モンハンNow(モンハンナウ)の序盤おすすめ装備まとめです。モンハンナウで武器種別に序盤のおすすめの装備や武器を掲載しています。モンハンNowの序盤おすすめ装備を作る際にお役立て下さい。
片手剣のおすすめ序盤装備
プケプケ装備
おすすめ武器
おすすめ装備(防具)
発動スキル(防具はグレード6想定) |
---|
闇討ちLv1 | 攻撃Lv2 |
火属性攻撃強化Lv1 | 毒属性強化Lv2 |
ロックオンLv1 | 連撃Lv2 |
見切りLv3 | フルチャージLv1 |
錬成スロット数 |
---|
5枠 |
装備のポイント
- ★8討伐用装備を整えるための暫定構築
- 火力不足が気になったら他の武器を担ごう
おすすめカスタマイズ・錬成・運用
★6〜7のモンスターまでを目安とした汎用装備です。行けるところまではプケプケ武器で進めていき、火力に限界を感じたら他装備を作りましょう。腕のレイアアームと脚のクルルグリーヴは今後も多用します。この防具2種はグレード8-1まで上げておきましょう。
▶︎片手剣の他の最強装備はこちら双剣のおすすめ序盤装備
クルルヤック装備
おすすめ武器
おすすめ装備(防具)
発動スキル(防具はグレード6想定) |
---|
不屈Lv2 | 攻撃Lv2 |
火属性攻撃強化Lv1 | 毒属性強化Lv2 |
ロックオンLv1 | 連撃Lv2 |
見切りLv3 | フルチャージLv1 |
錬成スロット数 |
---|
5枠 |
装備のポイント
- ★8討伐用装備を整えるための暫定構築
- 火力不足が気になったら他の武器を担ごう
おすすめカスタマイズ・錬成・運用
★6〜7のモンスターまでを目安とした汎用装備です。行けるところまでは「アルカナリア」で進めていき、火力に限界を感じたら他装備を作りましょう。腕のレイアアームと脚のクルルグリーヴは今後も多用します。この防具2種はグレード8-1まで上げておきましょう。
▶双剣の他の最強装備はこちら大剣のおすすめ序盤装備
バフバロ装備
おすすめ武器
武器名 |
---|
巨牛の大斧 (グレード10) |
攻撃力 | 属性 | 会心率 |
---|
1764 | - | 0% |
装備スキル |
---|
体幹強化Lv2 |
おすすめ装備(防具)
発動スキル(防具はグレード6想定) |
---|
体幹強化Lv2 | ロックオンLv1 |
見切りLv4 | 尻上がりLv2 |
闇討ちLv1 | 耳栓Lv1 |
フルチャージLv1 | |
錬成スロット数 |
---|
5枠 |
装備のポイント
- ★8討伐用装備を整えるための暫定構築
- 火力不足が気になったら他の武器を担ごう
おすすめカスタマイズ・錬成・運用
★6〜7のモンスターまでを目安とした汎用装備です。行けるところまでは「巨牛の大斧」で進めていき、火力に限界を感じたら他装備を作りましょう。立ち回りに難しさを感じたなら、脚を集中Lv2のジュラグリーヴにしてもOKです。
▶︎大剣の他の最強装備はこちら太刀のおすすめ序盤装備
クルルヤック装備
おすすめ武器
おすすめ装備(防具)
発動スキル(防具はグレード7想定) |
---|
不屈Lv2 | 攻撃Lv2 |
火属性攻撃強化Lv1 | 毒属性強化Lv2 |
ロックオンLv1 | 連撃Lv2 |
見切りLv3 | フルチャージLv1 |
錬成スロット数 |
---|
5枠 |
装備のポイント
- ★8討伐用装備を整えるための暫定構築
- 火力不足が気になったら他の武器を担ごう
おすすめカスタマイズ・錬成・運用
★6〜7のモンスターまでを目安とした汎用装備です。行けるところまでは「アルダジャージュ」で進めていき、火力に限界を感じたら他装備を作りましょう。腕のレイアアームと脚のクルルグリーヴは今後も多用します。この防具2種はグレード8-1まで上げておきましょう。
