真 戦国炎舞 -KIZNA-の 奥義スキル「神懸り(かみがかり)」の効果と使い道を紹介!合戦でのおすすめ度や、神懸りを所持しているカード一覧も掲載しています。
スキル効果と基本情報
神懸り(かみがかり)

基本情報
おすすめ度 | SS |
---|---|
種類1 | 奥義 |
種類2 | 一定時間奥義 |
効果 | 武神の如き大いなる力がすべての兵に宿る。 攻撃コマンド実行時、いずれかの味方前衛の攻撃値を自身の攻撃値に加算し、ダメージを与える。 (攻撃値の高い味方前衛が選ばれやすい)さらに、前衛の攻撃コマンド実行時に敵に与える攻撃ダメージが増加する。 また、味方が発動した味方を対象とする能力増減効果を上昇させる。 レベルが上がると発動待ち時間が短縮され、能力増減効果が上昇し、効果継続時間が長くなる。 [奥義][ダメージ増加][敵全体][能力増減効果上昇][味方全体][一定時間] |
神懸りの評価
性能解説
味方1人の攻撃値を加算できる
攻撃用時にダメージが増加し、味方前衛1人の攻撃値を自身の攻撃値に加算してダメージを与える。また、味方を対象とした能力増減効果が上昇する。攻撃値の高い人が選ばれやすい
味方前衛の中からランダムで1人選ばれるが、攻撃値の高い人が選ばれやすい。そのため、誰か1人はステを維持しておくと他の人も恩恵を受けられる。使うべきタイミング
中盤や終盤の山場の使用がおすすめ
味方を強化しながらダメージを出せるため、合戦Pを稼ぎやすい。特に中盤や終盤の山場の使用がおすすめだが、効果時間が長い点には気をつけよう。全員前衛や攻援遊撃ルールで特に有効
全員前衛や攻援遊撃ルール適用時では相手のデバフや下げが分散されるためおすすめ。能力増減効果上昇もできるので発動中は上げを適度に使ってステを維持しよう。神懸りに関する補足情報
能力増減効果の上昇量について

引用画像:戦国炎舞公式discord
以上が各一定時間奥義の能力増減効果の倍率だ。条件付きの奥義については、オレンジ色の列に書かれた条件時の倍率になっている。
攻援遊撃戦の場合、援戦モードの見方は対象に選ばれる?

攻援遊撃の合戦では全員が前衛として扱われるため、攻戦/援戦関係なく攻撃値の高い味方から優先的に対象に選ばれる。
攻撃値参照の対象に自分自身は含まれる?

自身も対象に含まれ、能力値の高い味方から優先に選ばれる。
退却中の味方も対象になる?

ステータス参照の対象となる味方は、生存・退却を問わずに選ばれる。
敵軍が鬼謀奇策を発動している時、神懸りの参照ステータスは影響を受ける?

神懸りによるステータス参照効果は、鬼謀奇策によって減少した攻撃ステータスを参照する。そのため相手に鬼謀奇策を合わせられると火力を出しにくくなってしまう。
「味方を対象とする能力増減効果」とあるが、味方の下げはある?

