共闘RPGコトダマンの探索の仕方とメモリーピースを集めるメリットをまとめています。メモリーピース以外の報酬一覧もまとめているので、探索についてはこの記事を参考にどうぞ!
探索とは
メモリーピースを獲得できるコンテンツ
探索は、コトダマンを強化するための「メモリーピース」を獲得できるコンテンツだ。メモリーピースを集めることで「メモリー恩恵」が発動し、コトダマンを強化できる。
メモリーピースとは

メモリーピースは、探索や交換所で集めることができるアイテムで、オリジナルピースとコラボピースの2種類存在し、レアリティは「R」「SR」「SSR」の三段階に別れている。
※オリジナルピースには「SR」がありません。
汎用メモリーピースとは

汎用メモリーピースは、探索で同じメモリーピースを獲得した時に変換されるアイテムで、集めると交換所で未所持のメモリーピースと交換できる。
メモリー恩恵とは

メモリー恩恵は、特定のクエストにおいて特定のコトダマンにかかる強化効果のことで、メモリーピースを集める程その強化効果は上昇していく。
探索のやり方
探索の編成

探索は、通常クエストと変わらず12体編成で、指定のコトダマンを編成することで報酬が増加する。編成が面倒な場合は、報酬増加コトダマンを優先的に編成してくれるのでおすすめ編成でかまわない。
対象コトダマンがいなくても探索はしよう
報酬増加のために対象コトダマンを編成することは必須条件ではないので、多少報酬が下がっても違うキャラを編成して探索をした方が効率が良い。
探索名 | 報酬増加条件 |
---|---|
探索A | ・「指定のコラボSP/オリジナルSPコトダマン」を編成 ・「指定のコラボ/オリジナルコトダマン」を4体編成 |
探索B | ・レア枠(グランド/レジェンド/スペシャル)のコトダマンを1体編成するごとに報酬が増加 |
※探索中のコトダマンは他の探索に編成できません。
毎日1~2回探索しよう
探索には1回8時間かかる。朝夜1回ずつなど、1日1~2回無理なく続けることで、メモリーピースはコンプリートできる。
一定確率で強襲クエストが出現
探索の報酬を受け取ると、一定確率でコラボ/オリジナル強襲クエストが出現する。クエストクリアでコラボ/オリジナルの汎用メモリーピースを1/3/8枚からランダムで獲得できる。
探索の報酬
メモリーピース
メモリーピース | |
---|---|
![]() | ![]() |
汎用メモリーピースは交換所で交換しよう
ピースが重複した場合、汎用メモリーピースに変換されるが、レアリティによって変換されるピースの枚数と交換に必要なピースの枚数が違う。
レアリティ | 変換される 汎用ピース数 | 交換に必要な 汎用ピース数 |
---|---|---|
R | 1 | 2 |
SR | 3 | 4 |
SSR | 8 | 10 |
各種アイテム
メモリーピース以外にも、おめで鯛や覚醒証など貴重なアイテムがラインナップされている。メモリーピースをコンプリートした後も、アイテムのために探索はしておくのがおすすめだ。
メモリーピース以外の報酬一覧 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます