モンハンNow(モンハンナウ)におけるヘビィボウガンの使い方と操作方法です。モンハンナウのヘビィボウガンの解放条件をはじめ、使い方や操作方法、コンボや立ち回りについて掲載。モンハンNowのヘビィボウガンを使う際にご活用下さい。
ヘビィボウガンの解放条件と評価
チャプター3-1で解放
ヘビィボウガンはチャプター2-3の緊急クエスト「ドスギルオス(★2)」をクリアし、3-1に到達すると解放される。到達時間の目安は、地域差もあるが2〜3時間程度。
▶ストーリー攻略チャートはこちらヘビィボウガンの特徴
様々な弾種を使って近〜遠距離から狙い撃つ
ヘビィボウガンは武器に搭載されている様々な弾種を用いて、近〜遠距離それぞれからモンスターを狙い撃つ事ができる。モンスターに密着しなくても攻撃できるため、飛び上がったり動き回ったりする相手にも安定してダメージを出し続けられる。
装備を整えてから本領発揮
反動の大きさや装填の速度など、序盤は障害となる性能が多い。スキル「反動軽減」や「装填速度」を発動することで徐々に緩和されていくため、ヘビィボウガンは装備をある程度整えられる環境になってからが本番ということを覚えておこう。
公式解説動画(基礎編1)
公式解説動画(基礎編2)
公式解説動画(応用編1)
公式解説動画(応用編2)
ライトボウガンとの違い
ヘビィボウガンはライトボウガンよりも装填数が多く火力が高い一方で、装填速度が遅い傾向にある。癖が少なく初心者向きなライトボウガン、癖はあるが最大火力が高めなヘビィボウガンと認識しておこう。
ヘビィボウガンの操作方法とコンボ
弾の種類と効果
通常弾 | ・基本的な弾丸 ・適正距離は近〜中距離 |
---|---|
貫通弾 | ・貫通しながら進む弾丸 ・適正距離は中〜遠距離 |
散弾 | ・正面にばら撒く弾丸 ・適正距離は近距離 |
徹甲榴弾 | ・着弾から一定時間後に爆発 ・攻撃力依存の固定ダメージ ・爆発を頭部に当てると気絶蓄積 |
斬裂弾 | ・着弾から一定時間後に弾ける ・切断属性をもつ弾 |
属性弾 | ・各属性がのった弾 |
基本操作・弾種切り替え/リロード
アクション | 操作方法 |
---|---|
照準の動かし方 | スマホでジャイロ操作 ・SEMI:照準補助あり ・FULL:照準補助なし |
照準の動かし方 | スマホでジャイロ操作 |
通常攻撃(弾種別) | タップ or タップ長押し |
弾種の切り替え | 弾を使い切る▶タップで次の弾種へ |
同じ弾のリロード | タイミング良くフリック回避 |
ガード | 行動していない時のみ自動発動 |
SPスキル | |
武器によって異なる 狙撃竜弾(SPアイコンタップ) ┗高火力弾の一撃 機関竜弾(SPアイコンタップ) ┗機関銃弾の連撃 |
照準とジャイロの動かし方
操作方法と解説 |
---|
スマホでジャイロ操作(2種類のタイプを選べる) ・SEMI:照準補助があり、モンスターから照準が外れない ・FULL:照準補助がなく、照準を自由に動かせる 戦闘中に画面右上のボタンを押すと切り替え可能。モンスターの付近から照準が外れなくなる「SEMI」の方が操作が簡単だが、ジャイロ操作に慣れているなら「FULL」もあり。 |
弾発射(弾種別)
通常弾 | ・基本的な弾丸 ・適正距離は近〜中距離 |
---|---|
貫通弾 | ・貫通しながら進む弾丸 ・適正距離は中〜遠距離 |
散弾 | ・正面にばら撒く弾丸 ・適正距離は近距離 |
徹甲榴弾 | ・着弾から一定時間後に爆発 ・攻撃力依存の固定ダメージ ・爆発を頭部に当てると気絶蓄積 |
斬裂弾 | ・着弾から一定時間後に弾ける ・切断属性をもつ弾 |
属性弾 | ・各属性の効果がある弾 |
弾種の切り替え・リロード
操作方法と解説 |
---|
弾を使い切る▶タップで次の弾種へ ジャスト回避すると切り替えられないため注意が必要。また、途中でリロードすることは出来ない。 |
