- ベリルのパキラ観察日誌、1日目 -
ベリルは作業現場に到着し、早速サーヴァント召喚を行い現れたのは汎人類史のモルガンでした
モルガンは頭の中にある自分の知らない情報に気づき、英霊システムによって付加された世界の情報を知ります(この間0.1s)
召喚された地は沢山の妖精の死骸によって作られた異聞帯、モルガン自身の遺骸もこの地にあることを理解しました
すでに長い永い時間経過してしまったこの異聞帯を見てモルガンは思いました「強くてニューゲームできるんじゃね?条件は揃ってるしやらなきゃ損!」
西暦2017年の汎人類史モルガンは6017年前の異聞帯モルガン(トネリコ)に世界の情報をレイシフトを応用しメールのように送りつけました
続きを読む
閉じる
ブリテンが広がってないのは大穴に放り込んで埋め立ててると思ってたが違うのか?w
令呪税による魔力も対ケルヌンノス用のミニアドに溜め込んでるくらいにしか思って無かった
続きを読む
閉じる
妖精は、モルガンがカルデアの召喚システムを応用し、ブリテンの大地になっている妖精の死体を依代に、異聞帯時代に死んだ妖精を召喚したもの。
ブリテンが広がらないのは次代が生まれているのではなく大地になった死体が蘇生しているから。
と言うのはどうでしょう?
続きを読む
閉じる
>>582
レイシフトって曖昧な部分もあるけど、人間を霊子化して過去の並行世界に出力する技術らしい。異聞帯は汎人類史の地球にテクスチャを上書きする形で存在しているので、いわば世界ごとレイシフトしたような状況なのだろうね。
続きを読む
閉じる
>>581
今回は第一部のキャメロットと同様にマシュの成長を描こうとしているから。
前半では記憶を失うことで自分自身の目的や意思がない空虚な人間であったことに気付かせ、後半では本当に自分の守りたいもののために戦う時が来てほしいとエールが送られてた。
きのこ氏は確実にマシュを成長させる気でいるし、その舞台や或いは切っ掛けとして第六章を書いてるよ。
続きを読む
閉じる
>>528
う~ん……女王歴が既に塗り替えた後なのでは?
妖精國自体がモルガンの妖精領域で、フリクエが解放されないのと断章で過去のブリテンが霧に覆われて地形不明、ハベトロットの「(妖精歴から)何でブリテン島が広がってないんだ」発言を考えると、エンドロールでブリテン島の真の姿が明らかに! となりそう。
あと、妖精文明が滅びた後で妖精たちをカルデア式召喚術で蘇らせたとあるから、妖精たちが全滅しても同様の対処でOKな感じでは。
モルガンが死んで(妖精領域が解除されて)ブリテン島は荒野になり、(マスター死亡で)妖精たちは消える。ブリテンはモルガンが来る前に元通り、めでたしめでたし?
……あ、スプリガン中村とかは消えないか。
続きを読む
閉じる
ランスロどころかモルガンでも仕留めきれない村正といつかは戦わなきゃいけないのか
続きを読む
閉じる
モルガン、ベリルの会話で
モルガン「この異聞帯の歴史とカルデアの術式からレイシフトを解明した。」みたいなシーンあるのですが、何故レイシフトの仕組み解明するのに、異聞帯の歴史の情報必要なの??誰か教えて下さい( ; ; )
続きを読む
閉じる
滅ぼされたからもうどうしょうもないけどマシュは記憶消したままシェフィールドにいた方が幸だったのかなという印象を強く感じた。
ぐだ達はロストベルトを攻略するにあたっての覚悟みたいなのが出来つつあるけどマシュは明らかに戦いたくない感じするし…。後編見てもあんまりそこら辺のメンタリティに変化なさそうだから同じ戦場を歩かないほうがお互いのためな気がした。
続きを読む
閉じる
厄災退治したらモルガン陛下が1億QPポンとくれたぜ。だけどな、あの妖精共をぶち56せと言われたらタダでも喜んでやるぜ
続きを読む
閉じる
というかバーヴァンシーもしくは妖トリスタンとかでいい
続きを読む
閉じる
>>572
訂正
アナザートリスタンが好きな奴は閲覧注意
続きを読む
閉じる
アナザートリスタンが嫌いな奴は閲覧注意
モルガンはかわいそうだったがアナザートリスタンはざまあ乙って感じ。まあ過去になんかあったもしくはモルガンと同じ種類の妖精だからモルガンが大切にしていたかもしんないけどベリルが魂腐らせてくれて心底嬉しかった。
話しを変えてと、ラストはコトミネと村正ァ!との戦いが必須更にカルデアズが参戦するのは間違いないけれどシオンがどうなるかが気になる。ベリルの生死とオーーベーーローーンーー!のそのあともどうなるかな。
最後に
みんなが語り手について考察してなくて草
続きを読む
閉じる
オーロラはじめ氏族長全員に大半の妖精は死んで僅かに残った数百体の妖精をコーラルが纏めて汎人類史に移住するんやろな
続きを読む
閉じる