無属性の泡沫装備(回避性能重視)
おすすめ武器
おすすめ装備(防具)
発動スキル(防具はグレード8想定) |
---|
凶会心Lv2 | SPゲージ加速Lv1 |
泡沫の舞Lv3 | 死中に活Lv4 |
ロックオンLv1 | |
錬成スロット数 |
---|
6枠 |
装備のポイント
- 被ダメージを抑えつつ火力を出せる構成
- 無属性武器のため属性弱点関係無し
- レックス武器と相性の良い凶会心を頭枠で発動
おすすめカスタマイズ・錬成・運用
錬成で「与ダメージアップ」効果の連撃闇討ちジャスト巧撃を狙いましょう。凶会心構成のため、会心率アップはデメリットになるので控えましょう。
無属性の泡沫装備(回避性能重視)
おすすめ武器
おすすめ装備(防具)
発動スキル(防具はグレード8想定) |
---|
凶会心Lv2 | SPゲージ加速Lv1 |
泡沫の舞Lv3 | 死中に活Lv4 |
ロックオンLv1 | |
錬成スロット数 |
---|
6枠 |
装備のポイント
- 高い火力と汎用性が魅力
- 無属性武器のため属性弱点関係無し
- レックス武器と相性の良い凶会心を頭枠で発動
おすすめカスタマイズ・錬成・運用
錬成でジャスト巧撃ジャスト回避強化を狙いましょう。泡沫の舞込みでジャスト回避を中心に立ち回ります。「ティガノアギト改」ではなく属性武器を担ぐ際は、頭枠をプケラグーナヘルムやオーグヘルムなどに変更しましょう。
睡眠属性のソロ向け装備(瞬発火力重視)
おすすめ武器
おすすめ装備(防具)
発動スキル(防具はグレード8想定) |
---|
回避距離UPLv1 | 目覚めの一撃Lv3 |
勇猛Lv5 | 霞龍の毒霧Lv1 |
睡眠属性強化Lv1 | SPスキル威力アップLv2 |
龍属性攻撃強化Lv1 | |
錬成スロット数 |
---|
5枠 |
装備のポイント
- ★10討伐用の瞬発火力装備
- 腕試しクエストで優秀
- マルチプレイには不向き
おすすめカスタマイズ・錬成・運用
錬成で状態異常確率を上げるスキルやSPスキル威力アップを補いましょう。勇猛による火力補助を重視していますが、胴をディノメイル、腕をバゼルアームに差し替えることでロックオン入りの凶会心構成に変更できます。モンスターが眠ったらSPスキルの2撃目を弱点部位に当て、とどめを刺しましょう。
属性を問わない泡沫装備(操作性重視)
おすすめ武器
おすすめ装備(防具)
発動スキル(防具はグレード8想定) |
---|
ジャスト回避強化Lv1 | 集中Lv5 |
泡沫の舞Lv3 | 死中に活Lv3 |
錬成スロット数 |
---|
5枠 |
装備のポイント
- ロックオン無しの集中装備
- 武器の属性は何でもOK
- 防具は5部位固定
おすすめカスタマイズ・錬成・運用
錬成でジャスト巧撃ジャスト回避強化を補いましょう。ロックオンを編成できないため、しっかりとモンスターの弱点部位を狙っていく必要があります。集中で溜め攻撃の発動しやすさが格段に上がり、攻撃の隙間を縫って一撃をくり出せます。
雷属性の会心装備(火力重視)
おすすめ武器
おすすめ装備(防具)
発動スキル(防具はグレード8想定) |
---|
ジャスト回避強化Lv1 | 幻獣の疾雷Lv3 |
ロックオンLv1 | 闘気活性Lv3 |
超会心Lv2 | 見切りLv1 |
力の解放Lv1 | 会心撃【属性】Lv1 |
弱点特効Lv1 | |
錬成スロット数 |
---|
5枠 |
装備のポイント
- 雷属性の会心構成
- 前提となる雷属性攻撃強化は錬成で補う
おすすめカスタマイズ・錬成・運用
錬成で雷属性攻撃強化を追加し、幻獣の疾雷の効果を最大限発揮しましょう。
爆破属性の早業装備(操作性重視)
おすすめ武器
おすすめ装備(防具)
発動スキル(防具はグレード8想定) |
---|
早業Lv3 | 力任せLv4 |
ロックオンLv1 | 凶会心Lv2 |
闇討ちLv1 | 勇猛Lv2 |
爆破属性強化Lv1 | |
錬成スロット数 |
---|
5枠 |
装備のポイント