![弾種の切り替えは武器ごとに異なる](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
弾の種類は武器ごとに固定されており、「ジャグラスブリッツ」の場合は、【水冷弾】→【斬裂水冷弾】と弾種が切り替わる。
同じ弾種のリロード(ジャスト回避)
操作方法 |
---|
タイミング良く敵の攻撃をフリックで回避する ジャスト回避成功時に同じ弾種リロードとなるため、成功率を上げたい時はジャスト回避強化を発動させる |
SP:狙撃竜弾、機関竜弾
操作方法 |
---|
SPアイコンタップ(武器グレード2から解放) 反動や装填速度は固定。 狙撃竜弾は「驚異的な破壊力の狙撃竜弾を撃ち込む、一射入魂の狙撃」。 機関竜弾は「無数の機関竜弾を絶え間なく撃ち込む、怒涛の連続射撃」。 |
ヘビィボウガンの使い方と立ち回り
ボウガンの基本的な使い方
弾種に合った適正距離で戦う
![弾種に合った適正距離で戦う](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
ボウガンの弾には、距離によってダメージが増減する適正距離というものがある。通常弾なら近〜中距離、散弾なら近距離など弾種毎に異なるので、各弾の適正距離を把握しておこう。なお、徹甲榴弾と斬裂弾は、着弾後のダメージが距離に関わらず一定になる。
各弾の適正距離 | |
---|---|
通常弾 | 近〜中距離 |
貫通弾 | 中〜遠距離 |
散弾 | 近距離 |
徹甲榴弾 | なし |
斬裂弾 | なし |
弾発射→切れたら装填の繰り返しで攻撃
ヘビィボウガンは、弾を撃って切れたら装填を繰り返す動きが基本。スキル「反動軽減」「装填速度」を発動させると、弾の回転率を上げられるので、ヘビィボウガンを使うならぜひ発動させたい。
弾の反動や装填速度を考えながら回避
ヘビィボウガンは全体的に隙が多い。弾の反動中や装填中は回避を行えず無防備になる。回避できるようになるまでの時間を考えながらタイミングを選ぼう。
ヘビィボウガンの使い方と立ち回り
ジャスト回避で自動装填
やり方 |
---|
タップで射撃▶ジャスト回避▶タップで射撃 |
ジャスト回避を成功させると現在の弾種が自動で最大まで装填される。装填する手間を省きながら、攻撃を続けることができる。
反動軽減と装填速度を発動しよう
ヘビィボウガンは「装填速度」と「反動軽減」スキル無しで使うと、射撃時に大きな隙ができ扱いが難しい。被弾しやすくなり、手数も減ってしまうので装填速度と反動軽減スキルで補助をして使おう。
弾種別の装填速度と反動軽減の効果装填速度
※属性弾(例:火炎弾)は通常弾と同じ
なし | Lv1 | Lv2 | Lv3 | |
---|---|---|---|---|
通常弾 | 普通 | 速い | 速い | 速い |
散弾 | 遅い | 遅い | 普通 | 速い |
貫通弾 | 遅い | 遅い | 普通 | 速い |
斬裂弾 | 遅い | 遅い | 普通 | 速い |
徹甲弾 | 遅い | 遅い | 普通 | 速い |
反動軽減
※属性弾(例:火炎弾)は通常弾と同じ
なし | Lv1 | Lv2 | Lv3 | |
---|---|---|---|---|
通常弾 | 中 | 小 | 小 | 小 |
散弾 | 大 | 大 | 中 | 中 |
貫通弾 | 大 | 大 | 中 | 小 |
斬裂弾 | 特大 | 特大 | 特大 | 大 |
徹甲弾 | 特大 | 特大 | 特大 | 大 |
ヘビィボウガンのおすすめ装備スキル
固有スキル | 効果 / おすすめポイント |
---|---|
優先度:★★★★ | 【効果】 リロード時間と反動時間を短縮 【おすすめポイント】 ボウガンを使うための前提。 |
優先度:★★★・ | 【効果】 弾が装填される 【おすすめポイント】 格上モンスターを倒すための立ち回り選択肢。 |
優先度:★★・・ | 【効果】 与ダメージアップ 【おすすめポイント】 回避を使わない武器種と相性が良い。 |
