0


x share icon line share icon

【コトダマン】おすすめ文字一覧!デッキに入れたい文字

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【コトダマン】おすすめ文字一覧!デッキに入れたい文字

共闘ことばRPGコトダマンのおすすめ文字のまとめです。おすすめ理由や対象キャラをまとめているので、コトダマンのおすすめ文字はこの記事を参考にどうぞ!

目次

最強の文字はどれ?

特定の文字が強いわけではない

文字

コトダマンではギミックを対策しつつ、ステージごとの文字盤面に対応する必要があるため、特定の文字を最強と断定することは難しい。また、文字が偏った編成で臨むと、コトバを作りづらくなる。

汎用性のある文字が優秀

最強の文字は決められないが、明らかに使用頻度が高く、コトバを作りやすい文字は存在する。本記事ではそういった汎用性のある文字を紹介していく。

使いやすい母音①「い」

語頭でも語尾でも使いやすい

「い」は語頭・つなぎ・語尾のどこでも幅広く使える文字だ。音読みにした際に「い」で終わる漢字が多いため、コトバを作りやすい。特にあ段、え段、「ん」との相性がいい。

あ段と「い」の組み合わせ

読み方漢字の例
かい(がい)回・開・会・海・解・界・階
さい(ざい)最・再・祭・才・細・財・催
たい(だい)大・体・対・代
ない    
はい(ばい)配・排・敗・杯・倍
まい    枚・毎

え段と「い」の組み合わせ

読み方漢字の例
えい    英・栄・永・映・営・影
けい(げい)計・系・軽・経・芸
せい(ぜい)性・聖・制・生・正・税
てい(でい)低・体・底・帝・訂・定
へい    兵・平
めい    名・明・命・冥

「かいさい」「たいざい」など「い」を含む2文字のコトバ同士をつなげるだけでも、4文字のコトバが簡単に作れるので複数枚編成しても使いやすい。

使いやすい母音②「う」

つなぎ・語尾で使いやすい

「う」は主につなぎ・語尾で使うことが多く、4文字以上が作りやすい。相性がいいのはう段、お段、「ん」。

う段と「う」の組み合わせ

読み方漢字の例
くう(ぐう)空・宮・遇・偶
すう(ずう)数・崇・枢
ゆう    有・夕・優・遊・勇

お段と「う」の組み合わせ

読み方漢字の例
こう(ごう)公・高・光・後・工
そう(ぞう)想・双・相・総・造
とう(どう)当・党・同・動・道

「くうこう」「とうそう」のように「う」を含む2文字のコトバを組み合わせて4文字が簡単に作れるので、複数枚編成しても使いやすい。

語尾やつなぎに便利な「ん」

他文字と合わせやすい

「ん」はつなぎや語尾に使いやすい文字。や行など一部の文字を除いて、ほとんどの文字と相性がいい。「かんたん」「こんしん」など複数回使うことも出来るので2体はデッキに入れておきたい。

語頭にはなりにくいので注意!

「ん」はつなぎや語尾には使いやすいが、「ん」から始まる言葉が少ないためコンボ数が少なくなってしまう。コンボ数バリアやタイムボムの解除には注意が必要。

▲「ん」から始まるコトバには「んぶしい」などがある。

使いやすい子音「き」「し」「り」

語頭にも語尾にも置ける

「き」「し」「り」は、子音の中でも使いやすい文字だ。「りんじ」「きこり」など、語頭にも語尾にも置ける。

小文字と組み合わせやすい

「き」「し」「り」は、や行との相性がいい。「きゃく」「しょう」「りょう」などを作ることで、5文字以上も作りやすい。

その他い段との違いは?

「ち」「に」「ひ」「み」も、や行との相性は悪くないが、単語の作りやすさで若干劣る。

5文字以上が作りやすい「ゆ」「よ」

5文字以上が作りやすい

「ゆ」「よ」は小文字として使うと、「きょく」「しょう」「りゅう」などの3文字が作れる。これらの3文字に「こう」や「しん」を足すことによって5文字以上が作りやすい。

5文字以上を作る主なメリット

  • 5文字以上が条件のすごわざが発動できる
  • コンボ数を稼いでダメージを出しやすい
  • 文字数に応じて威力の上がる攻撃に影響する

さらに一部クエストでは、5文字以上のコトバ作りを要求してくるギミックも登場。5文字以上を狙いやすい「ゆ」「よ」は優秀な文字と言える。

「や」との違いは?

