが、変異と睡眠のW耐性リーダーなので、適正クエストでは他で代替しづらい。 |
![]() | 光と天の2属性持ち。属性的に有利な敵が多く、味方のサポートも可能。突出して強いわけではないが、文字も「か」が使いやすく、初心者でも扱いやすいキャラ。 |
![]() | 冥・天の2属性持ち。この2属性を強く活かせるクエストは高難度が多いため、防御デバフによるサポートや、コンボ条件発動によるタイムボム解除が刺さりやすい。コンボ条件発動が前提なら、「む」の弱さもあまり気にならない。 |
![]() | 光と火の2属性持ち。「い・う」両軸対応なので文字の汎用性が高い。6文字以上で追撃が出せるため、「たい」「とう」などを含むロングワードを把握しておくことが重要。 |
![]() | 文字が若干使いづらいかわりに、すごわざが10コンボで発動可能。コンボ数を稼げるクエストで追撃まで狙うのがおすすめ。水と闇の2属性持ちで、炎上・毒のW耐性リーダー。 |
![]() | 水と光の2属性持ち。高火力攻撃をしながら物種族の強化もできて、癖がなく使いやすいタイプのキャラ。属性混合の変異・睡眠リーダーで、適正クエストでは他で代替しづらい。 |
![]() | 火と光の2属性持ち。7文字で追撃が出せるタイプのキャラなので上級者向き。リーダー特性はATK倍率が少し低めだが、毒・混乱・呪いの3種耐性100%で優秀。 |
キャラ | 簡易評価 |
---|---|
![]() | 突出して強くはないが、「き」の汎用性が高く、防御デバフも付与できるので癖がなく使いやすいタイプのキャラ。6弾の上方修正で、ギーツをはじめとした複数のライダーにドロー時ATKバフが付いた。 |
![]() | 防御デバフ付与+高火力攻撃+味方の物強化ができて優秀。文字も非常に使いやすい。仮面ライダーファイズと適正クエストが被ることが多いため、両方持っていると◎。 |
![]() | 物種族ATK300%UPのリーダー特性が特徴的。文字が少し使いづらいが、火と光の2属性持ちで、敵の防御を大幅に下げつつ攻撃できる点が便利。物種族はヒーラーが多くないため、40%回避はそこそこ相性がいい。 |
![]() | 仮面ライダーオーガ魔級/破滅級や、イリザベート魔級/破滅級などの高難度クエスト適性がある。代替キャラが少ないせいもあり、単純なカタログスペック以上に使用感は良い。 |
![]() | 火と光の2属性持ち。文字が使いにくいかわりに、すごわざ条件が8コンボと緩い。簡単にすごわざを出せるというメリットと、言葉を作りづらいので文字数弱点系のクエストにはやや不向きというデメリットがある。 |
![]() | 火と光の2属性持ちで、文字も無難に使いやすい。特に弱い点はないキャラだが、強いて言えば、対闇の適正クエストが多いわりに、メイン属性が火なのでリーダー特性と噛み合いにくい瞬間はそこそこある。 |
![]() | 多段バフをかけることができる繋ぎ文字で、ライダーデッキの繋ぎ要員としては超優秀。他のライダーがいないと性能を活かしきれないため、あくまで手持ちが揃っている人向け。 |
キャラ | 簡易評価 |
---|---|
![]() | 文字は使いやすく火力が高いほか、デッキに入れるだけで「仮面ライダー」のATKが10%UPする点がかなり優秀。リーダーとしては、「仮面ライダー」の手持ちが揃っていないと性能を発揮しきれない。 |
![]() | すごわざの火力が高めで、効果によりトークンコトダマンの仮面ライダーリバイや仮面ライダーバイスを生成できて非常に強力。リーダーとしては、闇属性の改造耐性リーダーとして優秀。6弾の上方修正でトークンの性能が強化された。 |
![]() | 「仮面ライダー」では貴重な攻撃+回復ができるキャラで、火力や回復量も十分ある。編成条件は厳しめだが、改造と睡眠のW耐性リーダーとして使える点は優秀。 |