- 太刀初心者にもおすすめ
- 早業Lv3で抜刀操作性強化
- マイナス会心効果のスキルを重視
おすすめカスタマイズ・錬成・運用
バゼルギウス素材の「爆鱗刀バゼルバルガー」は早業Lv1が付いた太刀で、居合抜刀を発動しやすい性能となっています。錬成では不退転がおすすめですが、代替として連撃闇討ちでも構いません。
無属性の泡沫装備(回避性能重視)
おすすめ武器
おすすめ装備(防具)
発動スキル(防具はグレード8想定) |
---|
凶会心Lv2 | SPゲージ加速Lv1 |
泡沫の舞Lv3 | 死中に活Lv4 |
ロックオンLv1 | |
錬成スロット数 |
---|
6枠 |
装備のポイント
- 高い火力と汎用性が魅力
- 無属性武器のため属性弱点関係無し
- レックス武器と相性の良い凶会心を頭枠で発動
おすすめカスタマイズ・錬成・運用
錬成でジャスト巧撃ジャスト回避強化を狙いましょう。泡沫の舞込みでジャスト回避を中心に立ち回ります。「ストライプストライク改」ではなく属性武器を担ぐ際は、頭枠をプケラグーナヘルムやオーグヘルムなどに変更しましょう。
雷属性の会心装備(火力重視)
おすすめ武器
おすすめ装備(防具)
発動スキル(防具はグレード8想定) |
---|
ジャスト回避強化Lv1 | 幻獣の疾雷Lv3 |
ロックオンLv1 | 闘気活性Lv3 |
超会心Lv2 | 見切りLv1 |
力の解放Lv1 | 会心撃【属性】Lv1 |
弱点特効Lv1 | |
錬成スロット数 |
---|
5枠 |
装備のポイント
- 雷属性の会心構成
- 前提となる雷属性攻撃強化は錬成で補う
おすすめカスタマイズ・錬成・運用
錬成で雷属性攻撃強化を追加し、幻獣の疾雷の効果を最大限発揮しましょう。
属性を問わない泡沫装備(操作性重視)
おすすめ武器
おすすめ装備(防具)
発動スキル(防具はグレード8想定) |
---|
ジャスト回避強化Lv1 | 集中Lv5 |
泡沫の舞Lv3 | 死中に活Lv3 |
錬成スロット数 |
---|
5枠 |
装備のポイント
- ロックオン無しの集中装備
- 武器の属性は何でもOK
- 防具は5部位固定
おすすめカスタマイズ・錬成・運用
錬成でジャスト巧撃ジャスト回避強化を補いましょう。ロックオンを編成できないため、しっかりとモンスターの部位一点を狙っていく必要があります。集中で溜め攻撃の発動しやすさが格段に上がり、攻撃の隙間を縫って一撃をくり出せます。
無属性の泡沫装備(回避性能重視)
おすすめ武器
おすすめ装備(防具)
発動スキル(防具はグレード8想定) |
---|
凶会心Lv2 | SPゲージ加速Lv1 |
泡沫の舞Lv3 | 死中に活Lv4 |
ロックオンLv1 | |
錬成スロット数 |
---|
6枠 |
装備のポイント
- 火力と機動力のバランスが魅力
- 回避重視のランス
- レックス武器と相性の良い凶会心を頭枠で発動
おすすめカスタマイズ・錬成・運用
プレイスタイルに応じて錬成付与するスキルが変わります。錬成では攻めの守勢連撃闇討ち邁進ジャスト巧撃がおすすめです。
無属性の攻めの守勢装備(ガード重視)
おすすめ武器
おすすめ装備(防具)
発動スキル(防具はグレード8想定) |
---|
凶会心Lv4 | 力任せLv4 |
ロックオンLv1 | 滅尽龍の渇望Lv1 |
攻めの守勢Lv1 | ガード性能Lv1 |
SPスキル威力アップLv1 | |
錬成スロット数 |
---|
5枠 |
装備のポイント
- ★10モンスターを討伐するハンター向け
- ガード重視のランス
- 前提となる攻めの守勢Lv5・不退転は錬成で補う
おすすめカスタマイズ・錬成・運用
錬成は攻めの守勢がマストで、不退転もおすすめです。滅尽龍の渇望を嫌うなら、腕をバフバロアームやボロスアームにしましょう。攻めの守勢は攻撃力を倍率アップするため、素の攻撃力が高い「ティガスティンガー」が最も適しています。
溜め砲撃型の集中装備(火力重視)
おすすめ武器
おすすめ装備(防具)
