モンハンNow(モンハンなう)におけるハンマーの操作方法と使い方です。モンハンナウのハンマーの解放条件、使い方や操作方法をはじめ、技の出し方やアクションを動画付きで掲載。モンハンNowのハンマーを使う際にお役立て下さい。
ハンマーの解放条件と評価
チャプター3-1で解放

ハンマーはチャプター2-3の緊急クエスト「ドスギルオス(★2)」をクリアし、3-1に到達すると解放される。到達時間の目安は、地域差もあるが2〜3時間程度。
▶ストーリー攻略チャートはこちらハンマーの特徴
1発1発の火力が高い攻撃とスタンが魅力
ハンマーは一撃の火力の高さが持ち味で、通常攻撃を当て続けるだけでモンスターは怯み、高いダメージを叩き出すことができる。溜め攻撃時に自動で前方に走ってくれるのもポイント。また頭部への攻撃で気絶(スタン)を狙うこともできる。ただし1つ1つの動作が重く、動き回る相手など対応しづらい場面も多い。
ハンマーの操作方法とコンボ
アクション | 操作方法 |
---|---|
①縦振り1 ②縦振り2 ③アッパー ④叩きつけ1 ⑤叩きつけ2 ⑥フィニッシュ | タップする(6連続まで可能) |
ジャスト回避 アッパー | タイミング良くフリック回避▶タップ |
横振り | フリック後▶タップ |
①溜め振り回し ②溜めアッパー ③溜め叩きつけ | ①タップ長押し(1段階) ②タップ長押し(2段階) ③タップ長押し(3段階) |
SPスキル | |
回転攻撃(SPアイコンタップ) |
通常攻撃
操作方法と解説 |
---|
タップする(6連続まで可能) 通常攻撃は6回まで連続タップで攻撃し続けることが可能 |
ジャスト回避後のアッパー
操作方法と解説 |
---|
タイミング良く敵の攻撃を回避▶タップ モンスターの攻撃をタイミング良く回避した直後に、タップで火力の高いアッパーを出せる |
横振り
操作方法と解説 |
---|
フリック後▶タップ 回避モーション直後に、タップで横殴り攻撃を繰り出せる |
溜め攻撃
操作方法と解説 |
---|
①タップ長押し(1段階)▶振り回し ②タップ長押し(2段階)▶アッパー ③タップ長押し(3段階)▶叩きつけ タップ長押しで力を溜め、指を離した時の溜め段階に応じた攻撃を繰り出す。溜め中は自動でモンスターに向かい、回避すると溜め段階がリセットされる。 |
SP:回転攻撃
操作方法 |
---|
SPアイコンタップ(武器グレード2から解放) |
ハンマーの使い方と立ち回り
ハンマーの基本的な使い方
基本は頭を狙ってタップ連打
基本はタップ連打の通常攻撃でダメージを稼ごう。リーチが短めなので、近い距離を維持して立ち回る意識が大切。またモンスターの頭を攻撃し続けると気絶させることができる。積極的に頭を狙っていこう。
スキを狙って溜め攻撃を繰り出す
ハンマーは最大3段階まで溜めることができ、どれも単発でダメージを稼げる。溜めは移動しながら行えるので、モンスターのスキを待つ間に溜めてチャンスを狙おう。
ハンマーの立ち回りとテクニック
ダウン/気絶中のおすすめコンボ
コマンド |
---|
溜め1▶タップ連打 |
モンスターがダウンしたり気絶したら、上記のコンボがおすすめ。溜め1から入ることで、ただ通常攻撃を出すよりダメージを多く稼げる。
小さなスキにはアッパーを当てる
溜め2で出せるアッパーは、発生が早い上に高火力。モンスターが攻撃している間に溜めて、僅かなスキに対して差し込んでいこう。
ジャスト回避後は溜め3に繋がる
ジャスト回避後に溜め直すと、すぐに最大溜めになるので高火力の叩きつけを狙える。ただしスキも大きいため、状況によっては溜めずにアッパーで妥協することも大切。
SPでスキを消して強引に殴る
SPスキル中は無敵なので、回避手段として活用しよう。強引に頭を殴りにいってもスキをカバーできるため、気絶を狙える可能性も高まる。
ハンマーのおすすめ装備スキル