生生流転[猛]や「渾身撃」などの効果で味方の能力が減少する際に適用される。
神懸りを持っているカード
「神懸り」所持カード
神懸りの関連スキル
能力増減効果を上昇させる奥義
説明 | |
---|---|
![]() | 「竜の右目」 上昇量はあまり高くないが、所持カードが多く入手しやすい。 |
![]() | 「慈愛の心」 「竜の右目」の上位互換で、上昇効果はそこそこ高い。 |
![]() | 「一気呵成」 上昇効果は「慈愛の心」と同程度で、待機時間が短いのが特徴。 |
![]() | 「大一大万大吉」 追加効果がない能力増減効果が上昇する奥義の中で非常に効果が高い奥義。 |
![]() | 「神懸り」 メインの効果は攻撃ダメージが上昇し、さらに味方前衛の攻撃値を自身の攻撃値に加算する効果だが、追加で味方を対象とする能力増減効果を上昇させる。上昇効果は「大一大万大吉」と同程度。 |
![]() | 「神降ろし」 「神懸り」の計略版奥義。さらに連舞計略が発動した場合ダメージを増加させる。 |
![]() | 「光風霽月」 上昇効果は非常に高いが、味方を対象とする能力増減効果のみが対象。 |
![]() | 「金環蝕」 上昇効果は「光風霽月」と同程度で、効果が逆になり敵を対象とした応援効果を上昇させる奥義。 |
![]() | 「機知頓才」 上昇量は「光風霽月」と同程度で非常に高いが、味方が発動したいずれかの能力上昇効果が攻撃・知攻のどちらかに限定される。 |
![]() | 「堅忍不抜」 上昇効果はやや低いが、「四面楚歌」などコンボ停止奥義の効果を無効化する。さらに無効化中は補助スキル発動率が上昇する。 |
![]() | 「両兵衛の神算」 消費APが半減する効果がメインだが、追加で能力増減効果が少し上昇する。 |
![]() | 「偃月の型」 上昇効果は低いが、使用スキルの対象人数がランダムの場合は最大人数に固定される。 |
![]() | 「迅雷風烈」 上昇効果はやや低いが、同時に与えるダメージが上昇する。 |
![]() | 「甦生の天糸」 上昇効果は非常に高いが、退却中の味方への上げ・退却中の敵への下げが対象となる。また、効果時間中に合戦Pが負けている場合は補助発動率が上昇する。 |
![]() | 「宴楽輪宝」 応援対象の味方前衛の残りHPが少ないほど能力増減効果が上昇する。また、敵から受ける能力減少効果を軽減する。ただし、敵への応援効果は強化されない。 |
![]() | 「精神一到」 ベースの上昇効果はあまり高くないが、対象人数が少ないほど効果が上昇する。ダメージにも効果がある。 |
![]() | 「転機猛勢」 ベースの上昇効果はあまり高くないが、味方の後衛人数が多いほど効果が上昇する。ダメージにも効果がある。 |
![]() | 「一意穿心」 メインとなる効果は相手の防御を無視してダメージを与えるようになる効果だが、追加で味方に対する能力増減効果を上昇させる。 |
![]() | 「背水の陣」 自身のHPが少ないほどダメージを増加させ、さらに味方を対象とした能力増減効果を対象のHPが少ないほど上昇させる。 |
![]() | 「電光石火」 合戦の残り時間で能力増減効果の上昇量が変動する。残り時間が多いほど上昇効果が高い。ダメージにも効果がある。 |
![]() | 「猛戦計」 味方を対象とした能力増減効果が3倍になる。ダメージも4倍に上昇するが、消費APが2倍に増えて防御/知防が激減するデメリットがある。 |
![]() | 「風狸連衡」 補助発動率を上げる風属性の絆奥義。絆効果で能力増減効果を上昇し、さらに対象の被/与退却数が多いほど効果が上昇する。能力増減効果を上昇させる奥義の中でもトップクラスの性能を持つ。 |
![]() | 「火鼠群行」 火属性の絆奥義。絆効果でダメージと応援効果が上昇し、コンボや各種効果に補正値がかかる。ダメージ・応援効果・補正値は合戦の残り時間が長いほど上昇する。 |
![]() | 「風隼協躍」 補助発動率を上げる風属性の絆奥義。相手の水属性の絆奥義に合わせることで、味方を対象とする能力上昇効果を上昇させる。 |