![]() | すごわざの火力が高い。コピーマスかチェンジマスがあると「か」行すべてが使える点が便利。リーダーとしては、火属性の改造耐性リーダーとして優秀。 |
![]() | 光火の2属性変換持ちで便利。すごわざは火力が高いほか、トークンコトダマンのドラグランザー(光)やドラグランザー(火)を生成できる。リーダーとしては、光属性の改造耐性リーダーとして優秀。6弾の上方修正でトークンの性能が強化された。 |
![]() | 闇水の2属性変換持ちで便利。仮面ライダー龍騎と同様、火力が高く効果によりトークンコトダマンのダークレイダー(闇)やダークレイダー(水)を生成でき優秀。リーダーとしては、編成条件は厳しめだが、衰弱と毒のW耐性リーダーとして使える点は優秀。6弾の上方修正でトークンの性能が強化された。 |
![]() | 「す」以外の文字ははやや使いづらいが、その分すごわざの火力がかなり高い。火・水・光・闇・木属性の各1回攻撃は、汚染の影響を受けない点も強力。リーダーとしては、木属性の改造耐性リーダーとして優秀。 |
キャラ | 簡易評価 |
---|---|
![]() | 「い」軸「う」軸両方に対応可能で、「ん」で繋ぎ文字としても使えるため汎用性が高い。仮面ライダーキャラが充実していればリーダーとしても優秀。基本的にはライダーで固めてバフで強化していくのが理想的だが、栄光の七人ライダー自身の火力がかなり高いため単体でも強い。恐竜グリードの適正リーダー。 |
![]() | 現状希少な天属性キャラ。物種族デッキの汚染耐性リーダーか、物種族デッキのサブとして使おう。「せ・く」はどちらも汎用性が高く、「く」は繋ぎ文字としても使えて便利。物種族に対してキラーで大ダメージを出せるため、仮面ライダーコラボで使いやすい。オーマジオウ破滅級の適正リーダー。 |
![]() | 「い」軸「う」軸両方に対応可能で、強キャラ揃いのライダーコラボの中でも当たりの部類。「あ」ですごわざを出すと、クエスト中1回だけ大ダメージを出せる。恐竜グリード破滅級の適正リーダー。 |
![]() | 木・光の2属性持ちで、火力もそこそこ高く、「か・き」はどちらも使いやすいため汎用性がかなり高い。ドロー時に仮面ライダーのATKを強化できるため、グループデッキでも使いやすい。編成条件は厳しめだが、衰弱耐性リーダーとしても有用。8月末頃のアップデートでリーダー特性の発動条件が緩和されるため、コラボ後はさらにリーダーとしての汎用性がUPする。 |
![]() | 文字の使いにくさが非常にネックだったが、6弾の上方修正で「て・き」が追加されて大幅強化。光属性中心の汚染耐性リーダーとしても優秀。仮面ライダーゲンム魔級の適正リーダー。 |
![]() | ボウラボォ魔級の「身体」弱点や、ニチ没ティス魔級の「色」弱点、その他仮面ライダーゲンム魔級/破滅級の「単位・通貨」弱点などを「あい」で突ける。6弾の上方修正により、ATKのバフが「あ」以外でも発動+冥属性も対象に加わり、かなり使いやすくなった。 |
![]() | 文字数に応じて火力が上がる。4文字のときは火力が低く、5文字なら平均程度か少し高め、6文字以上は追撃も発動するためかなり高め。基本的には5文字以上を作りやすい盤面のクエストで輝くタイプで、第3弾の中ではやや尖った性能のキャラ。上方修正でSコピーガード「う」が追加されて汎用性UP。 |
キャラ | 簡易評価 |
---|---|
![]() | 7文字を作って追撃を発動すると、全キャラ中でもトップクラスの威力を出せるキャラ。単純に使いやすい文字とWギミック耐性持ちで、4文字として使った際の火力が低いわけでもないので、汎用性が高い。超火力で押し切ることで周回を大幅に時短できるケースも。 |
![]() | リーダーとしてもサブとしても光・闇・冥の混合デッキで使うことが多く、冥属性特有の使いづらさは少ない印象。「た」行変換が便利。 |
![]() | オーマジオウ破滅級の適正リーダー。チェンジマスが出るクエストに特化気味の性能だが、スーパーチェンジガードの「い」変換や、実体化時物種族バフが優秀。 |
