段位上げのやり方まとめ!効率的な段位の上げ方を掲載

0


x share icon line share icon

【コトダマン】段位上げのやり方まとめ!効率的な段位の上げ方を掲載

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【コトダマン】段位上げのやり方まとめ!効率的な段位の上げ方を掲載

共闘ことばRPGコトダマンの段位上げの方法を掲載しています。効率的な経験値の稼ぎ方などもまとめているので、コトダマンでの段位上げの方法はこの記事をチェック!

目次

段位を上げるメリット

制限クエストに挑戦できるようになる

一部コンテンツには、段位が一定以上でないと挑戦できないものが存在する。神社でお守りを付けたり、大討伐戦をプレイしてキャラを昇華・覚醒させたりするために、80段までは早めに上げたほうがいい。

段位で制限があるクエスト

クエスト段位できること
夢幻の塔20毎月クリアで虹のコトダマGET
修練の洞窟 訓練50毎日クリアで段位上げ&虹のコトダマGET
コトノモリ神社60お守り装着でキャラ強化
大討伐戦80昇華・覚醒でキャラ強化
修練の洞窟 修羅150効率的な段位上げ
(優先度は低め)
修練の洞窟 修羅・改300効率的な段位上げ
(優先度は低め)

体力の上限値が増える

上限

段位が上がると体力の上限値が増えて、クエストをより多く周回できるようになる。体力不足で周回に影響が出ているうちは、段位上げの優先度を上げてもいい。

召喚の実がもらえる

到達した段位に応じて、召喚の実がもらえる。必要な段位と実の内容は以下のとおり。

段位段到達の実の内容
10018年4月〜20年3月に登場した一部コトダマンのうちいずれか1体
30018年4月〜20年3月に登場した一部コトダマンのうち未所持1体
50020年4月〜21年4月に登場した一部コトダマンのうちいずれか1体
70020年4月〜21年4月に登場した一部コトダマンのうち未所持1体
90020年4月〜21年4月に登場した一部コトダマンのうちいずれか1体(音言神、五傑神を含む)
100020年11月〜21年10月に登場した一部コトダマンのうち未所持1体

トロフィーがもらえる

トロフィー

300段・600段・900段になると、宿題報酬でトロフィーが入手できる。受け取ると、HPコエダマ・アゲダマなどの育成素材や、コトの鈴・満葉打破などのアイテムがもらえる。

効率よく段位を上げる方法

修練の洞窟【訓練】は必ず毎日クリア

修練

修練の洞窟【訓練】は1日1回挑めるクエスト。難易度が低く、クリアすると経験値が5万手に入るため、必ず毎日クリアしよう。さらに、宿題報酬でクリアするたびに虹のコトダマ50個も獲得できるので一石二鳥だ。

Point!修練の洞窟の難易度【修羅】以上は、追加で段位を上げたい人向けの高難度クエストなので、必須級ではありません。

コトダマンの日は段位上げに最適!

全クエストの経験値が1.5倍!

コトダマンの日のアイキャッチ

毎月5・15・25日のコトダマンの日は全クエストで獲得できるプレイヤー経験値が通常の1.5倍になる。さらに消費体力も通常の5分の1になるため経験値効率が跳ね上がり、段位上げに最適だ。

コトダマンの日限定クエストもクリア必須!

コトダマンの日限定 超絶!経験値クエストのアイキャッチ

コトダマンの日限定の「超絶!経験値クエスト」は難易度が低いうえ、コトダマンの日の全クエスト経験値1.5倍の効果もあわせて経験値が75万も手に入る。必ず忘れずにクリアしよう。

コラボなどの経験値ボーナスクエスト

経験値ボーナスクエスト

コラボ期間中などに経験値ボーナスクエストが開催されることがある。大量の経験値が手に入るので、開催時は全てクリアしておきたい。

時間効率が良いステージを選ぼう

常設クエストで段位上げをするなら、1ターンで周回が安定するステージか、ターン数はかかるが獲得経験値が圧倒的に多い修練の洞窟がおすすめ。

Point!周回速度によっては、修練の洞窟よりもメインクエストのほうが効率的なケースもあるので、手持ちしだいで回るクエストを選びましょう。

おすすめステージの例

クエストの例理由
アジンガーX上級・常設なので常に挑める
・固定ダメージを出せるデッキなら安定して1ターンで周回可能
メインクエスト・常設なので常に挑める
・1ターンで周回が可能
修練の洞窟・常設なので常に挑める
・難度は高いが、獲得経験値が非常に多い

