通報するにはログインする必要があります。

0


x share icon line share icon

【コトダマン】山の恵みと川の恵みはどちらのおまもりをつけるべき?

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【コトダマン】山の恵みと川の恵みはどちらのおまもりをつけるべき?

共闘ことばRPGコトダマンのコト夏山神社や火曜日限定おまもりクエストで獲得できる山の恵みと川の恵み(おまもり)について解説しています。どちらのお守りをつけるべきか迷ったらこの記事をチェック!

目次

山の恵みと川の恵みとは?

入手手段が限られる優秀なお守り

コト夏山

「◯の恵み」は、コト夏山神社という期間限定の神社や火曜日限定おまもりクエストの恵みの社で入手できるお守り。現在は山と川の2種類があり、どちらも優秀な性能をしているので、開催中はなるべく周回しておこう。

種類HP上昇値威力上昇値
山の恵み400UP「いきもの」で威力15%UP
(金大と同倍率)
川の恵み500UP5もじ〜で威力15%UP
(銀大と同倍率)
コト夏山神社の詳細はこちら

文字よりもキャラの役割を基準に選ぼう

お守り

文字別の指針はあるが例外も多い

「この文字のキャラにはこのお守り!」というおおまかな指針はあるが、同じ文字でもキャラや挑むクエストによって役割が違うので、一概には言い切れない。

特定の適正クエストに合わせるのもあり

例えば4文字を作る場面なら山の恵みが便利だが、「◯◯しょう◯◯」盤面のクエストで使うなら「いきもの」にこだわらなくていい川の恵みの方が使いやすい。そのキャラで頻繁に挑むクエストがあれば、盤面に合わせるのもあり。

Point!お守りの有無で明確にクエスト難度が変わるのは高難度が中心なので、汎用性を犠牲にしてでも、特定のクエストに合わせるのはありだと思います。あくまで一例ですが、ノーワード破滅級イフゥシン破滅級セク滅ト魔級などの周回中は6・7文字お守りをつけて、終わったら恵みに切り替える…というのもありです。