発動スキル(防具はグレード8想定) |
---|
砲術Lv4 | 集中Lv5 |
炎王龍の爆塵Lv1 | ガード性能Lv1 |
ロックオンLv1 | 破壊王Lv2 |
錬成スロット数 |
---|
4枠 |
装備のポイント
- ロックオン付きの溜め砲撃用ガンランス
- モンスター弱点を問わず汎用的に使える
- 破壊王が付き、部位破壊用にもおすすめ
おすすめカスタマイズ・錬成・運用
錬成では破壊王ガード性能闇討ちジャスト巧撃のうちいずれかを付与しましょう。イビルジョー素材の「暴銃槍グラグリード」は砲術Lv1が付いた放射型のガンランスで、溜め砲撃向きの性能となっています。溜める関係上、集中を盛り込んでおきましょう。
溜め砲撃型の集中装備(作成難易度重視)
おすすめ武器
おすすめ装備(防具)
発動スキル(防具はグレード8想定) |
---|
破壊王Lv3 | 集中Lv5 |
砲術Lv3 | 炎王龍の爆塵Lv1 |
ガード性能Lv1 | ロックオンLv1 |
錬成スロット数 |
---|
4枠 |
装備のポイント
- ロックオン付きの溜め砲撃用ガンランス
- イビルジョー武器よりも作成容易なマガド武器
- 破壊王が付き、部位破壊用にもおすすめ
おすすめカスタマイズ・錬成・運用
マガイマガド武器は「作りやすさ」の面で優秀です。イビルジョーよりも容易に遭遇でき素材を集めやすく、武器には破壊王Lv1の効果が付きます。爆破属性武器のため、炎王龍の爆塵の効力を得られる瞬間もあります。
無属性の泡沫装備(回避性能重視)
おすすめ武器
おすすめ装備(防具)
発動スキル(防具はグレード8想定) |
---|
凶会心Lv2 | SPゲージ加速Lv1 |
泡沫の舞Lv3 | 死中に活Lv4 |
ロックオンLv1 | |
錬成スロット数 |
---|
6枠 |
装備のポイント
- 火力と機動力のバランスが魅力
- 無属性武器のため属性弱点関係無し
- レックス武器と相性の良い凶会心を頭枠で発動
おすすめカスタマイズ・錬成・運用
錬成で「与ダメージアップ」効果の連撃闇討ちジャスト巧撃を狙いましょう。凶会心構成のため、会心率アップはデメリットになるので控えましょう。
水属性装備(火力重視)
おすすめ武器
おすすめ装備(防具)
発動スキル(防具はグレード8想定) |
---|
ジャスト回避強化Lv1 | 水属性攻撃強化Lv4 |
反動軽減Lv3 | 装填速度Lv3 |
火属性攻撃強化Lv1 | |
錬成スロット数 |
---|
5枠 |
装備のポイント
- ★10討伐で水属性のヘビィを使うならコレ
- 錬成込みで水属性攻撃強化Lv5を狙う
- 反動軽減はLv3がほしい
おすすめカスタマイズ・錬成・運用
錬成で水属性攻撃強化Lv5を達成し、余った枠は見切り弱点特効破壊王などがおすすめです。尻尾に斬裂弾を撃ち、部位破壊を狙いましょう。
無属性装備(操作性重視)
おすすめ武器
おすすめ装備(防具)
発動スキル(防具はグレード8想定) |
---|
凶会心Lv1 | 耐震Lv1 |
反動軽減Lv3 | 装填速度Lv3 |
爆破やられ耐性Lv1 | 闘気活性Lv2 |
滅尽龍の渇望Lv1 | |
錬成スロット数 |
---|
5枠 |
装備のポイント
- 無属性武器のため属性弱点関係無し
- 反動軽減はLv2で問題なし
おすすめカスタマイズ・錬成・運用
「レックスハウル」は初弾(Lv1散弾×7)の装填数に優れた、汎用的な無属性ヘビィです。反動軽減Lv2以上だと徹甲榴弾の反動が軽くなり、立ち回りやすくなります。凶会心構成のため、会心率アップは不採用にしましょう。
無属性の連撃装備(汎用性重視)
おすすめ武器
武器名 | 溜め射ち |
---|
角王弓ゲイルホーン (グレード10) 【強化前:ゲイルホーンボウ】 | 溜め1 貫通矢Lv1
溜め2 貫通矢Lv1
溜め3 貫通矢Lv4
溜め4 貫通矢Lv4 |
攻撃力 | 属性 | 会心率 |
---|
2218 | なし | -30 |
装備スキル |
---|
破壊王Lv1 |