![]() | 文字変換が豊富で、「い」軸「う」軸両方に対応可能。追撃が発動しないと火力が低いことがネックだが、上方修正で追撃の条件が9コンボ→8コンボに緩和されてかなり使いやすくなった。 |
![]() | 汎用性トップクラスの「い・う」がどちらも使える点が優秀。アーサーなど、「あ」行変換持ちが増えて少し珍しさが減ったものの、現状でも強い文字の組み合わせだ。上方修正で味方へのバフが追加されて、自身の火力不足を補いやすくなった。 |
![]() | 火・水の2属性持ちで文字の汎用性も高いので、ライダーコラボの中でもシンプルに使いやすいキャラ。属性混合デッキの混乱耐性リーダーとしての出番もしばしばある。 |
キャラ | 簡易評価 |
---|---|
![]() | 以前Sチェンジの「う」が追加された。さらに6弾の上方修正では、「あ」で使わないと発動しなかったバフが、どの文字でも発動+天属性も対象に加わり、かなり使いやすくなった。 |
![]() | 木の「た・さ」と闇の「た・じ」に変換でき、ギミック面での汎用性も高く、使い勝手のいいキャラ。ネックだったリーダーとしての混乱耐性の低さが過去の上方修正で改善された。 |
![]() | ン・ダグバ・ゼバ魔級の適正リーダー。光・闇の「あ・く」に変換できて汎用性が高い。当時の基準では十分だったが、最新のキャラと比較すると火力が低めなので、上方修正で追加されたスーパー弱体ガードの効果を活かしたい。 |
![]() | 「て・も・う・き・り」に変換可能で、文字汎用性はコトダマンの中でもトップクラス。ギミック耐性が一つなのがネックだったが、上方修正でトゲガードが追加されて非常に使いやすくなった。 |
![]() | すごわざ条件に位置指定がないチェンジガード持ちの「い」で単純に使いやすい。「に」として使った際に物種族を大幅強化できたり、リーダー特性で物種族のATKを300%上げられたりと、ライダーコラボキャラと組み合わせやすい性能。 |
仮面ライダーコラボでやるべきこと
やるべきこと一覧
- 降臨系キャラの満福&祝福特性解放
- 福交換所で降臨キャラやガチャキャラの福を使い装備を交換する
- コラボワードを30個解放する
- イベントパネルを2枚目までコンプリートする
- 恐竜グリードを6体以上ゲットし祝福を解放する
- エクストラクエストでゼロワンの満福作成
- クイズ大戦を遊んで仮面ライダークイズの満福作成
- ログボや無料ガチャでセイバーDKの満福作成
- 「ライダー大集合バトル」を遊び段位を上げる
- 「未確認生命体第2号」を周回し、交換所でコラボの実や専用おめで鯛を交換する
- 「仮面ライダーことばヒストリー」をすべてクリアし仮面ライダーガヴCFの満福&祝福特性を解放する
- 「探索」でコラボメモリーピースをコンプリートする
コラボ降臨キャラを満福にしよう
満福や福90とは?
コトダマンでは同じ進化後★6キャラを99体集めると満福にすることができる。進化後★5キャラは満福にはならず福90が最大となる。
福を上げるメリット
福を上げると性能が強化されたり、リーダーとして使った際に報酬が多く受け取れるようになる。
満福の詳しい仕様はこちら仮面ライダーコラボ降臨の難易度は?
中級や上級は難易度が低く、満福リーダーで周回する方が効率がいいため、それぞれスルトーテムや仮面ライダーゼロワンなどを満福にしてから周回するのがおすすめ。
超級・魔級は上級者向け
超級・魔級は福ボーナスでキャラが手に入る確率が高くないので、上級以下に比べると満福リーダーで周回するメリットは少ない。もし満福リーダーでの周回が難しければ、適正ガチャキャラをリーダーにするのがおすすめ。
破滅級は超上級者向け
破滅級はコトダマンにおける最高難度で、上級者でも手持ちによっては難しい場合がある。無理せず自分のペースで進めよう。
コラボクエスト一覧
コラボクエスト

