ヒプドリのメモリーカードSSR碧棺左馬刻「ベイサイド・ハード・デイズ」の評価です。基本性能やスキル効果、おすすめキャラについて掲載。ヒプドリベイサイド・ハード・デイズについて知りたい方はお役立て下さい。
▶メモリーカード一覧「ベイサイド・ハード・デイズ」の評価
基本情報

レアリティ | キャラ名/アイテム名 |
---|---|
![]() | 碧棺左馬刻 |
入手方法 | |
・サンキューミッション |
カード解説
潮風がタバコの煙を揺らす。ヤクザと警官、元軍人が沈む日を背にしてハマの港を歩く。 (左馬刻) 「面倒くせえ。舐めたやつが多すぎるぜ」 (銃兎) 「クズはしょっぴく、それだけだ」 (理鶯) 「標的は小官が必ず仕留めよう」 空が深い青に染まりゆく。それは新たな揉め事が始まる合図だ。 (左馬刻) 「雑魚が。蹴散らしてやんよ」 嫌気がさす時もある。それでも 【MAD TRIGGER CREW】は、 トラブルばかりのこの街で生きる。 |
「ベイサイド・ハード・デイズ」の強い点と使い道
汎用性の高いスキルが揃った優秀なカード
全体的に汎用性の高いスキルが揃った優秀なメモリーカードです。装備者が発動できるパッシブスキル1はバイブスゲージ増加と、ヒプノシスアビリティが強力なMCカードに装備させるのがおすすめ。ボーナスチェインコンボとシナジーのあるMAD TRIGGER CREWのメンバーに装備させるとさらに強力です。
優先して覚醒カードで覚醒段階を進めよう
ベイサイド・ハード・デイズは、サンキューミッションで入手できる「【SSR】覚醒カード」を使って覚醒段階を進める必要があります。バフの数値が他のメモリーカードよりも高く非常に強力なメモリーカードなので、優先して強化しておくのがおすすめです。
左馬刻に装備させるとさらに強力
碧棺左馬刻に装備させると、パッシブスキル3の効果でライム効果がアップします。さらにヒプノシスアビリティの回転率を上げることができ非常に優秀です。味方全体に発動するので、最初のターンはライムコンボを積極的に狙っていきましょう。
「ベイサイド・ハード・デイズ」のおすすめMCカード
装備おすすめキャラ
パッシブスキル2・3の両方を発動できるのが碧棺左馬刻のみのため、基本的に左馬刻に装備させるのがおすすめです。パッシブスキル2までであればMAD TRIGGER CREW内のキャラクター、パッシブスキル1のみの場合ヒプノシスアビリティが強力なキャラに装備させましょう。
▶おすすめのパーティー編成「ベイサイド・ハード・デイズ」のステータスとスキル
ステータス
初期
MAX
パッシブスキル1
バイブスゲージ増加 |
---|
【初期クールタイム】ー 【クールタイム】ー 【発動回数】1回 【効果】 ターン開始時、自分がアクターの場合、味方パーティのバイブスゲージ増加[0.5ゲージ] |
バイブスゲージ増加 |
---|
【初期クールタイム】ー 【クールタイム】ー 【発動回数】1回 【効果】 ターン開始時、自分がアクターの場合、味方パーティのバイブスゲージ増加[0.75ゲージ] |
パッシブスキル2
与ダメージアップ |
---|
【初期クールタイム】3ターン 【クールタイム】ー 【発動回数】1回 【発動条件】ヨコハマのキャラクターが装備した場合 【効果】 ターン開始時、自分に与ダメージアップ[10%](3ターン)付与 |
与ダメージアップ |
---|
【初期クールタイム】3ターン 【クールタイム】ー 【発動回数】1回 【発動条件】ヨコハマのキャラクターが装備した場合 【効果】 ターン開始時、自分に与ダメージアップ[15%](3ターン)付与 |
パッシブスキル3
ライム効果アップ |
---|
【初期クールタイム】ー 【クールタイム】ー 【発動回数】1回 【発動条件】碧棺左馬刻が装備した場合 【効果】 ターン開始時、味方全員にライム効果アップ[20%](6ターン)付与 |
ライム効果アップ |
---|
【初期クールタイム】ー 【クールタイム】ー 【発動回数】1回 【発動条件】碧棺左馬刻が装備した場合 【効果】 ターン開始時、味方全員にライム効果アップ[30%](6ターン)付与 |
ログインするともっとみられますコメントできます