ファンパレ(呪術廻戦ファントムパレード)の呪霊掃討戦の行特性の攻略記事です。呪霊行属性攻略パーティーや最強編成、攻略ポイントやおすすめキャラについて紹介。呪霊掃討戦強い、行属性勝てない方はぜひ参考にしてください。
| 関連情報 | |
| 呪霊掃討戦(幻特性) | 呪霊掃討戦(影特性) | 
| 呪霊掃討戦(夜特性) | 呪霊掃討戦(行特性) | 
| HARD(幻特性) | HARD(影特性) | 
| HARD(夜特性) | HARD(行特性) | 
行呪霊掃討戦のクエスト情報
行呪霊掃討戦ボスのステータス

| 状態無効 | 
| スタン、撹乱、暗闇、足止め | 
ボスのHP
| 1段階目 | 30万→90万→150万:計270万 | 
| 2段階目 | 300万→500万→700万:計1500万 | 
| 3段階目 | 750万→1500万→2800万:計5050万 | 
ボス特記事項
- 2段階目以降2回行動
- 2/3段階目変化時、必殺カウント最大
- 即死攻撃無効化
ボスの行動パターン
- 自身に被ダメダウン&与ダメUP
- 単体に体術攻撃
- 単体に遠隔攻撃+術式被ダメUP
- 単体に体術攻撃+強制戦線離脱
- 必殺:全体術式攻撃
行呪霊掃討戦クエスト基本情報
| 推奨特性 | 行 | 
| 推奨戦力 | 60000 | 
| WAVE数 | 1 | 
呪霊掃討戦(行特性)攻略ポイント
ターン強制戦線離脱に注意
呪霊掃討戦に出てくるボスは、ターン強制戦線離脱を定期的に付与してくる。HPがMAXの状態でも条件によっては強制的に離脱してしまうので、クエストに挑む際は解除に気を付けて立ち回ろう。
ターン強制戦線離脱解除方法
- 反転術式を受ける
- 付与者に会心・黒閃を発動
- 付与者がブレイク状態
家入編成で安定感アップ

家入SSRは、スキル3で敵単体の被ダメを上げつつ味方全体の火力補助が行える。また。味方のHPが40%以下の場合、全体のHPを自動で回復するサポート性能を所持。家入を編成することで安定した攻略が可能になる。
家入がいない場合は回復残滓を複数装備
|  いつかの願い |  医師の矜持 |  九州決戦前 | 
家入を編成しない場合は、全体回復残滓を装備して対策しよう。戦闘離脱しないように立ち回るのが高スコアを目指す最善の手だ。
高火力アタッカーを編成しよう
|  五条悟 |  虎杖悠仁 |  釘崎 |  伏黒甚爾 |  七海建人 | 
呪霊掃討戦(行特性)はダメージに応じてスコアを稼ぐので、高火力アタッカーの編成が最優先。特に五条と虎杖は非常に火力が高く、最高評価ランク10を目指すことも可能だ。
バフやデバフキャラの複数編成しよう
|  伏黒恵 |  夜蛾正道 |  日下部篤也 |  家入硝子 | 
呪霊掃討戦はダメージ数で報酬が決まるので、火力に特化した編成がおすすめ。バフやデバフは重ねがけが可能なので、複数回使い火力の底上げを行おう。
呪力回復の結木も強力
|  R結木 |  SSR結木 | 
最大17ターン戦闘を行う呪霊掃討戦では、呪力の消費が重要になる。味方全体の呪力回復が可能な結木を編成することで、消費呪力の大きいスキルを毎ターン使用できる。
特殊ルールが設定されている

行呪霊掃討戦は「行特性」以外の被ダメージが60%アップしている。終盤はダメージ数が大きく、他属性では完走は難しい。他属性を編成する場合は、サブに行属性のキャラを編成しよう。
| Tips! | 特殊ルールは一定期間で更新される。 | 
報酬ランク7を目指そう

呪霊掃討戦で獲得できる報酬は7以降は報酬がほぼ変わらない。まずは報酬ランク7を目指してクリアを目指そう。
呪霊掃討戦(行特性)攻略編成
オートランク7クリア編成
| 1st | 2nd | 3rd | 4th | サブ | 
|  結木 2凸推奨 |  家入 |  夜蛾 |  釘崎 SP推奨 |  領域五条 | 
|  嘘つき |  居残り組 |  雨上がり |  矜持 |  上下一心 | 
呪霊掃討戦(行特性)はオート性能の高いキャラを組み合わせることで、最高報酬のランク7以上でクリアできる。アタッカーの釘崎はSP解放することでスキル3でも大ダメージを刺すことが可能だ。凸や育成済ならランク10でのクリアも見込める。
家入編成のランク10クリアパーティー