開催期間 | 6/24(火)メンテ後~7/18(金)15:59 |
---|
ニュー仮面ライダー大集結記念無料召喚

開催期間 | 6/24(火)メンテ後~7/18(金)15:59 |
---|
第1弾~第6弾までに登場したガチャキャラ以外のコトダマンが出現する「ニュー仮面ライダー大集結記念無料召喚」が登場。1日1回で期間中最大250連引けるので、クエストと合わせて引き、効率よく福を上げよう。
ラインナップはこちら無料召喚から出現するコトダマン一覧 |
---|
★6 ジョーカー(アンデッド) |
★6 ゴルドドライブ |
★6 仮面ライダーオーガ |
★6 仮面ライダーダークキバ |
★6 仮面ライダーオーディン |
★6 仮面ライダーエボル |
★6 仮面ライダーゲンム |
★6 オーマジオウ |
★6 魔進チェイサー |
★6 ン・ダグバ・ゼバ |
★6 ホースオルフェノク |
★6 仮面ライダー王蛇 |
★6 仮面ライダーグリス |
★6 シャドームーン |
★6 仮面ライダーセイバーEPD |
★6 仮面ライダーヴァルバラド |
★6 仮面ライダーマジェード |
★6 仮面ライダータイクーン |
★6 仮面ライダーバッファ |
★6 仮面ライダーホーリーライブ |
★6 仮面ライダーブレイズ |
★6 仮面ライダーディエンド |
★6 仮面ライダーアークゼロ |
★6 仮面ライダーエターナル |
★6 仮面ライダーゼロワン |
★6 パンチホッパー&キックホッパー |
★6 仮面ライダー滅&迅 |
★5 ガラガランダ&戦闘員 |
未確認生命体第2号

開催期間 | 6/24(火)メンテ後~7/18(金)15:59 |
---|
「未確認生命体第2号【魔級】」が登場。クエストクリアで「未確認生命体第2号メダル」を獲得し、交換所で「第1~6弾★4~5仮面ライダーの実」や 「仮面ライダー専用おめで鯛」などと交換できます。
【1日1回】コラボクエスト

クエスト名 | 開催期間 |
---|---|
真&ZO&J【超級】 | 6/24(火)メンテ後~7/18(金)15:59 |
仮面ライダーヴラムAM【超級】 | 6/26(木)16:00頃~7/18(金)15:59 |
仮面ライダーXギーツ【魔級】 | 6/27(金)16:00頃~7/18(金)15:59 |
1日1回、大量の報酬がもらえるイベントクエスト。キャラを集め終わるまでは毎日優先してプレイしよう。
※1日1回コラボクエストは第1弾~第6弾もあります。
強襲クエストが登場
対象のコラボクエストをクリアすると、確率に応じて「仮面ライダーアマゾンアルファ【魔級】」が登場。クエストクリアし「★6 仮面ライダーアマゾンアルファ」の満福と祝福とくせいの習得を目指そう。
日曜日にお得なキャンペーンを開催!

