週末限定開催の呪斧イベントクエストの上(ホーネット)ルート「異花ノ消散」の攻略情報を掲載しています。各ステージの詳細な解説や、オススメキャラなどを紹介しています!

各クエスト攻略解説・協力募集掲示板
攻略記事 | 掲示板 |
---|---|
上ルートの攻略 中ルートの攻略 下ルートの攻略 | 協力募集掲示板 |
終・異花ノ消散(上ルート)攻略まとめ
終・異花ノ消散の主な変更点
- 炎属性モンスターが出現
(フレイムリザード、ウッホ) - SP回復効果半減
- HP回復効果70%ダウン
- 開始時SP0
- ボスは2回戦ある
(1回戦:ナイトメアゴーレム 2回戦:バラムナーガ)
水属性スキル持ちは必ず入れよう
水属性ダメージを発揮できるキャラが居ないとステージ2以降から苦しむことになる。水属性ダメージを出せるキャラが居ない場合は、2番目に耐性の低い炎属性ダメージを出せるキャラを連れていこう。
ボス戦は2回戦
1戦目はナイトメアゴーレム+魔石
ナイトメアゴーレムはその場から動かないため、離れていればデンジャラスアタックを受けることはない。先にフレイム種が湧き出る赤い魔石から優先して破壊しよう
2戦目はバラムナーガ単体!
弱:弱点 -:等倍 耐:耐性 無:無効
名前 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 耐 | - | - | 弱 | 無 | - | 無 |
2戦目はバラムナーガとの対決になる。
他にザコ敵は登場しないので、バラムナーガだけに集中して戦える。バリアを破壊できる赤玉はバスタースピンでは跳ね返せない点に注意しよう。
おすすめキャラ
キャラ | おすすめポイント |
---|---|
![]() | 『キャラ名:エクセリア(斧)』 ・高い水属性ダメージを発揮できる ・火力/耐久/SP効率において優秀 |
![]() | 『キャラ名:ユーリエ』 ・高い水属性ダメージを発揮 ・バスタースピン強化でSP回収が早い ・リーダー推奨 |
![]() | 『キャラ名:シャルロット(斧)』 ・覇装による火力が高い ・分散ダメージで高火力を出せる |
![]() | 『キャラ名:レイン』 ・2重バリアで耐久◎ ・分散ダメージで高火力を出せる |
![]() | 『キャラ名:オウガ』 ・ダメージフィールドでSP回収がしやすい ・被ダメ9割減がしやすく耐久◎ |
![]() | 『キャラ名:リーゼロッテ(温泉)』 ・水属性ダメージと極凍が役立つ ・狭い範囲で高火力を発揮できる |
![]() | 『キャラ名:ノア』 ・高火力/高耐久で安定性◎ ・水属性ダメージを発揮できる |
![]() | 『キャラ名:リリー(クリスマス)』 ・通常攻撃でザコを倒していける ・スキル火力も申し分なし |
![]() | 『キャラ名:アシュレイ(正月)』 ・膨張水属性ダメージ持ち ・アルマ召喚でSP回収/耐久力の確保 |
![]() | 『キャラ名:ユッカ』 ・高い炎属性でゴリ押しできる |
終・異花ノ消散(上ルート)攻略解説
ステージ1 攻略
ガーディアンはSP回収に使おう
ガーディアンは本体と両腕2本が近くにあるため、バスタースピンで一気にヒット数を稼ぎやすい。序盤のSP回収に持ってこいのモンスターなので魔石破壊まで取っておきたいところ。
ただし、両腕からフレイムリザードを生み出すため、腕だけは破壊しておきたい。
左上の魔石から破壊
左上の魔石からはカースレオンが湧き出る。ステージが暗いため、放っておくとスキルカウンターの餌食になりやすい。回復効果が70%減になっているのでダメージはもちろん、猛毒状態になるとその後の進行に支障が出る。
ステージ2 攻略

ヘビーナイトを優先的に倒す
ヘビーナイトはスキルに反応してデンジャラスアタックを仕掛けてくる。SP消費を無駄にしないためにもヘビーナイトは最優先で処理しよう。その後は魔石破壊→マンドラゴラの順で処理していこう。
ステージ3 攻略

フレイム種エリアは上から倒す
フレイム種が大量に湧き出るエリアは上にいる敵から処理していこう。下にるウッホを倒すと追加でモンスターが湧き出る仕組みになっているので最後に取って置いた方が落ち着いて戦える。
ボスステージ 攻略