| 1st | 2nd | 3rd | 4th | サブ | 
|  伏黒恵 |  夜蛾正道 |  狗巻棘 |  五条悟 1凸150 |  家入硝子 | 
|  上下一心 |  雨上がり |  長生き |  矜持 |  いつかの | 
火力補助3体で五条の必殺スキルを最大限まで強化する編成。狗巻は必殺回復を行いつつ離脱し、サブの家入交換しよう、家入は味方の火力補助だけでなく、オートスキルやスキル2による全体回復で安定した攻略を行える。
恒常のみランク7クリア編成
| 1st | 2nd | 3rd | 4th | サブ | 
|  伏黒恵 |  夜蛾正道 2凸推奨 |  結木海斗 2凸推奨 |  釘崎 5凸/140 |  狗巻棘 | 
|  調子上々 |  上下一心 |  阿吽の |  規格外 |  いつかの | 
行呪霊掃討戦恒常クリアパーティーは、アタッカーの釘崎をサポートキャラで火力補助する編成。結木はHPが少なく終盤離脱しやすいので、サブにバッファーか火力枠を編成しよう。狗巻は味方の離脱を防ぐことができるのでおすすめだ。
呪霊掃討戦(行)おすすめキャラ
呪霊掃討戦(行)おすすめキャラ一覧
| キャラ / 術師 | 役割 / おすすめポイント | 
|  高専五条悟 | 【役割】:攻撃 【おすすめポイント】 ・高火力の必殺スキル ・自己バフの倍率が高い ・推奨特性キャラ | 
|  家入硝子 | 【役割】:サポート 【おすすめポイント】 ・倍率の高い全体バフ ・全体回復で安定感UP ・推奨特性キャラ | 
|  結木海斗 | 【役割】:サポート 【おすすめポイント】 ・呪力回復とデバフ付与 ・必殺の火力サポートが強力 ・推奨特性キャラ | 
|  虎杖悠仁 | 【役割】:攻撃 【おすすめポイント】 ・高火力の必殺スキル ・必殺後も火力を出せる ・推奨特性キャラ | 
|  伏黒甚爾 | 【役割】:攻撃 【おすすめポイント】 ・後半から火力アップ ・継続ダメージが強力 ・推奨特性キャラ | 
|  七海建人 | 【役割】:攻撃 【おすすめポイント】 ・攻撃+被ダメアップ付与 ・呪力回復で扱いやすい ・推奨特性キャラ | 
|  伏黒恵 | 【役割】:サポート 【おすすめポイント】 ・敵に高倍率のデバフが可能 ・展開後のスキル1が強力 ・推奨特性キャラ | 
|  夜蛾正道 | 【役割】:サポート 【おすすめポイント】 ・敵に高倍率のデバフが可能 ・自身も火力を出すことが可能 ・推奨特性キャラ | 
|  日下部篤也 | 【役割】:サポート 【おすすめポイント】 ・攻撃しつつバフ付与 ・バフの倍率が高い ・推奨特性キャラ | 
|  陀艮 | 【役割】:攻撃 【おすすめポイント】 ・領域展開でダメージを稼ぐ ・領域の解除に注意 ・推奨特性キャラ | 
|  夜蛾正道 | 【役割】:サポート 【おすすめポイント】 ・味方全体のバフが可能 ・必殺スキルで敵にデバフ付与 | 
|  結木海斗 | 【役割】:サポート 【おすすめポイント】 ・味方全体の呪力回復が可能 ・推奨特性キャラ | 
過去に開催された呪霊掃討戦(行)
第1回呪霊掃討戦(行)の攻略
第2回呪霊掃討戦(行)の攻略
呪霊掃討戦(行特性)の報酬
行呪霊クエストの報酬

呪霊掃討戦(行)をクリアすると幻特性キャラの潜在解放に必要な「魂滴」を獲得可能。報酬の量はランクによって決定する。
掃討勲章が手に入る

呪霊掃討戦をランク4以上でクリアすることで「掃討勲章」が確率で手に入る。掃討勲章は交換所で「絢爛な魂滴瓶」と交換可能だ。
イベント一覧
呪術廻戦0イベントが復興開催!
|  乙骨憂太 |  夏油傑 |  ミゲル | 
|  新たなる一歩 |  最強の2人 |  遅かった | 
|  うん、お疲れ |  呪い合え |  幼い頃の約束 | 
|  引くべき? | 
幻境戦VS夏油が開催
|  禪院真希 |  猪野琢真 | 
|  午後のコーヒーブレイク |  真希&猪野は引くべき? | 
乙骨が新ガチャキャラで登場!
|  乙骨憂太 |  乙骨は引くべき? | 
|  竹下通りのクレープ |  「はらう」心得 | 
|  空前のグルメブーム | 
	
メインクエストに新章追加
|  EX12追体験12章 |  EX13追体験12章 | 
各特性呪霊掃討戦
|  呪霊掃討戦(幻特性) |  呪霊掃討戦(影特性) | 
|  呪霊掃討戦(夜特性) |  呪霊掃討戦(行特性) | 
|  HARD(幻特性) |  HARD(影特性) | 
|  HARD(夜特性) |  HARD(行特性) | 
	
	
 
                             
                 
    
                    
ログインするともっとみられますコメントできます