おすすめステージの経験値効率

種類消費体力1あたりの獲得経験値
アジンガーXなどの上級35
メインクエスト50
修練の洞窟【修羅】333.3
修練の洞窟【修羅・改】666.6

周回が安定するなら修練の洞窟、厳しければメインクエストを回ろう。アジンガーXなどの降臨は、消費体力1/2や経験値2倍キャンペーン開催中に周回するといい。

経験値UPのお守りを付けよう

経験値周回用のリーダーに、経験値UPのお守りを付けよう。経験値100%UPの金・大のお守りが理想だが、80%UPの金・小でも充分に効率良く段位上げができる。

Point!銀のお守りだと大でも50%UPで、金のお守りと比べて低いです。本格的に段位上げをするなら金・小以上を粘りましょう。
レアリティサイズ効果
100%アップ
90%アップ
80%アップ
50%アップ
40%アップ
30%アップ
15%アップ
10%アップ
5%アップ

経験値お守りが手に入るクエスト

経験値お守りは、コトノモリ神社のステータスの杜や火曜日限定おまもりクエストの修練の社で入手しよう。修練のおまもりは経験値80%アップと金(小)と同等の効果で比較的入手もしやすくおすすめ。また、鍵に余裕があれば、神社の宝物殿を回るのもありだ。

Point!宝物殿や超宝物殿を利用しても経験値金・大の一点狙いは時間がかかるので、基本的には鍵の消費を抑えるためにステータスの杜や修練の社がおすすめです。

経験値UPキャラを使おう

経験値UPの特性を持つキャラの例
協奏の音遺物・コンチェルト(神奏)コンチェルト(神奏)
リーダー特性
100%UP
中野家五姉妹中野家五姉妹
リーダー特性
120%UP
此方から希望を・ハメツ(新生)ハメツ(新生)
サブ特性
50%UP

特性によって獲得経験値を増やせるキャラが存在する。どのクエストでも有効なので、持っていれば積極的に編成しよう。

Point!リーダー特性とサブ特性は同時に発動できるので、たとえばコンチェルトリーダーで、サブにハメツを入れると、お守りなしで獲得経験値が150%UPします。

経験値UPリーダーがいない場合

周回速度と経験値効率を考えると、経験値UPの特性を持つキャラがいない場合は、メインクエストがおすすめ

Point!現状はコンチェルトが修練の洞窟の最適リーダーなので、経験値UPリーダーがいない場合、実質的に修練の洞窟の周回速度も遅くなりがちです。

段位上げにおすすめのデッキ例

リーダーに経験値UPお守りは必須級

段位上げ目的で周回するなら、クエストやデッキに関わらず、リーダーに経験値UPお守りは必須級。経験値稼ぎの効率が大きく変わるため、まずは神社で厳選をしてから段位上げに臨もう。

Point!段位上げ周回のお守りの妥協ラインは、金(小)以上が目安です。

アジンガーX周回用のおすすめ編成

アジンガーXは鉄壁を無効化すればワンパンできるので、以下のような固定ダメージを与えるリーダーに経験値お守りを付けて挑もう。また、チェンジマスが4個出るため、サブはチェンジガードで固めよう。

リーダー補足
協奏の音遺物・コンチェルト(神奏)コンチェルト(神奏)神種族にオーバーヒールを付与できるためワンパンが可能。サブには神種族でチェンジガード持ちのヒーラーを入れよう。経験値が100%UPの特性もあるので、段位上げに適している。
崩壊の聖神・レツアクエルレツアクエル霊種族にオーバーヒールを付与できるためワンパンが可能。サブには霊種族でチェンジガード持ちのヒーラーを入れよう。降臨で入手可能。
鐡の兇徒・タイ公ボーグタイ公ボーグ物種族の単体攻撃に、鉄壁無効を付与してワンパンが可能。サブには物種族でチェンジガード持ちの単体攻撃キャラを入れよう。降臨で入手可能。

メインクエスト周回用のおすすめ編成

リーダー補足
協奏の音遺物・コンチェルト(神奏)コンチェルト(神奏)経験値100%UP持ち。全体攻撃キャラなので、敵が複数出るクエストでもコンチェルトだけで撃破しやすい。
中野家五姉妹中野家五姉妹経験値UPの倍率は120%で、コンチェルトより高い。単体攻撃なので、リーダー1体でワンパンが確定しないステージも多い点には注意。

