ヒプドリのメモリーカードSSR山田三郎ゴースト「闇の憧憬」の評価です。基本性能やスキル効果、おすすめキャラについて掲載。ヒプドリ闇の憧憬について知りたい方はお役立て下さい。
▶メモリーカード一覧「闇の憧憬」の評価
基本情報

レアリティ | キャラ名/アイテム名 |
---|---|
![]() | 山田三郎ゴースト |
入手方法 | |
・期間限定ピックアップガチャ |
カード解説
三郎との戦いに敗れたゴースト。負けたのは、結論を急ぎすぎたから……? 答えを見つけられぬまま、ふとオリジナルの3人に目を向ける。そこには自身を本当の兄弟のように気に掛ける一郎や二郎の温かい眼差しがあった。 「僕にも、こんな風に一緒に考えてくれる兄弟がいてくれたら……。」 家族の温もり……追い求めていたものに少しだけでも触れられた……。 ゴーストは最後にそっと微笑んだ。 |
「闇の憧憬」の強い点と使い道
メリット・デメリットがあるスキル
パッシブスキル1が自身の通常攻撃のダメージが下がってしまうが被ダメージを下げる効果で、パッシブスキル2が自身の防御力が下がってしまうが与ダメージを上げる効果になっている。いずれもメリットとデメリットが一体となったスキルになっている。
スキルレベルを上げるとメリットが上回る
覚醒段階をアップさせてスキルレベルを上げると、メリットがデメリットを上回る効果となる。デメリットがある分高いスキル効果を受けられる性能で強力なメモリーカードだ。
三郎に装備するとバリア付与
カードを覚醒させて三郎に装備させるとパッシブスキル3まで発動することができ、バリア付与させることができます。自分が戦闘不能になったときに発動するため、ピンチをしのぐ力に優れています。

「闇の憧憬」のおすすめMCカード
装備おすすめキャラ
パッシブスキル2・3の両方を発動できるのが山田三郎のみのため、基本的に三郎に装備させるのがおすすめ。パッシブスキル1・2の効果は汎用性の高いスキルになっているので、多くのMCカードと相性がいいメモリーカードです。
▶おすすめのパーティー編成「闇の憧憬」のステータスとスキル
ステータス
初期
MAX
パッシブスキル1
被ダメージダウン |
---|
【初期クールタイム】ー 【クールタイム】ー 【発動回数】1回 【効果】 ターン開始時、自分に被ダメージダウン[5%](3ターン)付与&通常攻撃ダメージダウン[5%](3ターン) |
被ダメージダウン |
---|
【初期クールタイム】ー 【クールタイム】ー 【発動回数】1回 【効果】 ターン開始時、自分に被ダメージダウン[15%](3ターン)付与&通常攻撃ダメージダウン[5%](3ターン) |
パッシブスキル2
与ダメージアップ |
---|
【初期クールタイム】3ターン 【クールタイム】ー 【発動回数】1回 【発動条件】イケブクロのキャラクターが装備した場合 【効果】 ターン開始時、自分に与ダメージアップ[5%](3ターン)付与&全防御力ダウン[5%](3ターン)付与 |
与ダメージアップ |
---|
【初期クールタイム】3ターン 【クールタイム】ー 【発動回数】1回 【発動条件】イケブクロのキャラクターが装備した場合 【効果】 ターン開始時、自分に与ダメージアップ[15%](3ターン)付与&全防御力ダウン[5%](3ターン)付与 |
パッシブスキル3
バリア付与 |
---|
【初期クールタイム】ー 【クールタイム】ー 【発動回数】1回 【発動条件】山田三郎が装備した場合 【効果】 自分が戦闘不能になった時、自分以外の味方2人にバリア[1回](2ターン)付与 |
バリア付与 |
---|
【初期クールタイム】ー 【クールタイム】ー 【発動回数】1回 【発動条件】山田三郎が装備した場合 【効果】 自分が戦闘不能になった時、自分以外の味方2人にバリア[1回](3ターン)付与 |
ログインするともっとみられますコメントできます