共闘ことばRPGコトダマンの満福(満腹)おすすめキャラを紹介しています!満福キャラをつくりたいけれど何からやればいいかわからない方はぜひ参考にしてください!
0.満福にするべきキャラとは?
リーダー特性が強いキャラがおすすめ

基本的に「リーダー特性が優秀=満福優先度が高い」と思って問題ない。リーダーが満福キャラだとクリアしたときの恩恵(福ボーナス)が増えるためだ。当記事では初心者がどういう手順で満福キャラを増やすべきかを紹介している。
そもそも満福とは?満福にこだわらなくても良い場合もある
福ボーナス目当てで時間をかけて周回するより、非満福の強リーダーで勝率や周回速度を上げた方が効率的なこともある。絶対に満福リーダーでないといけない、というわけではないので覚えておこう。
| 福ドロップの確率は難易度が上がるごとに体感減っていきます。魔級以上は特に満福の恩恵が少ないので、福ボーナスにこだわらずガチャ産リーダーを使うこともしばしば。 |
極力マルチは満福リーダーで
マルチには福ボーナス目当てで参加する人が多いので、多少弱くても満福リーダーにしたい。
| 中級や上級までは簡単なので、非満福だとキックされてしまうことも…。どうしても参加できない場合は、自分がホストで部屋を立てるのがおすすめです。 |
期間限定キャラは優先的に満福にしよう

コラボ降臨など期間中にしか手に入らないキャラは最優先で満福にしよう。コラボガチャで適正キャラが手に入りやすく、初心者用に簡単な降臨が用意されていることも多い。
開催中のコラボイベントまとめ| 何からやるか迷ったら、期間限定のものから着手しましょう!常設のものは余裕があるとき進めればOK。 |
1.初満福おすすめのキャラ
最初の満福おすすめキャラとは?
クエスト難易度が低く、かつリーダー特性が汎用的なキャラを選出した。まずはここから満福にし、次の降臨につないでいこう。
常設星5降臨キャラ
おすすめは水・木・闇の常設降臨
常時降臨しているこの5キャラの中だと、リバールキリー・リンドウブルム・キョン死ィは満福リーダーとして特におすすめ。特にリバールキリーは比較的長く使える良ヒーラーだ。
| スルトーテムとアジンガーXはクエストこそ簡単ですが、リーダー性能がかなり弱いです…。他にいい火属性や光属性の満福キャラがいれば、スルーでもOK。 |
ある程度強化を済ませてから挑もう
常設5降臨は敵の攻撃が上級にしてはそこそこ痛い傾向にある。最大HPが低いとそもそも耐久できないため、ある程度キャラの強化・進化を済ませてから挑もう。
| リンドウブルム戦でのトゲガード持ちやアジンガー戦での連撃キャラ、スルトーテム戦の単体攻撃キャラなど、適正キャラも集めてから挑みましょう。 |
冒険の報酬キャラ(賢者)
冒険は期間限定のため開催中は優先的に攻略したい。特に上記5体は福を上げるとサブ性能も上がるので、始めたてなら絶対に満福にしよう。
ぼうけんイベント攻略まとめ| ヤコブだけは文字がかなり弱く、序盤のリーダーとしてもリーフくんでこと足りるという不遇なキャラ…。でも集めやすいので一応取っておきましょう。 |
冒険の報酬キャラ(勇者)
新冒険シリーズの「勇者の冒険」でも序盤にリーダーとして使いやすいキャラが入手できる。賢者と比べてやや満福難易度は上がるが、周回しやすいところを見つけてなるべく期間中に満福にしておきたい。
ぼうけんイベント攻略まとめ| それぞれ満福にすれば状態異常耐性50%のリーダーとしても使えます!ぜひ満福にしておきましょう。 |
その他攻略しやすい星5降臨キャラ
上記はリーダー性能がそこそこで、かつ攻略難易度が比較的易しめな時間限定降臨だ。とはいえ対策なしだと難しいので、降臨したときは手持ちと相談しつつ挑戦してみよう。各クエストは満葉集で開放も可能。
| 手持ちが増えてくるといける降臨が増えてきます。ここで紹介した降臨以外にもいろいろチャレンジしてみましょう! |
2.星4ヒーラーを集めよう
ヒーラーは長く使えるためおすすめ
最高レアではないため厳密にいうと満福状態にはできないが、星4のヒーラーはサブとして重宝するので序盤に必ず福を上げておこう。福を上げればATKが上がり、回復量が増えるなど恩恵がある。
| 手持ちが揃ってきたら星5ヒーラーのデスマーチメイドも集めましょう。「て」の4文字位置指定なしですごわざが発動できて使いやすいです。 |
イヤシミズは特におすすめ
使いやすい「い」かつチェンジガード持ちで、司祭リーダーのハイアシンスとも相性がいいイヤシミズは特に長く使えておすすめだ。迷ったらイヤシミズから攻略しよう。
| コトダマンを始めたらまずイヤシミズを集めろ、と言われるほど定番の降臨キャラです。集めて損はありません。 |
3.高火力の満福リーダーを入手しよう
手持ちが充実してきたら強ボスに挑戦!
手持ちがそろってきたら、冒険のボスなど強力なリーダー特性をもつキャラに挑戦しよう。司祭リーダーは攻略できる降臨が激増するので、クリアできるなら多少無理してでも集めておくのがおすすめ。
| 同時開催しているクリソコラなど回復の「く」シリーズも優秀ですが、優先度は上記5体の方が上。また「ん」軸がやや使いづらいサードや、クエスト自体がかなり難しいツァボライトは後回しで大丈夫です。 |
旧王リーダーは満福にしづらい
勇者の冒険で手に入るボスはリーダー特性は強力だが、始めたてだと攻略が難しい。また強襲の破滅級を出さないと一回の期間内では満福にできない仕様だ。開催ごとに交換所の上限まで交換し、複数回にわたって長い目で満福を目指そう。
| 旧王は1回の開催で交換上限40回なので、2〜3回に分けて満福にするのがおすすめ。とはいえ適正がいないとかなり難しいので、無理せず手持ちがそろってから挑戦しましょう! |
4.耐性リーダーをそろえよう
状態異常耐性が必要な降臨も多い
状態異常攻撃が激しく、汎用リーダーでは攻略が難しい降臨も存在する。そんなクエストで詰まった場合は、状態異常耐性のあるリーダーを先に集めよう。
| ゲームを進めていくと、基本的には超級・上級降臨のキャラをリーダーにして周回する機会は少なくなります。倍率が高い高難度降臨のキャラを入手するまでの繋ぎとして捉えましょう。 |
毒耐性のおすすめ満福リーダー
条件を満たすことで耐性100%になる五魔将軍(上段3体)が有用だが、クエスト1周が長いため満福づくりにかなり根気が必要。コラボ降臨で優秀な毒耐性リーダーが来ている場合は優先して満福にしよう。
睡眠耐性のおすすめ満福リーダー
五魔将軍のセク滅トとビヒモスヤァは周回に時間がかかるが、倍率が高く優秀なため優先的に満福にしよう。また、ユウエンドラゴンはカナシミをつくるまでの繋ぎとして考えたい。
混乱耐性のおすすめ満福リーダー
サイ神コーorツクモクズ→リメイクトリア→ハザードレイク、という順で攻略していくとスムーズに周回できる。手持ちが充実してきたら魔級のニチ没ティスなどさらに強力な混乱リーダー入手にチャレンジしよう。
| ハザードレイクやオートリオルはそこそこ難しいので、クリアできない場合は無理せず他の降臨から進めましょう! |
呪い耐性のおすすめ満福リーダー
ライガーゴイル攻略に使えるデザイ網バシリとヤサシサの作成優先度がやや高め。手持ちが充実してきたら魔級のロゴスヨゴスなどさらに強力な呪いリーダー入手にチャレンジしよう。
| イカリやヤサシサは難易度が高いので、安定周回できない場合は他の降臨を進めましょう! |
汚染耐性のおすすめ満福リーダー
汚染リーダーは各属性の超級降臨キャラがおすすめ。属性統一+指定種族6体以上の縛りはあるが、倍率が高くて使いやすい。コラボで耐性70%以上のリーダーが来ていればそちらも満福にしたい。
| 魔級のココロ(水)やオドラコなどは入手難度が高く、リーダーとして使うには種族を統一してデッキを組む必要があるため、手持ちが揃ってからの挑戦でOKです。 |
炎上耐性のおすすめ満福リーダー
炎上耐性持ちは出番の関係で他の状態異常耐性リーダーより少し優先度が低いが、余裕があれば満福にしておきたい。他耐性リーダーにも当てはまるが、手持ちに応じて周回しやすい降臨があればそちらを優先して問題ない。
| サロメェやタイ公ボーグなど魔級は難易度が高いので、周回が安定しない場合は他の降臨から進めましょう! |
改造耐性のおすすめ満福リーダー