赤い魔石から破壊する
赤い魔石からはフレイムリザードが湧き出るようになっている。耐性のないドラゴンやナイトメアゴーレムよりも厄介な敵なので迅速に破壊/撃破したいところ。

バリア破壊後はスキルを叩き込む
赤球を通常攻撃で跳ね返しバリアを破壊しよう。(バスタースピンでの返球は不可)怯んでる間にスキルを叩き込もう。
怯みから起き上がる時は無敵時間あり
バラムナーガが倒れ込んでいる状態から立ち上がる瞬間には無敵時間がある。起き上がる仕草に入ったら一回、スキルを使うのを止めよう。
異花ノ消散(上ルート)攻略まとめ
魔石破壊は左奥→右奥→手前の順番で
ステージ1では中央のガーディアンと四方にある魔石を破壊し、計5つのスイッチを起動させる必要がある。開始位置から見て左奥の魔石からカースレオン、右奥からはカースパペットが出現するぞ。厄介な左奥→右奥の順で壊していこう。
ガーディアン種は後回し!
ガーディアン種は無視して魔石破壊を優先しよう。画面を回しガーディアン種の動きを確認しつつ立ち回れるとベスト。ガーディアン種は両腕を落とされると、ビームが追尾に変わるので注意だ。
状態異常バリアがあると楽!
道中の敵は猛毒、粘着、混乱、呪い(HPSPを1にする)といった状態異常攻撃を使ってくる。状態異常バリアを付与できるキャラや武器があると攻略が安定するぞ!
ボスの「バフォメット」に注意!
呪斧イベントのボスステージは2連戦。マンティコアを倒した後は、強敵「バフォメット」が登場するぞ。スキル回避ができない時もあるので油断せずに挑もう。
バフォメットの弱点と攻略法異花ノ消散(上ルート)攻略解説
ステージ1 マップ

! | スイッチ | 宝 | 宝箱 |
---|
スイッチは魔石とガーディアンの下にある
各所の魔石とガーディアンを壊さなければスイッチを押すことができない。
破壊する順番は以下の通り。
上奥or下奥の魔石から破壊
開幕すぐにガーディアンがいるが後回し。
上奥の魔石(カースレオン)、下奥の魔石(カースパペット)の破壊に徹しよう。
ステージ1 攻略

ガーディアンは無視
開幕すぐにガーディアンがいるが後回し。
このステージはカースレオン、カースパペットが一番危険なので、先にそれらを生成する魔石を破壊しに行こう。

カースレオンの対処法
暗いので透明化が見分け辛い。バスタースピンで周囲に攻撃し、安全を確保してからスキルを使おう。
ステージ2 マップ

! | スイッチ | 宝 | 宝箱 |
---|
魔石とギロチン下にスイッチ
ステージ1と同様に魔石を破壊しないとスイッチを押せない。エリア下にあるギロチンの下にもスイッチがあるぞ!
ステージ2 攻略

ウッホを真っ先に倒す
ウッホが大きすぎるため、放置しておくと逃げ道をふさがれてしまう。早めに処理したのち魔石破壊に取り掛かろう。
ステージ3 マップ

! | スイッチ | ✓ | ホーネット |
---|---|---|---|
× | 落とし穴 | 宝 | 宝箱 |

開幕直後にマグマジン3体出現
炎・打属性が有効なのでそこまで強力ではない。すぐホーネットと戦うことになるので、SPもある程度残しておくことを忘れずに。

ホーネットの掴み攻撃に注意
狭い部屋でホーネット2体に挟まれる形になる。
パペットの粘着攻撃、カスドラのミニブレスが危険なので、まずはスキルで一掃しよう。ホーネットが赤く光ったら距離を取って掴みを回避しよう。
ボスステージ 攻略

初戦はマンティコア
次に強敵「バフォメット」が控えているので、SPを温存しつつ戦いたい。

最後はバフォメット
プロテクションバリアやデンジャラスモードが危険。デンジャラスモード時の鉈投げは即死もあり得るので十分注意しよう。

召喚はマグマジン2体
バフォメットがプロテクションバリア状態時にはSP回収はできない。マグマジンがいる場合はマグマジンでSP回収しよう!

デンジャラスモードとは?
赤いオーラを纏い始めたらデンジャラスモード!スキル発動中の無敵時間であってもダメージを受けてしまうので、解除されるまで攻めずに回避に専念しよう。
他の白猫プロジェクト攻略関連記事
各クエスト攻略解説・協力募集掲示板
攻略記事 | 掲示板 |
---|---|
上ルートの攻略 中ルートの攻略 下ルートの攻略 | 協力募集掲示板 |
ログインするともっとみられますコメントできます