![]() | 「火猪協躍」 補助発動率を上げる火属性の絆奥義。相手の風属性の絆奥義に合わせて使用することで味方に対する能力上昇効果を上げることができる。 |
![]() | 「水鯱猛結」 能力増減効果を上昇させる水属性の絆奥義。絆効果でダメージと応援効果を対象人数が少ないほど上昇させる。 |
![]() | 「火熊猛結」 能力増減効果を上昇させ、被ダメが1.5倍になる火属性の絆奥義。絆効果で攻/知攻の値が大きく上昇し、攻撃/計略のダメージが上昇する。さらに攻撃/計略スキルの対象が敵の退却者を含むようになる。 |
![]() | 「風摸猛結」 能力増減効果を上昇させる風属性の絆奥義。絆効果で計略ダメージが上昇し、さらに攻撃/計略/応援時に発動したダメージ/応援効果上昇補助の発動数に応じてスキルの威力や効果が上昇する。 |
![]() | 「火狐相助」 能力増減効果を上昇させる火属性の絆奥義。絆効果で攻撃と計略のダメージが上昇し、さらに相手が絆奥義を発動している場合は追加で与ダメージが上昇する。 |
![]() | 「風兎相助」 「火狐相助」と同じ効果を持つ風属性の絆奥義。 |
![]() | 「水鮭相助」 「火狐相助」と同じ効果を持つ水属性の絆奥義。 |
![]() | 「水豚和協」 能力増減効果を上昇させ、被ダメが1.5倍になる水属性の絆奥義。絆効果で味方の攻/知攻値を加算してダメージを与え、攻撃/計略のダメージが上昇する。さらに攻撃/計略スキルの対象が敵の退却者を含むようになる。 |
ダメージを上昇させる奥義
説明 | |
---|---|
![]() | 「迅雷風烈」 攻撃/計略ダメージ上昇と同時に能力増減効果も上昇する。 |
![]() | 「一意穿心」 相手の防御を無視してダメージを与えられるようになり、さらに前衛攻撃時にHPが全快の場合がダメージが増加する。追加で味方に対する能力増減効果が上昇する。 |
![]() | 「背水の陣」 残りHPが少ないほどダメージと味方への能力増減効果が上昇する。攻撃スキルの中でも特に「敵中突破」系のスキルと相性がよい。 |
![]() | 「風雷の構え」 連携計略の威力が上昇する。効果時間が長く、防御が下がるデメリットがある。 |
![]() | 「暴欲の器」 連携計略の威力が上昇する奥義の中で最も効果が高い。追加で補助発動率が上昇する。 |
![]() | 「奮起の葵紋」 相手の攻撃が高いほど攻撃ダメージが、知攻が高いほど計略ダメージが上昇する。また敵よりも合戦Pが少ない場合は与えるダメージが2倍になる。 |
![]() | 「因果応報」 与えるダメージが2倍になるが、受けるダメージが3倍になる。 |
![]() | 「愛宕権現」 与えるダメージが3倍になり、連舞計略発生時はさらぶ与ダメージが上昇する。 |
![]() | 「下剋上」 敵よりも合戦Pが少ない場合に限り、与えるダメージが3倍になり補助発動率が上昇する。また連携/連舞計略発動時に計略ダメージを微増させる。 |
![]() | 「精神一到」 対象人数が少ないほど与えるダメージが上昇する。応援にも効果がある。また連携/連舞計略発動時に計略ダメージを微増させる。 |
![]() | 「転機猛勢」 前衛の人数が多いほど効果が上昇する。応援にも効果がある。 |
![]() | 「電光石火」 合戦の残り時間が多いほど与えるダメージが上昇する。また、能力増減効果も上昇する。 |
![]() | 「猛戦計」 与えるダメージが4倍、味方を対象とした能力増減効果が3倍になる。消費APが2倍に増えて防御と知防が激減するデメリットがある。 |
![]() | 「神懸り」 厳密にはダメージ自体を増加させる効果ではないが、攻撃コマンド使用時、味方前衛の攻撃値を自身の攻撃値に加算してダメージを与える。攻撃値の高い味方前衛が選ばれやすい。また、味方を対象とする能力増減効果も上昇する。 |
![]() | 「神降ろし」 「神懸り」の計略版奥義。さらに連舞計略が発動した場合ダメージを増加させる。 |
![]() | 「全知全攻」 攻撃・計略コマンド使用時、合戦Pが負けている場合は自身の攻撃値/知攻値を加算してダメージを与える。合戦Pが同数以上になると防/知防ステが大きく減少する。 |