優先度:★★・・ | 【効果】 攻撃力アップ 【おすすめポイント】 ガード成功後の火力を大きく上げるスキルで、上級者向け。ガード重視の戦い方でおすすめ。 |
優先度:★★・・ | 【効果】 ガード時のダメージを軽減 【おすすめポイント】 |
優先度:★・・・ | 【効果】 ハンターの攻撃力を上げる 【おすすめポイント】 ジャストガードが苦手なハンター向け。 |
汎用スキル | 効果 / おすすめポイント |
優先度:★★★★ | 【効果】 攻撃目標の部位を固定 【おすすめポイント】 剣士の前提装備。弱点部位を狙いつつ、部位破壊によるダウンを取れる。安定して効率良くダメージを稼げる。 |
優先度:★★★★ | 【効果】 属性攻撃力アップ 【おすすめポイント】 火力UP系スキルの中でも揃えやすく、武器のグレードが低いほど効力を体感しやすい。星9までの討伐向け。 |
優先度:★★★★ | 【効果】 会心率アップ 【おすすめポイント】 火力アップスキルとして汎用的な効果。特に見切りは序盤から作成しやすく、初心者にもおすすめ。 |
優先度:★★★★ | 【効果】 与ダメージアップ 【おすすめポイント】 一定時間だけ火力が大きく上昇するスキル。格上相手だけでなく、星の低いモンスター討伐にもおすすめ。 |
優先度:★★★★ | 【効果】 与ダメージアップ 【おすすめポイント】 |
優先度:★★★★ | 【効果】 属性蓄積値アップ 【おすすめポイント】 モンスターを状態異常にしやすくなる。状態異常武器なら、できれば発動させたいスキル。 |
優先度:★★★・ | 【効果】 属性蓄積値アップ 【おすすめポイント】 モンスターを状態異常にしやすくなるが、優先度は |
優先度:★★★・ | 【効果】 属性ダメージアップ 【おすすめポイント】 会心装備をさらに強化するスキル。会心前提のため構築を選ぶが、組み込む余裕があれば採用したい。 |
優先度:★★★・ | 【効果】 与ダメージアップ 【おすすめポイント】 火力が大きく上昇するスキルだが、SPスキルを使いづらくなる。星低めのモンスター相手ならデメリットが少ない。 |
優先度:★★★・ | 【効果】 部位破壊がしやすくなる 【おすすめポイント】 中〜上級者向け。火力アップにはならないが、部位破壊により素材収集効率がアップする。星8までの討伐で有用。 |
優先度:★★・・ | 【効果】 与ダメージアップ 【おすすめポイント】 会心装備をさらに強化するスキル。会心前提のため構築を選ぶが、組み込む余裕があれば採用したい。 |
優先度:★★・・ | 【効果】 与ダメージアップ 【おすすめポイント】 立ち回りの軽い武器種や、 |
優先度:★・・・ | 【効果】 回避しやすくなる 【おすすめポイント】 回避距離の短い武器でおすすめ。ただし装備・立ち回りを突き詰めると抜けていくことが多く、武器に慣れるまでの暫定運用が基本。 |
優先度:★・・・ | 【効果】 SPゲージの蓄積値アップ 【おすすめポイント】 こんがり肉を使わず、SPゲージを溜めたい時に有用。 |
優先度:★・・・ | 【効果】 攻撃力アップ 【おすすめポイント】 格上モンスターを倒すための最終手段。 |
優先度:★・・・ | 【効果】 与ダメージアップ 【おすすめポイント】 格上モンスターを倒すための最終手段。 |
優先度:なし | 【効果】 防御力アップや耐性を付与 【優先度は低い】 モンハンNowでは「限られた時間内で素早く狩猟する」ことが重要であり、回復薬は気軽に使えない。攻撃を受ける前に倒すのが基本なので、耐性系スキルの優先度は低い。 |
関連リンク
武器情報
▶武器種の解放条件と使い方まとめ属性武器一覧
防具(装備)情報
お役立ち記事
▶武器種の解放と使い方 | ▶装備強化・生産のやり方 |
▶マイセット登録のやり方 | ▶装備変更のやり方 |
ログインするともっとみられますコメントできます