コンチェルトを持っている場合

コンチェルトリーダーなら闇と光の境界ステージ3と、港町デルハイール14がおすすめ。サブはあえて言葉を作りづらい文字を多めに入れることで、コンボ数を減らして時短しよう。

各ステージの詳細はこちら

闇と光の境界 ステージ3

選択方法
ストーリーモード>闇と光の境界>言霊界
初ターンの盤面

コンチェルトリーダーの場合、対闇の祝福を1段階解放していれば、3コンボの通常わざでボスを倒せる。例えばサブを「ゆ」で固めて、「こんゆ」を作ると、無駄にコンボ数を稼がずに効率よく周回できる。

港町デルハイール14

選択方法
ストーリーモード>無言の影と新たな光>港町デルハイール
初ターンの盤面例
しょう〇〇〇〇
じょう〇〇〇〇
きょう〇〇〇〇

コンチェルトをリーダーにして、盤面問わず「うご」で使うと、2コンボでワンパンできる。あとは後ろで言葉ができないようにサブを「め」で固めると、効率良く周回できる。

Point!デルハイール14のように消費体力23のクエストは、消費体力1/2キャンペーン中だと体力11で挑める点もお得です。

※今後の登録単語追加しだいでは、コンボ数の判定が変わる可能性もあります。
※経験値UP用にハメツ(新生)を混ぜても上記の立ち回りはできるので問題ありません。

中野家五姉妹を持っている場合

中野家五姉妹を持っている場合は、闇と光の境界ステージ7などがおすすめ。単体攻撃キャラなので、敵が1体のクエストを選んだほうが、時短しやすい。

経験値UPリーダーを持っていない場合

メインクエストは消費体力に応じて獲得経験値が決まっているので、どこを回っても効率は大差ない。自分の手持ちの中で1ターンクリアが安定するステージを周回しよう。

メインクエストまとめはこちら

修練の洞窟周回用のおすすめ編成

デッキ例

3WAVE目でロングワードを狙える編成にしよう

修練の洞窟では、3WAVE目でロングワードを狙いやすいキャラで固めよう。上記のデッキでは「こうきょうしん」「こうしょうにん」「こうしょうだん」「こうしょうけん」などの7文字が安定して狙いやすい。

修練の洞窟の攻略はこちら

周回は手持ちが揃ってからで問題ない

基本的に現環境ではコンチェルトリーダーにレジェンド複数積みが理想になるので、手持ちが揃うまでは無理に修練の洞窟を周回する必要はない。

Point!狙うワードは少し変わりますが、基本的に修練の洞窟の修羅と修羅・改は同じデッキで大丈夫です。

コトダマンの関連リンク

キャラ情報

便利ツール

クエスト攻略情報

初心者/復帰勢向け攻略情報

この記事を書いた人
コトダマン攻略班

コトダマン攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]MIXI
▶コトダマン公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
おすすめキャラ・ランキング
最新キャラ/イベント情報
ワンパンマンコラボ
ワンパンマンコラボまとめ サイタマの評価 ジェノスの評価 戦慄のタツマキの評価 シルバーファングの評価 閃光のフラッシュの評価 童帝の評価 キングの評価 無免ライダーの評価 音速のソニックの評価 フェニックス男の評価 ギョロギョロの評価 ガロウの評価 地獄のフブキの評価 サイタマ(私服)の評価
戯言戦「時と読想のあわいで」
チホンガシの評価
わどぱ!クライマックス特別ガチャ
ウィウィ(7.5th Anniv.)の評価
スペシャルカーニバルガチャ
ンケーワイ(佑く)の評価
満天・言霊祭
カマセーヌの評価 ケショウザクラ(佑く)の評価 ラビゾバ(佑く)の評価 イトケナイの評価
クロニクル「謎のバランシング案件到来」
タスケエル(佑く)の評価 レットウセイ(佑く)の評価 ヤクブソク(佑く)の評価
グランドフェスガチャ
シヨウチヨウ(止揚の蝶)の評価 チヨウシヨウ(止揚の蝶)の評価 ウサタターラ(知音)の評価 アイ(愛華)の評価
キャラ情報
絞り込み一覧
便利ツール
クエスト攻略
初心者/復帰勢向け情報
リセマラ情報
一度は読もう
デッキ編成やことばを作るコツ
お役立ち情報
×