![]() | 「火霊合力」 与えるダメージが増加する火属性の絆奥義。絆効果発動で残りHP最大の時さらにダメージが増加するため勇猛系スキルと相性が良い。 |
![]() | 「風霊合力」 与えるダメージが増加する風属性の絆奥義。絆効果発動で連携・連舞計略発動時にさらにダメージが増加するため計略スキルと相性が良い。 |
![]() | 「水霊合力」 与えるダメージが増加する水属性の絆奥義。絆効果発動で残りHPが少ないほどダメージが増加するため敵中系スキルと相性が良い。 |
![]() | 「水猿連衡」 補助発動率を上げる水属性の絆奥義。絆効果で劣勢時に攻撃と計略両方のダメージを上げられる。 |
![]() | 「火鼠群行」 火属性の絆奥義。絆効果でダメージと応援効果が上昇し、コンボや各種効果に補正値がかかる。ダメージ・応援効果・補正値は合戦の残り時間が長いほど上昇する。 |
![]() | 「風隼協躍」 補助発動率を上げる風属性の絆奥義。絆効果で攻撃と計略の両方のダメージを上昇させる。さらに敵軍の水属性の絆奥義に合わせると追加でダメージが大きく上昇する。 |
![]() | 「火猪協躍」 「風隼協躍」と同じ効果を持つ火属性の絆奥義。属性有利効果の倍率が非常に高い。 |
![]() | 「水鰐協躍」 「風隼協躍」と同じ効果を持つ水属性の絆奥義。属性有利効果の倍率が非常に高い。 |
![]() | 「水鯱猛結」 能力増減効果を上昇させる水属性の絆奥義。絆効果でダメージと応援効果を対象人数が少ないほど上昇させる。 |
![]() | 「火熊猛結」 能力増減効果を上昇させ、被ダメが1.5倍になる火属性の絆奥義。絆効果で攻/知攻の値が大きく上昇し、攻撃/計略のダメージが上昇する。さらに攻撃/計略スキルの対象が敵の退却者を含むようになる。 |
![]() | 「風摸猛結」 能力増減効果を上昇させる風属性の絆奥義。絆効果で計略ダメージが上昇し、さらに攻撃/計略/応援時に発動したダメージ/応援効果上昇補助の発動数に応じてスキルの威力や効果が上昇する。 |
![]() | 「水吟共助」 補助発動率を上げる水属性の絆奥義。攻撃/計略のダメージが上昇し、合戦P優勢時は被ダメージが大きく軽減される。 |
![]() | 「風鹿共助」 消費APを1/3にする水属性の絆奥義。絆効果発動で攻撃/計略の威力が最大対象人数に応じて上昇し、対象が敵単体になる。 |
![]() | 「火狐相助」 能力増減効果を上昇させる火属性の絆奥義。絆効果で攻撃と計略のダメージが上昇し、さらに相手が絆奥義を発動している場合は追加で与ダメージが上昇する。 |
![]() | 「風兎相助」 「火狐相助」と同じ効果を持つ風属性の絆奥義。 |
![]() | 「水鮭相助」 「火狐相助」と同じ効果を持つ水属性の絆奥義。 |
![]() | 「火牛共助」 消費APが1/2になる火属性絆奥義。絆効果で対象が少ないほど与ダメージが上昇し、残りHPが最大の場合もダメージが増加する。さらに計略のダメージと補助発動率も上昇する。 |
![]() | 「水豚和協」 能力増減効果を上昇させ、被ダメが1.5倍になる水属性の絆奥義。絆効果で味方の攻/知攻値を加算してダメージを与え、攻撃/計略のダメージが上昇する。さらに攻撃/計略スキルの対象が敵の退却者を含むようになる。 |
最新カード/スキル評価
2/12 神将祭ガチャ追加 新武将/新スキル | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() |
2/3 真舞シーズン開幕記念 福袋ガチャ追加 新武将智将 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2/3 真舞シーズン開幕記念 福袋ガチャ追加 新スキル | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() |
真 戦国炎舞のカード/スキル評価
一覧情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
優秀なカード/スキル情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます