モンハンNow(モンハンナウ)におけるガンランスの使い方と操作方法です。モンハンナウのガンランスの解放条件をはじめ、使い方や操作方法、コンボや立ち回りについて掲載。モンハンNowのガンランスを使う際にご活用下さい。
ガンランスの解放条件と評価
チャプター3-1で解放
ガンランスはチャプター2-3の緊急クエスト「ドスギルオス(★2)」をクリアし、3-1に到達すると解放される。到達時間の目安は、地域差もあるが2〜3時間程度。
▶ストーリー攻略チャートはこちらガンランスの特徴
使い手を虜にする近接砲撃手
ガンランスはランスの堅固さに砲撃機能を追加した武器種だ。固定ダメージの砲撃を基本とし、行動は機敏だが移動距離が短いことが特徴。型の種類によって各種攻撃の威力やリーチが変化する。回避とガードを使い分けて臨機応変に戦うこともできる武器だ。
公式解説動画(基礎編)
公式解説動画(応用編)
ガンランスの操作方法とコンボ
アクション | 操作方法 |
---|---|
砲撃・竜杭砲 | タップ▶タップ▶タップ |
ガード | 長押し |
溜め砲撃 | 長押し▶長押し解除 |
斬り上げ | 長押し▶上フリック |
叩きつけ・フルバースト | 斬り上げ▶上フリック▶タップ タイミング良くフリック回避▶上フリック▶タップ |
水平突き | 上フリック▶上フリック▶上フリック |
クイックリロード | タップ(弾が無い時のみ有効) |
リロード | 長押し▶下フリック |
SPスキル | |
竜撃砲(SPアイコンタップ) |
通常攻撃(砲撃・竜杭砲)
操作方法と解説 |
---|
タップ▶タップ▶タップ 最もプレーンな攻撃方法。砲撃ごとに弾を1つずつ消費し、モンスターに固定ダメージを与える。3連撃目は竜杭砲に派生する。 威力は拡散型>通常型>放射型。 砲撃系統は、切断系統/打撃系統/弾系統のいずれにも当てはまらない攻撃。モンスターの肉質(弱点部位・硬化部位)に影響されない。 |
ガード
操作方法と解説 |
---|
長押し モンスターの攻撃をガードする。タイミング良くガードするとジャストガードとなり、モンスターの攻撃を大きくシャットアウトできる。 |
溜め砲撃
操作方法と解説 |
---|
長押し▶長押し解除 ガードから派生する砲撃系統の技。弾を1つ消費し、威力の高い砲撃をくり出す。 威力は放射型>通常型>拡散型。 |
斬り上げ
操作方法と解説 |
---|
長押し▶上フリック ガードから派生する切断系統の技。高い位置にある部位に攻撃を当てやすい。 |
叩きつけ・フルバースト
操作方法と解説 |
---|
長押し▶上フリック▶上フリック▶タップ 斬り上げから派生する打撃系統および砲撃系統の技。砲身を叩きつけた後、残弾を全て消費した砲撃を放つ。 フルバーストの威力は、装填数MAXのとき通常型>放射型>拡散型。 |
水平突き
操作方法と解説 |
---|
上フリック▶上フリック▶上フリック ガンランスの切断系統の技。最大3連撃までくり出せる。 |
クイックリロード
操作方法と解説 |
---|
タップ(弾が無い時のみ有効) 弾をリロードする。 |
リロード
操作方法と解説 |
---|
長押し▶下フリック 弾と竜杭砲をリロードする。クイックリロードよりも手間が多く、所要時間が長い。 |
ジャスト回避攻撃(叩きつけ)
操作方法と解説 |
---|
ジャスト回避▶上フリック ジャスト回避に成功すると弾がチャージされる他、叩きつけ→フルバーストへの派生が可能。叩きつけ後に画面をタップすることで、フルバーストが発動する。 |
SP:竜撃砲
操作方法と解説 |
---|
SPアイコンタップ スキル発動中、ハンターが無敵状態となり、強大な威力の砲撃を放つ。モンスターの咆哮時や回転攻撃時など、モンスターがその場から動かない時におすすめ。 威力は拡散型>通常型>放射型。 |
ガンランスの使い方と立ち回り
ガンランスの基本的な使い方
ガンランスは型の種類によって、火力を稼げる立ち回りが変化する。自身の得意なプレイスタイルに応じて、必要な型のガンランスを選択しよう。
放射型は溜め砲撃重視
放射型のガンランスは装填数が3発。リーチが最も長く、溜め砲撃の威力が最も高い。溜め砲撃を重点的に発動し、
拡散型は通常砲撃重視
拡散型のガンランスは装填数が2発。リーチが最も短く、通常砲撃をメインに戦うことになる。
通常型はフルバースト重視
拡散型のガンランスは装填数が5発。装填数の多さを活かしたフルバーストが強力だ。反面、単発の砲撃威力が低く、フルバーストは隙が大きい攻撃なので上級者向け。
ガンランスのおすすめ装備スキル
固有スキル | 効果 / おすすめポイント |
---|---|
優先度:★★★★ | 【効果】 与ダメージアップ 【おすすめポイント】 ガンランスの前提装備。肉質を無視し、安定して効率良くダメージを稼げる。 |
優先度:★★★・ | 【効果】 弾が装填される 【おすすめポイント】 格上モンスターを倒すための立ち回り選択肢。 |
優先度:★★・・ | 【効果】 与ダメージアップ 【おすすめポイント】 回避を使わない武器種と相性が良い。 |
優先度:★★・・ | 【効果】 攻撃力アップ 【おすすめポイント】 ガード成功後の火力を大きく上げるスキルで、上級者向け。ガード重視の戦い方でおすすめ。 |
優先度:★★・・ | 【効果】 ガード時のダメージを軽減 【おすすめポイント】 |
優先度:★・・・ | 【効果】 ハンターの攻撃力を上げる 【おすすめポイント】 ジャストガードが苦手なハンター向け。 |
汎用スキル | 効果 / おすすめポイント |
優先度:★★★★ | 【効果】 攻撃目標の部位を固定 【おすすめポイント】 剣士の前提装備。弱点部位を狙いつつ、部位破壊によるダウンを取れる。安定して効率良くダメージを稼げる。 |
優先度:★★★★ | 【効果】 属性攻撃力アップ 【おすすめポイント】 火力UP系スキルの中でも揃えやすく、武器のグレードが低いほど効力を体感しやすい。星9までの討伐向け。 |
優先度:★★★★ | 【効果】 会心率アップ 【おすすめポイント】 火力アップスキルとして汎用的な効果。特に見切りは序盤から作成しやすく、初心者にもおすすめ。 |
優先度:★★★★ | 【効果】 与ダメージアップ 【おすすめポイント】 一定時間だけ火力が大きく上昇するスキル。格上相手だけでなく、星の低いモンスター討伐にもおすすめ。 |
優先度:★★★★ | 【効果】 与ダメージアップ 【おすすめポイント】 |
優先度:★★★★ | 【効果】 属性蓄積値アップ 【おすすめポイント】 モンスターを状態異常にしやすくなる。状態異常武器なら、できれば発動させたいスキル。 |
優先度:★★★・ | 【効果】 属性蓄積値アップ 【おすすめポイント】 モンスターを状態異常にしやすくなるが、優先度は |
優先度:★★★・ | 【効果】 属性ダメージアップ 【おすすめポイント】 会心装備をさらに強化するスキル。会心前提のため構築を選ぶが、組み込む余裕があれば採用したい。 |
優先度:★★★・ | 【効果】 与ダメージアップ 【おすすめポイント】 火力が大きく上昇するスキルだが、SPスキルを使いづらくなる。星低めのモンスター相手ならデメリットが少ない。 |
優先度:★★★・ | 【効果】 部位破壊がしやすくなる 【おすすめポイント】 中〜上級者向け。火力アップにはならないが、部位破壊により素材収集効率がアップする。星8までの討伐で有用。 |
優先度:★★・・ | 【効果】 与ダメージアップ 【おすすめポイント】 会心装備をさらに強化するスキル。会心前提のため構築を選ぶが、組み込む余裕があれば採用したい。 |
優先度:★★・・ | 【効果】 与ダメージアップ 【おすすめポイント】 立ち回りの軽い武器種や、 |
優先度:★・・・ | 【効果】 回避しやすくなる 【おすすめポイント】 回避距離の短い武器でおすすめ。ただし装備・立ち回りを突き詰めると抜けていくことが多く、武器に慣れるまでの暫定運用が基本。 |
優先度:★・・・ | 【効果】 SPゲージの蓄積値アップ 【おすすめポイント】 こんがり肉を使わず、SPゲージを溜めたい時に有用。 |
優先度:★・・・ | 【効果】 攻撃力アップ 【おすすめポイント】 格上モンスターを倒すための最終手段。 |
優先度:★・・・ | 【効果】 与ダメージアップ 【おすすめポイント】 格上モンスターを倒すための最終手段。 |
優先度:なし | 【効果】 防御力アップや耐性を付与 【優先度は低い】 モンハンNowでは「限られた時間内で素早く狩猟する」ことが重要であり、回復薬は気軽に使えない。攻撃を受ける前に倒すのが基本なので、耐性系スキルの優先度は低い。 |
関連リンク
武器情報
▶武器種の解放条件と使い方まとめ属性武器一覧
防具(装備)情報
お役立ち記事
▶武器種の解放と使い方 | ▶装備強化・生産のやり方 |
▶マイセット登録のやり方 | ▶装備変更のやり方 |
ログインするともっとみられますコメントできます