AR機能とは?
現実世界にモンスターを出現させる機能

AR機能とは、モンスターを現実世界に出現しているように見せられる機能のこと。近所の公園にリオレウスが出現している写真を撮るなど、目の前の世界を仮想的に拡張できる。また、AR機能中の戦闘はできない。
スポンサーギフト機能にも使う

ARはスポンサーギフト機能にも使う。スポンサーギフトはARを使った広告を見る機能で、報酬も貰える。
▶︎スポンサーギフトの受け取り方はこちら対応機種に制限あり
以下のデバイスに対応した機種に限り、AR機能を利用できる。加えて、アプリがカメラにアクセスできるよう権限を許可しておくことも必要だ。
- Google Pixel 4以上
- iPhone 8以上
- Samsung Galaxy S9以上
※2023年9月時点でのデータです。
AR機能中の写真の撮り方
大型との戦闘前の画面でカメラをタップ

AR機能は、大型モンスター限定で起動できる。戦闘前の画面左上にあるカメラマークをタップすると注意事項が表示されるため、よく確認してからOKボタンをタップしよう。
ペイントボールを使ったモンスターにも使える

AR機能は、ペイントボールを使ったモンスターにも使える。予めAR機能で出現させたいモンスターにペイントボールを使っておけば、旅行先など自分が写真を取りたい場所で呼び出せるようになる。
▶ペイントボールの使い方と入手方法はこちら平坦で開けた場所にカメラを向けてタップ

カメラが起動したら、平坦で開けた場所にスマホを向けよう。画面に表示される青いガイド内にモンスターが出現するため、カメラの向きを調整し画面をタップしてモンスターを出現させよう。
画面右下の矢印でモンスターの位置をリセット可能

モンスターの位置を変えたい時は、画面右下にある矢印マークをタップしよう。矢印をタップすると、青いリングのガイドが再度表示されモンスターの位置がリセットされる。
画面下部のカメラマークタップで撮影

モンスターを出現させ写真の構図が決まったら、画面下部のカメラマークをタップして写真を撮ろう。また、AR機能中は、インカメラを使った自撮りは出来ない。モンスターとの2ショットを撮りたい時は、友人などに手伝ってもらおう。
スマホの向きを変えて色々な画角で撮影してみよう

AR機能中は、自由にスマホの向きを変えられる。背景やモンスターに合わせて適正な向きで写真を撮影しよう。
ARブレンディングを適切に切り替えよう
| ARブレンディングON | ARブレンディングOFF |
|---|---|
![]() | ![]() |
ARブレンディングとは、実際にモンスターがその場にいるような表現ができる機能のこと。狭い場所でARブレンディングをオンにすると、モンスターが天井や壁にめり込むため、撮影場所に合わせてARブレンディングを切り替えるのがおすすめ。
AR機能を使う時の注意点
開けた場所で使う
AR機能は、出来るだけ開けた場所で使おう。建物の中など狭い場所で使うと、モンスターが天井にめり込んだり、背景とのサイズ感のバランスが取れずアンバランスな構図になることが多い。
必ず立ち止まってから使う
AR機能は、必ず立ち止まってからを使おう。AR機能は、モンスターの出現場所を決めるためにカメラの向きを調整する必要があるため、歩きながら使うと周囲に迷惑をかける可能性がある。ARモードを使う時は必ず立ち止まり周囲の安全を確認してから起動すること。
関連記事
▶序盤の効率的な進め方知っておきたい初心者攻略記事
操作・装備系の解説
| ▶操作方法まとめ | ▶武器種の解放と使い方 |
| ▶装備強化・生産方法 | ▶ジャスト回避のやり方 |
| ▶部位破壊のやり方と報酬 | ▶弱点属性について |
| ▶マイセット登録のやり方 | ▶装備変更のやり方 |
| ▶SPスキルのやり方 | ▶クリアタイムについて |
| ▶ジャイロのやり方 |
効率的にプレイするため
| ▶HR(ハンターランク)上げ | ▶ゼニーの集め方 |
| ▶ジェムの集め方 | ▶効率的な素材集め |
| ▶毎日やるべきこと | ▶おすすめ課金アイテム |
| ▶アイテム上限と捨てる素材 | ▶ウェブストアの商品一覧 |
マップ・素材・アイテム
| ▶モンスターの復活時間 | ▶採取方法と復活時間 |
| ▶フィールドの切替時間 |
ゲームシステム解説
よくある質問
| ▶ゲームが重い時の対処 | ▶車・電車での移動プレイ |
| ▶自転車での移動プレイ | ▶移動速度制限の解除方法 |
| ▶オンラインはできるか | ▶勝てない時の対処法 |
| ▶横画面でプレイするには | ▶家の中で出来ること |
| ▶ペナルティについて | ▶バックグラウンド起動 |
| ▶田舎でのプレイについて | ▶ガチャはあるか |
| ▶エラーの原因 | ▶アカウント変更/連携解除 |
| ▶推奨スペック | ▶ログインできない時は? |
ログインするともっとみられますコメントできます