▶︎太刀の他の最強装備はこちらハンマーのおすすめ序盤装備
ドスギルオス装備
おすすめ武器
おすすめ装備(防具)
発動スキル(防具はグレード6想定) |
---|
闇討ちLv1 | ロックオンLv1 |
見切りLv4 | 弱点特効Lv2 |
防御Lv1 | 雷耐性Lv1 |
フルチャージLv1 | |
錬成スロット数 |
---|
5枠 |
装備のポイント
- ★8討伐用装備を整えるための暫定構築
- 火力不足が気になったら他の武器を担ごう
おすすめカスタマイズ・錬成・運用
★6〜7のモンスターまでを目安とした汎用装備です。行けるところまでは麻痺拘束できる「ギルオスハンマー」で進めていき、火力に限界を感じたら他装備を作りましょう。
▶︎ハンマーの他の最強装備はこちらランスのおすすめ序盤装備
プケプケ装備
おすすめ武器
おすすめ装備(防具)
発動スキル(防具はグレード6想定) |
---|
闇討ちLv1 | ロックオンLv1 |
見切りLv1 | 攻めの守勢Lv2 |
ガード性能Lv3 | 防御Lv3 |
反動軽減Lv1 | |
錬成スロット数 |
---|
5枠 |
装備のポイント
- 攻めの守勢ガード性能を重点的に編成
- ★8討伐用装備を整えるための暫定構築
- 火力不足が気になったら他の武器を担ごう
おすすめカスタマイズ・錬成・運用
ランスを序盤から作っていく場合、ボルボロス防具を万遍なく揃えましょう。攻めの守勢はランスの重要スキルであり、ガード性能と併用し、ガード→反撃の立ち回りを行いやすくできます。
▶ランスの他の最強装備はこちらガンランスのおすすめ序盤装備
ラングロトラ装備
おすすめ武器
おすすめ装備(防具)
発動スキル(防具はグレード6想定) |
---|
回避距離UPLv1 | 集中Lv2 |
体力増強Lv2 | 砲術Lv3 |
ロックオンLv1 | 連撃Lv2 |
火属性攻撃強化Lv1 | ガード性能Lv1 |
錬成スロット数 |
---|
5枠 |
装備のポイント
- 砲術と集中を重点的に編成
- ★8討伐用装備を整えるための暫定構築
- 「放射型」は射程距離長めで扱いやすい
おすすめカスタマイズ・錬成・運用
ガンランスの砲撃は、武器のグレードを参照する固定ダメージであり、攻撃力や属性火力を必要としません。「パルサーガンランス」は攻撃力の低いガンランスですが、砲撃で戦うならば無問題です。通常型/放射型/拡散型と3種類の型がありますが、基本的には「放射型」をピックアップして使うのがおすすめです。
▶ガンランスの他の最強装備はこちらスラッシュアックスのおすすめ序盤装備
プケプケ装備
おすすめ武器
武器名 | ビンタイプ |
---|
ダチュラガーデン (グレード10) | 強撃ビン |
攻撃力 | 属性 | 会心率 |
---|
1596 | 400 | 0% |
装備スキル |
---|
闇討ちLv1 |
おすすめ装備(防具)
発動スキル(防具はグレード6想定) |
---|
闇討ちLv2 | 攻撃Lv2 |
火属性攻撃強化Lv1 | 尻上がりLv2 |
ロックオンLv1 | 連撃Lv2 |
見切りLv1 | フルチャージLv1 |
回避距離UPLv1 | |
錬成スロット数 |
---|
5枠 |
装備のポイント
- ★8討伐用装備を整えるための暫定構築
- 火力不足が気になったら他の武器を担ごう
おすすめカスタマイズ・錬成・運用
作りやすい装備で固めた汎用構成です。プケプケ武器は毒属性なので、毒属性強化や闇討ち【状態異常】も有効です。より強いモンスターの狩猟を狙うなら、装備の強化を最小限に抑えて素材を節約温存しましょう。
▶スラッシュアックスの他の最強装備はこちらチャージアックスのおすすめ序盤装備
プケプケ装備
おすすめ武器
おすすめ装備(防具)
発動スキル(防具はグレード6想定) |
---|
闇討ちLv1 | ロックオンLv1 |
見切りLv4 | 尻上がりLv2 |
連撃Lv2 | フルチャージLv1 |
錬成スロット数 |
---|
5枠 |
装備のポイント
- 見切り連撃弱点特効を重点的に編成
- ★8討伐用装備を整えるための暫定構築
- 火力不足が気になったら他の武器を担ごう
おすすめカスタマイズ・錬成・運用
属性武器が揃っていないうちは、「攻撃力アップ」「与ダメージアップ」効果の装備スキルで火力を補いましょう。基本立ち回りは、①剣でビンを最大チャージ、②斧でビンを使い切り、③SPスキル発動で無敵&剣モードへ移行の①〜③くり返しでOKです。
▶チャージアックスの他の最強装備はこちらライトボウガンのおすすめ序盤装備
パオウルムー装備
おすすめ武器
おすすめ装備(防具)
発動スキル(防具はグレード6想定) |
---|
精霊の加護Lv2 | 装填速度Lv3 |
ジャスト回避強化Lv1 | 反動軽減Lv3 |
見切りLv1 | フルチャージLv1 |
防御Lv2 | |
錬成スロット数 |
---|
5枠 |
装備のポイント
- ★8討伐用装備を整えるための暫定構築
- 火力不足が気になったら他の武器を担ごう
おすすめカスタマイズ・錬成・運用
基本構成として装填速度Lv3と反動軽減Lv3を揃えましょう。胴のウルムーメイル、腕のギエナアームは今後も多用します。この防具2種はグレード8-1まで上げておきましょう。
▶︎ライトボウガンの他の最強装備はこちらヘビィボウガンのおすすめ序盤装備
プケプケ装備
おすすめ武器
おすすめ装備(防具)
発動スキル(防具はグレード6想定) |
---|
闇討ちLv1 | 装填速度Lv3 |
ジャスト回避強化Lv1 | 反動軽減Lv2 |
防御Lv1 | ガード性能Lv1 |
見切りLv2 | |
錬成スロット数 |
---|
5枠 |
装備のポイント
- ★8討伐用装備を整えるための暫定構築
- 火力不足が気になったら他の武器を担ごう
おすすめカスタマイズ・錬成・運用
基本構成として装填速度Lv3と反動軽減Lv2を揃えましょう。胴のウルムーメイル、腕のギエナアームは今後も多用します。この防具2種はグレード8-1まで上げておきましょう。
▶ヘビィボウガンの他の最強装備はこちら弓のおすすめ序盤装備
プケプケ装備
おすすめ武器
武器名 | 溜め射ち |
---|
ダチュラストリング (グレード10) 【強化前:ブルームアーチ】 | 溜め1 連射矢Lv1
溜め2 連射矢Lv2
溜め3 連射矢Lv3
溜め4 拡散矢Lv4 |
攻撃力 | 属性 | 会心率 |
---|
1596 | 400 | 0% |
装備スキル |
---|
闇討ちLv1 |
おすすめ装備(防具)
発動スキル(防具はグレード6想定) |
---|
闇討ちLv1 | 集中Lv5 |
体力増強Lv2 | 毒耐性Lv2 |
毒属性強化Lv1 | 火属性攻撃強化Lv1 |
背水防御Lv1 | |
錬成スロット数 |
---|
5枠 |
装備のポイント
- 集中を重点的に編成
- ★8討伐用装備を整えるための暫定構築
- 火力不足が気になったら他の武器を担ごう
おすすめカスタマイズ・錬成・運用
集中Lv5を発動し、弓の火力効率を高めましょう。頭胴腕のプケプケ防具は最小限の強化で構いません。脚のジュラグリーヴは今後も多用するので、ジュラグリーヴだけはグレード8-1まで上げておきましょう。
▶︎弓の他の最強装備はこちら関連リンク
武器情報
▶武器種の解放条件と使い方まとめ属性武器一覧
防具(装備)情報
お役立ち記事
装備関連のツール一覧
シリーズ別装備
スキル情報
ログインするともっとみられますコメントできます