ヒプドリのメモリーカードSSR天谷奴零「そいつは夢じゃねぇ」の評価です。基本性能やスキル効果、おすすめキャラについて掲載。ヒプドリそいつは夢じゃねぇについて知りたい方はお役立て下さい。
▶メモリーカード一覧「そいつは夢じゃねぇ」の評価
基本情報

レアリティ | キャラ名/アイテム名 |
---|---|
![]() | 天谷奴零 |
入手方法 | |
・プレミアムガチャ ・期間限定ピックアップガチャ |
カード解説
「おっと。危ないから、俺の後ろに隠れておきな」 ふたりの零に驚く子どもたちを【ゴースト】から遮るように零は立つ。 しがらみだらけの現実から子どもを救う ──自分の顔で言われると、その嘘くささに笑ってしまう。 だが現実じゃあ、お前さんの言うしがらみ、人と人との関わりってやつが、人の救いにもなるようだぜ? 零は手元の端末を操作した。画面には、蘆笙と簓が子どもたちを励まし、力づける姿が映っている。 |
「そいつは夢じゃねぇ」の強い点と使い道
MP増加でパンチライン発動を早める
パッシブスキル1の効果がMP増加になっており、パンチラインの発動を早めることができます。多くのMCカードと相性のいい汎用性の高い効果で、覚醒段階1の状態から使いやすいメモリーカードです。
弱点属性攻撃力アップで火力を高める
オオサカのメンバーに装備させると発動可能なパッシブスキル2の効果は、弱点属性攻撃力アップ。3ターンの間弱点属性に対して攻撃力を上げられるため、有利属性に対して非常に有効な効果です。
零に装備させるとさらに火力アップ
カードを覚醒させて零に装備させるとパッシブスキル3まで発動することができ、さらに与ダメージアップが発動します。与えるダメージすべてがアップするため、大きな火力アップに繋がります。

「そいつは夢じゃねぇ」のおすすめMCカード
装備おすすめキャラ
パッシブスキル2・3の両方を発動できるのが天谷奴零のみのため、基本的に天谷奴零に装備させるのがおすすめ。パッシブスキル2は汎用性が高いためオオサカのキャラクターであれば相性がよく、パッシブスキル1のみの場合パンチラインを中心に戦うMCカードと相性がいいです。
▶おすすめのパーティー編成「そいつは夢じゃねぇ」のステータスとスキル
ステータス
初期
MAX
パッシブスキル1
MP増加 |
---|
【初期クールタイム】ー 【クールタイム】ー 【発動回数】1回 【効果】 ターン開始時、自分がアクターの場合、自分のMP増加[10%] |
MP増加 |
---|
【初期クールタイム】ー 【クールタイム】ー 【発動回数】1回 【効果】 ターン開始時、自分がアクターの場合、自分のMP増加[20%] |
パッシブスキル2
弱点攻撃力アップ |
---|
【初期クールタイム】ー 【クールタイム】ー 【発動回数】1回 【発動条件】オオサカのキャラクターが装備した場合 【効果】 ターン開始時、自分がアクターの場合、自分に弱点属性攻撃力アップ[10%](3ターン)付与 |
弱点攻撃力アップ |
---|
【初期クールタイム】ー 【クールタイム】ー 【発動回数】1回 【発動条件】オオサカのキャラクターが装備した場合 【効果】 ターン開始時、自分がアクターの場合、自分に弱点属性攻撃力アップ[15%](3ターン)付与 |
パッシブスキル3
与ダメージアップ |
---|
【初期クールタイム】ー 【クールタイム】ー 【発動回数】1回 【発動条件】天谷奴零が装備した場合 【効果】 ターン開始時、自分がアクターの場合、自分に与ダメージアップ[5%](3ターン)付与 |
与ダメージアップ |
---|
【初期クールタイム】ー 【クールタイム】ー 【発動回数】1回 【発動条件】天谷奴零が装備した場合 【効果】 ターン開始時、自分がアクターの場合、自分に与ダメージアップ[15%](3ターン)付与 |
ログインするともっとみられますコメントできます