白猫プロジェクトに登場するマインドイーターの特徴や弱点/耐性、マインドイーターへのおすすめの立ち回りや倒し方などを紹介しています。
マインドイーターの弱点と耐性

種族 | 魔瘴獣種種 | 系統 | 自然系 |
---|
マインドイーターの弱点と耐性
職別の弱点と耐性
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
弱点 | 等倍 | 耐性 | 等倍 |
属性別の弱点と耐性
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
耐性 | 耐性 | 耐性 | 耐性 | 耐性 |
マインドイーターの各状態異常耐性
有効な状態異常
気絶 | 燃焼 | スロウ | 感電 |
---|---|---|---|
× | × | × | × |
移動不可 | 毒 | 暗闇 | 凍結 |
× | ○ | × | × |
極度凍結 | 睡眠 | 極度睡眠 | 極度燃焼 |
× | × | × | × |
極度粘着 | おとり | 極度気絶 | |
× | × | × |
有効な耐性ダウン
攻撃 | 防御 | 属性 | 状態異常 | 弱点武器 |
---|---|---|---|---|
× | ○ | × | × | × |
マインドイーター攻略ポイント
SAO2「TOWER」の32階について
SAOコラボ2のTOWERモードで出現するアビスディスオーダーは非常に防御力が高い。そのため防御無視ダメージを持つ大剣で挑むのがおすすめ。
ステータスの窓の強化もあり
優秀な大剣がいない場合はステータスの窓でスキル強化するのもあり。目安としては20レベルほどあれば倒すことが可能だ。
▶ソードアートオンラインコラボ2タワーの攻略突属性以外のキャラで挑もう!
新ボスのマインドイーターは突属性に耐性持つ。その他の職業であれば、ダメージを与えられ、斬属性のキャラだとより高いダメージを与えられるぞ。
大剣のチャージブレイクで必ず阻止しよう

マインドイーターの頭上に大剣マークでチャージのアイコンがでたら必ず阻止したい。阻止に失敗すると攻略に時間がかかってしまうため、必ず大剣のチャージブレイクを行いたい。
ヘレティックブレイクでもキャンセルできる
暴走状態に移行できるヘレティックブレイクには、敵の行動をキャンセルさせる効果を持つ。これはマインドイーターのチャージにも有効。暴走状態への移行がてら、ヘレティックブレイクでチャージをキャンセルさせることも可能だ。
チャージブレイクの詳しい解説はこちらでチェック!
バーサーカーの使い方や操作方法を解説!マインドイーターの攻撃パターン
チャージ待機状態

マインドイーターに一定のダメージを与えると、チャージアイコン待機状態に入る。この状態中でもダメージが入るため、倒し切るか大剣のチャージブレイクで阻止しよう!
異空間にエリア移動

チャージ待機状態の阻止に失敗すると、異空間にエリア移動させられてしまう。アルラウネを倒すか、一定時間経過でマインドイータのいる空間に戻ることができるぞ。戻った際にマインドイーターは自身のHPを回復する。
回転攻撃

マインドイーターが体を少し捻ると回転攻撃を行う。引き寄せ効果があり、最後まで攻撃を受けると気絶効果があるぞ。気絶を受けると面倒なため、スキルなどで回避しよう。
ビーム攻撃

赤色の攻撃範囲が見えたらビーム攻撃を行ってくるぞ。事前に攻撃範囲が見えているため、離れてから攻撃するようにしたい。
連続パンチ

マインドイーターの左手で連続パンチを行う。左手を少し引っ込めたあとに行うため、攻撃自体の見極めは比較的簡単。スキルやフリックで回避しておこう。
薙ぎ払い攻撃

マインドイーターが左右を交互に薙ぎ払ってくる攻撃。発生も遅く、見極めやすいため、スキルやフリックで回避しよう。
範囲攻撃【デンジャラス攻撃】

マインドイーターが足先で電流のようなものを溜め始めると範囲攻撃の合図。全方位へ攻撃するものの、避けられる場所がいくつもあるので焦らずに回避しよう。
ログインするともっとみられますコメントできます