おすすめ装備(防具)
発動スキル(防具はグレード8想定) |
---|
破壊王Lv1 | 集中Lv5 |
勇猛Lv5 | ロックオンLv1 |
連撃Lv2 | 爆破属性強化Lv1 |
錬成スロット数 |
---|
4枠 |
装備のポイント
- トップクラスの汎用性を発揮
- 無属性武器のため属性弱点関係無し
- 破壊王による素材集めにもおすすめ
おすすめカスタマイズ・錬成・運用
高体力・強行動のモンスターは咆哮を伴う場合が多く、勇猛を発動すると討伐時間短縮を狙えます。錬成では連撃が最も当たりで、他にも「与ダメージアップ」効果の弱点特効闇討ち邁進や、汎用的に使える破壊王がおすすめです。最終的には腕のレイアアームを外し、錬成のみで連撃Lv4を発動させましょう。
火属性の会心装備(火力重視)
おすすめ武器
武器名 | 溜め射ち |
---|
銀火竜の烈弓 (グレード10) | 溜め1 拡散矢Lv2
溜め2 貫通矢Lv2
溜め3 拡散矢Lv4
溜め4 貫通矢Lv3 |
攻撃力 | 属性 | 会心率 |
---|
1258 | 1082 | 30 |
装備スキル |
---|
会心撃【属性】Lv2 |
おすすめ装備(防具)
発動スキル(防具はグレード8想定) |
---|
会心撃【属性】Lv5 | 闘気活性Lv1 |
SPゲージ加速Lv2 | 集中Lv5 |
弱点特効Lv1 | |
錬成スロット数 |
---|
4枠 |
装備のポイント
- 火力と機動力のバランスが魅力
- 会心率持ちの属性武器を編成
- 銀レウス武器は会心撃【属性】Lv2が発動し好相性
おすすめカスタマイズ・錬成・運用
錬成で見切り弱点特効を最大限差し込みましょう。会心撃【属性】との兼ね合いにより、火属性の弓は「銀火竜の烈弓」が最も適しています。
雷属性の会心装備(火力重視)
おすすめ武器
武器名 | 溜め射ち |
---|
王牙弓【稚雷】 (グレード10) 【強化前:王弓エンライ】 | 溜め1 貫通矢Lv1
溜め2 貫通矢Lv2
溜め3 連射矢Lv3
溜め4 連射矢Lv4 |
攻撃力 | 属性 | 会心率 |
---|
1221 | 1142 | 0% |
装備スキル |
---|
ジャスト回避強化Lv1 |
おすすめ装備(防具)
発動スキル(防具はグレード8想定) |
---|
ジャスト回避強化Lv1 | 幻獣の疾雷Lv3 |
ロックオンLv1 | 闘気活性Lv1 |
超会心Lv2 | 見切りLv1 |
弱点特効Lv1 | 集中Lv5 |
背水防御Lv1 | |
錬成スロット数 |
---|
4枠 |
装備のポイント
- 集中Lv5を発動
- ★10討伐で雷属性の弓を使うならコレ
- 錬成で雷属性攻撃強化を補う
おすすめカスタマイズ・錬成・運用
錬成で雷属性攻撃強化を追加し、幻獣の疾雷の効果を最大限発揮しましょう。
氷属性の会心装備(火力重視)
おすすめ武器
武器名 | 溜め射ち |
---|
アルナス=ダオラ (グレード10) | 溜め1 連射矢Lv1
溜め2 連射矢Lv2
溜め3 拡散矢Lv4
溜め4 貫通矢Lv4 |
攻撃力 | 属性 | 会心率 |
---|
1553 | 974 | 0% |
装備スキル |
---|
狩人の結束Lv1 風圧耐性Lv2 |
おすすめ装備(防具)
発動スキル(防具はグレード8想定) |
---|
狩人の結束Lv1 | 風圧耐性Lv2 |
会心撃【属性】Lv2 | 闘気活性Lv1 |
SPゲージ加速Lv2 | 集中Lv5 |
見切りLv2 | |
錬成スロット数 |
---|
4枠 |
装備のポイント
- 集中Lv5を発動
- ★10討伐で氷属性の弓を使うならコレ
- 錬成で見切りを補う
おすすめカスタマイズ・錬成・運用
「アルナス=ダオラ」は溜め3でLv4の威力となる弓で優秀です。錬成で見切り弱点特効を最大限差し込みましょう。最終的には氷属性攻撃強化を差し込むよりも、会心率で攻める構成にした方が総合火力が高くなります。
ログインするともっとみられますコメントできます