改造耐性リーダーは、超級降臨のキャラを先に満福にするのがおすすめ。属性の統一は必要だが、種族には縛りがないのでデッキ編成がしやすい。
| ボウラボォやぞうちょう天海などの魔級降臨は難易度が高く、リーダーとして使うには種族を統一してデッキを組む必要があるため、ある程度手持ちが揃ってから挑戦しましょう! |
衰弱耐性のおすすめ満福リーダー
衰弱リーダーは各属性の超級降臨キャラがおすすめ。属性の統一は必要だが、種族には縛りがないのでデッキ編成がしやすい。手持ちが充実してきたら魔級のゼカイキロクなどさらに強力な衰弱リーダー入手にチャレンジしよう。
| ゲキゼンやゼカイキロク、デタイのような魔級降臨は難易度が高いので、周回が安定しない場合は他の降臨から進めましょう! |
5.高難易度にチャレンジしよう
おすすめ満福ルート


おすすめルートはあくまで初期に設定されていたもので、現在はコラボを中心に、より適性の高い福枠が登場している降臨もある。詳細は各記事を参照してほしい。
| 3.5周年のアップデートにて、一部の魔級攻略コースがゲーム内(スケジュール横のボタン)から確認できるようになりました。邪神5体を満福にするとカレンが入手できるので、そこからココロ魔級に繋げましょう。 |
高難易度で腕試し!
手持ちが充実してきたら高難易度降臨に挑戦しよう。高難易度の降臨キャラはリーダー特性が優秀なものが多く、満福にできれば大きな戦力アップになる。
魔級降臨
※コラボや季節限定などは除いています。
ライガーゴイル・ロゴスヨゴス・ワンターンキ龍・レツアクエル・ニチ没ティスは邪神と呼ばれる強力なボスで、リーダーとしてもサブとしても汎用性が高いため特におすすめ。
破滅級降臨
※コラボや強襲クエストなどは除いています。
※魔級/破滅級がある通常降臨は破滅級に分類しています。
破滅級は現状の最高難度で、祝福特性を含めた最終強化までの道のりは果てしないためエンドコンテンツの位置づけに近い。見返りはあるが必須級ではないので、地道に進めよう。
| 特に光ウラミやハメツ、ノーサウンドはリーダーとして汎用性が非常に高いため、祝福MAXまで行かなくても満福にはしておきたいキャラです! |
シークレットクエスト
※コラボなどは除いています。
超低確率で強襲クエスト出現
邪音神と呼ばれるキャラの破滅級クエストが、シークレットクエストとして特定のクエストクリア時に超低確率で出現することがある。
邪音神の出し方など詳細はこちら
スルトーテム
リバールキリー
リンドウブルム
アジンガーX
キョン死ィ
キング
サラ
ヤコブ
パンドラ
ダミアン
タテ
トビウオ
オリオン
サソリ
ケンタウロス
タヴァナルシス
ワケルベロス
ド鍋ンジャーズ
ロードアジンガー
シルグリード
イヤシミズ
シュンシー
ソーランパス
ソケットシー
コーラル
ハイアシンス
スフェーン
ゴシェナイト
トルマリン
セベク
ホルス
プタハ
サフ
テフヌト
マルゴシアス
ケルピ威
ラミア弥陀仏
カナシミ
ユウエンドラゴン
セク滅ト
ラージカルメイヤー
ビヒモスヤァ
タイ災
リメイクトリア
サイ神コー
ツクモクズ
ハザードレイク
オートリオル
イカリ
デザイ網バシリ
ヤサシサ
ヨロコビ
ウラミ
キョゼツ
ライガーゴイル
ロゴスヨゴス
ワンターンキ龍
レツアクエル
ニチ没ティス
チョベリバーン
カオスヤァ
ダンコウ
サタンン
ココロ(水)
シュ銭童子
セク滅ト(3番隊副長)
ホシグレ
ウラミ(光)
イフゥシン
ハメツ
ログインするともっとみられますコメントできます