プレイヤー経験値1.5倍キャンペーン対象外のクエスト |
---|
仮面ライダーアマゾンアルファ【魔級】 |
探索強襲クエスト |
ライダー大集合バトル |
仮面ライダークイズ大戦 |
ダッシュで京都修学旅行 |
満福ボーナス対象のクエスト |
仮面ライダーエターナル【超級】 |
仮面ライダーアークゼロ【超級】 |
仮面ライダーディエンド【超級】 |
仮面ライダーブレイズ【超級】 |
聖なる翼の仮面ライダー【超級】 |
仮面ライダータイクーン【超級】 |
仮面ライダーバッファ【超級】 |
仮面ライダーマジェード【超級】 |
黒炎のヴァルバラド【超級】 |
真&ZO&J【超級】 |
仮面ライダーヴラム【超級】 |
コラボ期間中の日曜日は、対象のコラボ降臨クエストとコラボクエストで獲得できるプレイヤー経験値が1.5倍&満福ボーナスが発生する。 キャンペーンを利用して効率良く集めよう。
※【1日1回】クエストも対象です。
仮面ライダーことばヒストリー

クエスト名 | 開催期間 |
---|---|
クウガのことば ガヴのことば アマゾンズのことば | 6/24(火)メンテ後~7/18(金)15:59 |
ディケイドのことば オーズのことば ギーツのことば | 6/25(水)16:00頃~7/18(金)15:59 |
真&ZO&Jのことば ガッチャードのことば | 6/26(木)16:00頃~7/18(金)15:59 |
全8種の「仮面ライダーことばヒストリー」が登場。クエストクリアで「★6 仮面ライダーガヴCF」最大200体、「虹のコトダマ」最大200個、「無印の凸片(オリジナル)」などを獲得できる。
ライダー大集合バトル

開催期間 | 6/24(火)メンテ後~7/18(金)15:59 |
---|
プレイヤー経験値を大量に獲得できる「ライダー大集合バトル」が登場。初心者でも簡単にクリアできるので、一気に段位を上げよう!
仮面ライダークイズ大戦

開催期間 | 6/24(火)メンテ後~7/18(金)15:59 |
---|
全5種の「仮面ライダー」のクイズクエストが登場。クエストをクリアして入手したアイテムを、交換所で仮面ライダークイズや虹のコトダマと交換できる。
ダッシュで京都修学旅行

開催期間 | 6/24(火)メンテ後~7/18(金)15:59 |
---|
5文字/いきもの/単位・通貨いずれかのお守り(金)が確定でもらえるクエスト。強化したいキャラをリーダーにして挑もう。
お守り解説/お守り効果一覧はこちらコラボ応援コトワリクエスト

開催期間 | 6/24(火)メンテ後~7/18(金)15:59 |
---|
仮面ライダーと相性が良いコトワリが獲得できる「コラボ応援コトワリクエスト」が登場。クエストクリアで装着条件が「物種族」のコトワリを獲得し、コトダマンを強化しよう!
コトワリの入手方法と装着方法はこちらエクストラクエストでゼロワンをGET
ゼロワンの満福を目指そう
エクストラクエストはどのリーダーでも福ボーナスが2個獲得できる。周回してゼロワンの満福を目指そう。難易度は低めなので初心者にもおすすめだ。
エクストラクエストの概要
呪いでことばが作りやすい文字に変換されるので、4文字を作ってボスの弱点を突こう。すごわざ条件4文字の高火力キャラがおすすめ。呪いを利用する際は、呪い耐性持ちを入れないよう注意。
消費たいりょく | 10 |
---|---|
ドロップキャラ | 仮面ライダーゼロワン |
福ボーナス | 2個確定 |
クリア報酬 | 1体確定 |
ノーコン報酬 | +1体確定 |
オーナー報酬 | +1体確定 |
超決戦

開催期間 | 7/1(火)16:00頃~7/18(金)15:59 |
---|
コラボ超決戦が登場。クエストクリアでメダルを獲得し、交換所で「クウガライジングアルティメット」や「スペシャルの凸片(オリジナル)」などと交換しよう。
探索
コラボ探索イベントが開催