文字ごとのおすすめお守り

【簡易版】おすすめお守り早見表

あ行あ→い→う→え→お→
か行か→き→く→け→こ→
さ行さ→し→す→せ→そ→
た行た→ち→つ→て→と→
な行な→に→ぬ→ね→の→
は行は→ひ→ふ→へ→ほ→
ま行ま→み→む→め→も→
や行や→-ゆ→-よ→
ら行ら→り→る→れ→ろ→
わ行わ→---ん→
Point!繰り返しになりますが、キャラやクエストなど状況によってベストなお守りは異なります。あくまで目安としてご覧ください。
文字ごとの理由はこちら
「あ」
基本的には川(5文字)推奨だが、「あいあい」がいきものテーマなので山もあり。テフヌト魔級/破滅級などを想定するなら山の方がおすすめ。
「い」
「かい・さい・たい」など、いきものテーマが無理なく作りやすいため山推奨。「いんしょう・きょういん」のような形で使う場合を考慮しても、頻度的に山の方が受けられる恩恵は大きい印象。
「う」
「う」を含むいきものテーマは豊富なので山もいいが、「◯◯◯ょう◯◯」で使う場面が多いので川もあり。
「え」
「えい」がいきものテーマなので基本的には山推奨。
「お」
「うお・おう」がいきものテーマなので基本的には山推奨。
「か」
「かい・がん」がいきものテーマなので山が無難。ただし、単位・通貨弱点で「がい・かん」を狙ったり、「〜か」で5文字を作ったりすることも多いので、川も十分活かせる。
「き」
いきものテーマも作れるが、5文字を作ることが多いので川が無難。
「く」
くまーるテンのような例外を除けば、基本的に川推奨。「ばく・やく」がいきものテーマだが、それらを作るよりは5文字を作る頻度の方が高い印象。
「け」
いきものテーマが作りづらいので川が無難。
「こ」
「こう」がいきものテーマなので山推奨。
「さ」
「さい」がいきものテーマなので山推奨。5文字を作る機会もあるが、「さい」で使う機会の方が多い印象。
「し」
いきものテーマも作りやすいが、5文字を作ることが多いので川が無難。
「す」
「すい」がいきものテーマなので山推奨。
「せ」
いきものテーマが作りづらいので川が無難。「せ」に関しては「せい・せん」が単位・通貨テーマなので、恵みシリーズよりも単位・通貨お守り(期間限定)がおすすめ。繋ぎとしてつけるなら川がおすすめ。
「そ」
「うそ」がいきものテーマなので山推奨。「◯ょうそう」のような5文字の時も自然と発動させやすい。
「た」
「たい」がいきものテーマなので山は無難。ただし、「たん・だい」のような単位・通貨テーマを要求されるクエストも多いので、適正クエストの盤面・弱点次第でキャラによって付け分けたい。
「ち」
「ちん」がいきものテーマだが、「ち」が適正になるクエストは5文字盤面が多い印象なのでどちらかと言うと川がおすすめ。
「つ」
いきものテーマが作りづらい点と、「つうしょう」や「きょうしつ」など5文字で使う場面がそこそこ多い点を考慮して川推奨。
「て」
「てん」がいきものテーマなので山推奨。「てん」は単位・通貨テーマでもあるので恩恵を受けやすい。
「と」
「いとう・うとう」がいきものテーマなので山推奨。「ときしょう・しょうとり」などを作る場面も多いので、「とき・とり」などのいきもの判定も活かしやすい。
「な」
「いな」がいきものテーマなので、「な」は山推奨。
「に〜の」
いきものテーマが作りづらいので、「に・ぬ・ね・の」は川推奨。ただし、ヌラリ豹ねこタマなどいきものテーマですごわざを出すキャラは山推奨。
「は」
「ばく・ばん」がいきものテーマなので山推奨。
「ひ〜ほ」
いきものテーマが作りづらいので川推奨。
「ま」
「うま・さんま・まいか・かいまん・たいまい」辺りのいきものテーマ判定を拾えることが多いので山推奨。
「み〜も」
4文字に絡めて使えるいきものテーマは作りづらいので川推奨。「も」は「◯くもん」で「くも」のいきもの判定を拾うこともあるが、5文字を作る機会の方が多い印象。メリオダスのようないきものテーマですごわざを出すキャラは山推奨。
「や」
「やく」で使うなら山推奨。「◯ゃく」の形で使うなら川推奨。迷ったら山がおすすめ。
「ゆ〜よ」
5文字を作る機会が非常に多いので川推奨。
「ら〜ろ」
いきものテーマが作りづらいので基本的に川推奨。「ら」は「いら」がいきものテーマなので、「い」軸のクエストでは山もあり。
「わ」
4文字に絡めて使えるいきものテーマが作りづらいので、川推奨。
「ん」
「がん・ちん・てん・ばん・いんこ・かんこ・しんこ」などいきものテーマも作りやすく、5文字も作りやすいので山と川どちらもおすすめ。挑むクエスト次第で選びたい。

川の恵みがおすすめのキャラ

低火力キャラは文字関係なく川がおすすめ!

川のほうがHP上昇値が100高い

例えばンドンクエイカヅチなど、主に低レアの「い・う・ん」はアタッカーとして火力を高める必要はほぼないが、汎用性自体は高く、高難度でも時折デッキに入るので、HP上昇値が100高い川の恵みをつけようイッキャクなど火力が0のバフ役も同様。

低レアでもヒーラーは例外

ヒーラーに関しては例外で、弱めのキャラでも回復量を上げたほうがいいケースも多い。特にオーバーヒールの利用を想定するキャラや、「いきもの」も「5もじ〜」も作ることが少ないキャラは、無難に回復量UPをつけるのがおすすめ。

「き・し・り」や「ゅ・ょ」は川が無難

「き・し・り…」などの「い」段や、「ゅ(ゆ)・ょ(よ)」などは、それぞれを含む「いきもの」ワードももちろんあるが、「きゅう・しょく」などの形で5文字を作る機会の方が圧倒的に多い。これらは山か川かなら川推奨で、悩むなら文字数お守りと天秤にかけよう。

Point!特にHP強化が必要ない場合は、威力上昇率の高い5文字おまもり金の方がいいです。川の恵みと文字数お守りどちらがいいかはキャラによります。

すごわざ条件5文字のキャラは川をつけよう

お守りは発動のしやすさも重要。すごわざ条件が「5もじ〜」のキャラは基本的に5文字以上を狙うことがほとんどなので川の恵みをつけておくといい。

Point!基本的にすごわざ条件5文字のキャラは、低レアもしくは「き・し・り…」か「や・ゆ・よ」である場合が多いです。例外としてさるタヒコのように、いきものワードも狙いやすい文字の場合は好みで決めてもいいです。

