ヒプドリのメモリーカードSSR入間銃兎ゴースト「闇が護る平和」の評価です。基本性能やスキル効果、おすすめキャラについて掲載。ヒプドリ闇が護る平和について知りたい方はお役立て下さい。
▶メモリーカード一覧「闇が護る平和」の評価
基本情報

レアリティ | キャラ名/アイテム名 |
---|---|
![]() | 入間銃兎ゴースト |
入手方法 | |
・プレミアムガチャ |
カード解説
【MIRA】に悪党共を集め、一網打尽にする……。社会の平和と秩序を守る自身の計画を、なぜオリジナルは邪魔するのか?銃兎ゴーストは首をかしげる。 「別に死んでも構わない者たちでしょう? 現実で迷惑ばかり撒き散らす、 ゴミ同然の者ばかりだ。」 理解できないのであれば、自らの手で使命を果たすまで。銃兎ゴーストは己の正義を信じて疑わない。 |
「闇が護る平和」の強い点と使い道
全状態異常の対策が可能
パッシブスキル1の効果で全状態異常に対する耐性を付与することができます。確実に防げる効果ではないものの、状態異常を使用する敵に対して有効なメモリーカードです。
パッシブスキル2でさらにヌリファイ耐性
ヨコハマのメンバーが装備すると、パッシブスキル2の効果でさらにヌリファイ耐性がアップします。パッシブスキル1の全状態異常耐性と合わせて、大幅な耐性アップとなります。
銃兎が装備するとMP増加
入間銃兎に装備させると、パッシブスキル3のMP増加が発動でき追加でMPを増加させられます。パンチラインによる攻撃も狙いやすくなるので、パッシブスキル3まで開放できたら銃兎に装備させておきたいメモリーカードです。
「闇が護る平和」のおすすめMCカード
装備おすすめキャラ
パッシブスキル2・3の両方を発動できるのが入間銃兎のみのため、基本的に銃兎に装備させるのがおすすめです。パッシブスキル2までであればヨコハマのキャラクターに装備してヌリファイを対策できます。パッシブスキル1のみの場合状態異常対策が必要なステージに挑戦する際に装備させましょう。
▶おすすめのパーティー編成「闇が護る平和」のステータスとスキル
ステータス
初期
MAX
パッシブスキル1
全状態異常耐性アップ |
---|
【初期クールタイム】ー 【クールタイム】ー 【発動回数】1回 【効果】 ターン開始時、自分に全状態異常耐性アップ[25%](3ターン)付与 |
全状態異常耐性アップ |
---|
【初期クールタイム】ー 【クールタイム】ー 【発動回数】1回 【効果】 ターン開始時、自分に全状態異常耐性アップ[25%](6ターン)付与 |
パッシブスキル2
ヌリファイ耐性アップ |
---|
【初期クールタイム】ー 【クールタイム】ー 【発動回数】1回 【発動条件】ヨコハマのキャラクターが装備した場合 【効果】 ターン開始時、自分にヌリファイ耐性アップ[50%](3ターン)付与 |
ヌリファイ耐性アップ |
---|
【初期クールタイム】ー 【クールタイム】ー 【発動回数】1回 【発動条件】ヨコハマのキャラクターが装備した場合 【効果】 ターン開始時、自分にヌリファイ耐性アップ[50%](6ターン)付与 |
パッシブスキル3
MP増加 |
---|
【初期クールタイム】ー 【クールタイム】ー 【発動回数】1回 【発動条件】入間銃兎が装備した場合 【効果】 ターン開始時、自分がアクターの場合、自分にMP増加[15%] |
MP増加 |
---|
【初期クールタイム】ー 【クールタイム】ー 【発動回数】1回 【発動条件】入間銃兎が装備した場合 【効果】 ターン開始時、自分がアクターの場合、自分にMP増加[20%] |
ログインするともっとみられますコメントできます