開催期間 | 6/24(火)メンテ後~7/18(金)15:59 |
---|
探索イベントでは、「仮面ライダー」コラボのメモリーピースや、一部のオリジナルコトダマンのメモリーピースを集めよう。
探索のやり方と報酬一覧はこちら![]() | メモリーピースを集めることでメモリー恩恵が発動し、対象のクエストで対象コトダマンが超強化されます。 |
---|
探索の編成
探索は、通常クエストと変わらず12体編成。基本的に探索Aは「仮面ライダー」、探索Bはレア枠のコトダマン編成で挑戦することで報酬が増加する。
対象コトダマンがいなくても探索はしよう
報酬増加のために対象コトダマンを編成することは必須条件ではないので、多少報酬が下がっても違うキャラを編成して探索をした方が効率が良い。
探索名 | 報酬増加条件 |
---|---|
探索A | ・「★5 仮面ライダークウガGF」または「★6 凄まじき戦士」を編成 ・グループ「仮面ライダー」を4体編成 |
探索B | ・レア枠(グランド/レジェンド/スペシャル)のコトダマンを1体編成するごとに報酬が増加 |
※探索中のコトダマンは他の探索に編成できません。
探索へ出発/報酬獲得

探索クリアでコラボ/オリジナルコトダマンのメモリーピースを獲得。また、探索A/Bを指定回数クリアすると「探索回数ボーナス」として虹のコトダマを最大250個獲得できる。ABどちらもバランスよく挑戦しよう。
一定確率で強襲クエストが登場
探索をクリアすると確率で「探索強襲クエスト」が出現する。クエストクリアで「汎用ピース【仮面ライダー】」を獲得し、交換所で好きな「仮面ライダー」コラボのメモリーピースと交換しよう。
アイテムを消費するクエストの挑み方
恐竜グリード破滅級
挑戦には満福5体が必要
恐竜グリードの挑戦には、満福5体を所持している必要がある。まずは満福作りから取り掛かろう。期間中は常時挑めるため、自分のペースで進めて問題ない。
![]() | 恐竜グリードには福ブーストがないため、サブとして使う分には1体所持しているだけでOKです! |
---|
恐竜グリード挑戦鍵を消費して挑戦
コラボ降臨クエストをクリアすると、「ゴールド」「シルバー」「ブロンズ」の3種の「恐竜グリードメダル」が一定確率でドロップする。ゴールドのメダルを挑戦鍵と交換して恐竜グリードに挑もう。
![]() | ブロンズ10枚→シルバー1枚、シルバー80枚→ゴールド1枚、ゴールド1枚→恐竜グリード挑戦鍵10本と交換できます! |
---|
コラボワードの例
コラボワード解放で虹のコトダマ獲得
テーマ「仮面ライダー」の言葉を指定個数解放すると、「虹のコトダマ」最大400個、「アゲダマ」最大4,000個を獲得できる。
![]() | 検定クエストや、イベントクエストを周回中に自然と解放できるケースも多いです。ある程度周回してみて、虹のコトダマ400個をもらえる分に到達していなければ、狙って作成しましょう。 |
---|
コラボワードの例
※長音符(伸ばし棒)を含む言葉は、1つ前の文字の母音を盤面に出すと作成できます。
コラボワードの例 | ||
---|---|---|
がぶ | ぼん | いゆ |
みな | ばれん | でんて |
らんご | そるべ | あいす |
しぐま | さなぎ | さんご |
くろす | ねいる | ぎしき |
じぇい | ている | あぎと |
ぜっと | どらす | はぴぱれ |
にえるぶ | ぶりりあ | まるまろ |
ぶれいど | やみがし | はうんど |
ぶれいく | あるふぁ | こうもり |
わかどり | がとりんぐ | ちょこだん |
あまぞんず | すとらいく | くろぎつね |
ぽっぴんぐみ | あまぞんねお | がぶほいっぴあ |
ぷりんかすたむ |
ログインするともっとみられますコメントできます