リザンテクスは川をつけよう

リザンテクスのように、すごわざ条件は4文字だが5文字以上を作ることで追加効果が発生するグループは、川をつけよう。他にも、文字数に応じて火力が変わるキャラは川がおすすめ。

山の恵みがおすすめのキャラ

おすすめ文字は山の方が多い

(特に盤面を考慮しなければ)いきものワードが作りやすい文字で、ある程度火力が出るキャラには山の恵みがおすすめ。

優先度文字
超おすすめい・う・か・こ・さ・た
おすすめお・す・そ・て・と・ん
余裕があればえ・は・ま

すごわざ条件「いきもの」は山をつけよう

くまーるテンザンナドゥテイオウ関ウなど、すごわざ条件が「いきもの」のキャラは山の恵みをつけよう。

Point!すごわざがテーマ条件のキャラは、短い言葉ですごわざを出せることが大きなメリットなので、文字数お守りはあまりおすすめしません。

セイユニマは山をつけよう

セイユニマグループのように、すごわざ条件は4文字だが「いきもの」を作ることで追加効果が発生するキャラは、山をつけよう。

おすすめの周回デッキは?

お守り変換

毎回デッキを変えると効率が悪い

コト夏山神社は期間中に数十周、数百周することもあるため、毎回デッキを変えると効率が悪い。また、弱めのキャラだとそもそもリーダー特性倍率が低いキャラも多いので、あまりサブを変えるメリットがない。

サブ11体を固定するのがおすすめ

レジェンドや音言神などのレア枠や、闇・冥の強キャラなど、とにかく手持ちの高火力キャラを11体固定して、リーダーだけ毎回変えるのがおすすめ。敵のHPが約6万と低いので、リーダー倍率が乗らなくても1ターンで倒せるケースが多い。

お守りが不要でも回るメリットあり

お守り変換

お守りをつけなければコエダマが手に入る

入手したお守りをつけなかった場合、山・川の恵みや、金(小)以上のお守りはHPかATKのコエダマに変換される。恵み1個は少なくとも確定でドロップするので、お守りが不要な人でも、コエダマ集め目的で神社を周回するのはあり。

Point!コト夏山神社からは、恵み1個+ランダムで3個のお守りがドロップします。

コトダマンの関連リンク

キャラ情報

便利ツール

クエスト攻略情報

初心者/復帰勢向け攻略情報

この記事を書いた人
コトダマン攻略班

コトダマン攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]MIXI
▶コトダマン公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
おすすめキャラ・ランキング
最新キャラ/イベント情報
劇場版『チェンソーマン レゼ篇』コラボ
チェンソーマンコラボまとめ マキマ(デート)攻略(魔級/破滅級) チェンソーマンonビームの評価 ボムの評価 マキマ(公安対魔特異4課)の評価 早川アキ(公安対魔特異4課)の評価 天使の悪魔の評価 暴力の魔人の評価 ビームの評価 レゼの評価 パワー(公安対魔特異4課)の評価 台風の悪魔の評価 チェンソーマン(咆哮)の評価 ボム(急襲)の評価 マキマ(デート)の評価
戯言戦・有漏の海から掬う
ツロクボンノの評価 ロクレーシャ(天真)の評価
スペシャルカーニバルガチャ
キシンスワーロの評価
超決戦
ディルガル(HW)の評価 チョバムア魔スラ(HW)の評価
グランドフェスガチャ
シヨウチヨウ(止揚の蝶)の評価 チヨウシヨウ(止揚の蝶)の評価 ウサタターラ(知音)の評価 アイ(愛華)の評価
満天・言霊祭ガチャ
うつつ(月夢)の評価 ココロ(月夢)の評価 リンフニール(月夢)の評価 ソシャネデイム(月夢)の評価
クロニクル「かなう夢、さめる夢」
ゆめのゆめの評価 うつつ(現の鏡)の評価 ブゼンシットの評価 ちかげ(月夢)の評価
キャラ情報
絞り込み一覧
便利ツール
クエスト攻略
初心者/復帰勢向け情報
リセマラ情報
一度は読もう
デッキ編成やことばを作るコツ
お役立ち情報
×