「や」は「う」との相性がいまいち。「ゆ」「よ」と比較すると使いづらい。

「やく」「◯ゃく」が作れるため、「や」を使う際は「く」と組み合わせて使おう。

語頭から語尾まで使える「く」

「や」と相性がいい

「く」は語頭・つなぎ・語尾のどこでも使いやすい優秀な文字だ。「う」「ん」「ゅ」「ょ」などと無理なくつながる柔軟性が嬉しい。「やく」「◯ゃく」が作れるため、「や」を活かすことができる。

「く」の使用例

「く」の位置使用例
語頭「くう〜」「くん〜」「ぐん〜」
つなぎ「かく〜」「こく〜」「とく〜」
語尾「〜さく」「〜やく」「〜ょく」

語頭から語尾まで幅広く使用できる。

複数枚編成しやすい

「くうはく」「とくさく」のように「く」を2つ含むコトバも多いので、複数枚編成しても使いやすい。

小文字にもできる「つ」

小文字にもできて便利

「つ」は語頭、語尾に使いやすく、小文字にもできるので、つなぎ文字としても優秀。

「つ」の注意点

小文字で使用する際は、「っ」を含むとコトバが繋がりづらいため、コンボ数が稼ぎにくい。むやみに小文字として使うのは避けたい。

「つ」の使用例

「つ」の位置使用例
語頭「つい〜」「つう〜」
つなぎ「いっ〜」「〜つう」「はっ〜」
語尾「〜かつ」「〜くつ」「〜はつ」

頻出文字の「か」「こ」「と」

使いやすい子音「か」「こ」「と」

「か」「こ」「と」は、「かん」「こう」「とく」などの頻出の漢字を作成できるのが最大の強み。

「こ」「と」の特徴

「う」との相性が非常によく、「こう」「とう」を含む様々なコトバが作りやすい。「う」や「ん」と一緒に編成するのがおすすめ。

「か」の特徴

多くのつなぎ文字と相性◎

「か」は「かい」「かん」「かく」「かつ」などを作ることができ、どれも頻出の漢字だ。一方で「かう」を含むコトバは少ないため、「う」との相性は悪い。

「〜か」は語尾にも使える

「か」は語尾に置くことで「〜化」「〜科」「〜下」を作成でき、文字数やコンボ数を稼ぎやすい。

漢字「〜か」のコトバの例
ネコ科・菊科・普通科
都市化・功用化・指標化・公衆化
管理下・監視下・支配下
資産家・思想家・写真家・社交家

複数編成しやすい

「かんかん」「こうこう」「どうとう」など、同じ文字を重ねて作れるコトバも多いので、デッキに複数編成して、2枚手元に引いても扱いやすい。

コトダマンの関連リンク

キャラ情報

便利ツール

クエスト攻略情報

初心者/復帰勢向け攻略情報

この記事を書いた人
コトダマン攻略班

コトダマン攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]MIXI
▶コトダマン公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
おすすめキャラ・ランキング
最新キャラ/イベント情報
劇場版『チェンソーマン レゼ篇』コラボ
チェンソーマンコラボまとめ マキマ(デート)攻略(魔級/破滅級) チェンソーマンonビームの評価 ボムの評価 マキマ(公安対魔特異4課)の評価 早川アキ(公安対魔特異4課)の評価 天使の悪魔の評価 暴力の魔人の評価 ビームの評価 レゼの評価 パワー(公安対魔特異4課)の評価 台風の悪魔の評価 チェンソーマン(咆哮)の評価 ボム(急襲)の評価 マキマ(デート)の評価
戯言戦・有漏の海から掬う
ツロクボンノの評価 ロクレーシャ(天真)の評価
スペシャルカーニバルガチャ
キシンスワーロの評価
超決戦
ディルガル(HW)の評価 チョバムア魔スラ(HW)の評価
グランドフェスガチャ
シヨウチヨウ(止揚の蝶)の評価 チヨウシヨウ(止揚の蝶)の評価 ウサタターラ(知音)の評価 アイ(愛華)の評価
満天・言霊祭ガチャ
うつつ(月夢)の評価 ココロ(月夢)の評価 リンフニール(月夢)の評価 ソシャネデイム(月夢)の評価
クロニクル「かなう夢、さめる夢」
ゆめのゆめの評価 うつつ(現の鏡)の評価 ブゼンシットの評価 ちかげ(月夢)の評価
キャラ情報
絞り込み一覧
便利ツール
クエスト攻略
初心者/復帰勢向け情報
リセマラ情報
一度は読もう
デッキ編成やことばを作るコツ
お役立ち情報
×