固有スキル | 効果 / おすすめポイント |
---|---|
優先度:★★★・ | 【効果】 溜め時間短縮 【おすすめポイント】 溜め攻撃を繰り出しやすくなる。ただしハンマーは溜めが必須ではないので、無理に発動しなくてもいい。 |
優先度:なし | 【効果】 気絶蓄積値アップ 【優先度は低い】 ハンマーの強みである気絶を狙いやすくなる。ただし劇的な恩恵はなく、装備の縛りも厳しい。 |
汎用スキル | 効果 / おすすめポイント |
優先度:★★★★ | 【効果】 攻撃目標の部位を固定 【おすすめポイント】 剣士の前提装備。弱点部位を狙いつつ、部位破壊によるダウンを取れる。安定して効率良くダメージを稼げる。 |
優先度:★★★★ | 【効果】 属性攻撃力アップ 【おすすめポイント】 火力UP系スキルの中でも揃えやすく、武器のグレードが低いほど効力を体感しやすい。星9までの討伐向け。 |
優先度:★★★★ | 【効果】 会心率アップ 【おすすめポイント】 火力アップスキルとして汎用的な効果。特に見切りは序盤から作成しやすく、初心者にもおすすめ。 |
優先度:★★★★ | 【効果】 与ダメージアップ 【おすすめポイント】 一定時間だけ火力が大きく上昇するスキル。格上相手だけでなく、星の低いモンスター討伐にもおすすめ。 |
優先度:★★★★ | 【効果】 与ダメージアップ 【おすすめポイント】 |
優先度:★★★★ | 【効果】 属性蓄積値アップ 【おすすめポイント】 モンスターを状態異常にしやすくなる。状態異常武器なら、できれば発動させたいスキル。 |
優先度:★★★・ | 【効果】 属性蓄積値アップ 【おすすめポイント】 モンスターを状態異常にしやすくなるが、優先度は |
優先度:★★★・ | 【効果】 属性ダメージアップ 【おすすめポイント】 会心装備をさらに強化するスキル。会心前提のため構築を選ぶが、組み込む余裕があれば採用したい。 |
優先度:★★★・ | 【効果】 与ダメージアップ 【おすすめポイント】 火力が大きく上昇するスキルだが、SPスキルを使いづらくなる。星低めのモンスター相手ならデメリットが少ない。 |
優先度:★★★・ | 【効果】 部位破壊がしやすくなる 【おすすめポイント】 中〜上級者向け。火力アップにはならないが、部位破壊により素材収集効率がアップする。星8までの討伐で有用。 |
優先度:★★・・ | 【効果】 与ダメージアップ 【おすすめポイント】 会心装備をさらに強化するスキル。会心前提のため構築を選ぶが、組み込む余裕があれば採用したい。 |
優先度:★★・・ | 【効果】 与ダメージアップ 【おすすめポイント】 立ち回りの軽い武器種や、 |
優先度:★・・・ | 【効果】 回避しやすくなる 【おすすめポイント】 回避距離の短い武器でおすすめ。ただし装備・立ち回りを突き詰めると抜けていくことが多く、武器に慣れるまでの暫定運用が基本。 |
優先度:★・・・ | 【効果】 SPゲージの蓄積値アップ 【おすすめポイント】 こんがり肉を使わず、SPゲージを溜めたい時に有用。 |
優先度:★・・・ | 【効果】 攻撃力アップ 【おすすめポイント】 格上モンスターを倒すための最終手段。 |
優先度:★・・・ | 【効果】 与ダメージアップ 【おすすめポイント】 格上モンスターを倒すための最終手段。 |
優先度:なし | 【効果】 防御力アップや耐性を付与 【優先度は低い】 モンハンNowでは「限られた時間内で素早く狩猟する」ことが重要であり、回復薬は気軽に使えない。攻撃を受ける前に倒すのが基本なので、耐性系スキルの優先度は低い。 |
関連リンク
武器情報
▶武器種の解放条件と使い方まとめ属性武器一覧
防具(装備)情報
お役立ち記事
▶武器種の解放と使い方 | ▶装備強化・生産のやり方 |
▶マイセット登録のやり方 | ▶装備変更のやり方 |
ログインするともっとみられますコメントできます