ヒプドリの状態異常・バフ・デバフ一覧です。状態異常の全効果一覧や解説、確認方法について掲載。ヒプノシスマイク-Dream Rap Battle-の状態異常やバフ/デバフについて調べる際にお役立て下さい。
状態異常・バフ・デバフとは?
状態異常はデメリットが発生する妨害効果

状態異常とは、妨害効果のある状態の総称です。状態異常の効果を受けると、スキルやバフの制限など種類に応じたさまざまなデメリットが発生してしまいます。
バフやデバフで味方の強化や敵の弱体化

味方を強化することができるものが「バフ」、敵を弱体化できるものが「デバフ」となります。攻撃力アップや防御力アップといったバフ効果や、攻撃力ダウンや防御力ダウンといったデバフ効果を与えることが可能です。
主にスキルで付与することができる

状態異常やバフなどは、パッシブスキル・アクティブスキル・ヒプノシスアビリティ・パンチラインで付与することができます。敵も味方も同様にスキル使用時にその状態が付与されます。
発動中の効果はキャラをタップして確認

戦闘中に発動中の効果は、画面左に表示されているキャラのアイコンをタップすることで確認ができます。アイコンをタップしたら上部の「ステータス」「状態異常」から、「状態異常」のタブをタップして確認しましょう。
バフ・デバフと状態異常一覧
バフ効果
| 名前 | 効果 |
|---|---|
| 全攻撃力アップ | 全攻撃力アップ |
| 全防御力アップ | 全防御力アップ |
| 属性攻撃力アップ | 指定の属性で攻撃時、攻撃力アップ |
| 属性防御力アップ | 指定の属性のダメージを受けた時、防御力アップ |
| 弱点属性攻撃力アップ | 弱点属性で攻撃時、攻撃力アップ |
| 弱点属性防御力アップ | 弱点属性のダメージを受けた時、防御力アップ |
| 全与ダメージアップ | 全ての与えるダメージアップ |
| 全被ダメージダウン | 全ての受けるダメージダウン |
| 通常攻撃ダメージアップ | 通常攻撃のダメージアップ |
| パンチラインダメージアップ | パンチラインのダメージアップ |
| HP上限アップ | HP上限アップ |
| HP回復量アップ | HP回復量アップ |
| リリックアップ | リリックタイプのコマンドカードのダメージアップ |
| フロウアップ | フロウタイプのコマンドカードのマイクポイント増加量アップ |
| ライムアップ | ライムタイプのコマンドカードのバイブスゲージ増加量アップ |
| 全状態異常耐性アップ | 全ての状態異常耐性アップ |
| インレージ耐性アップ | インレージ耐性アップ |
| コンフューズ耐性アップ | コンフューズ耐性アップ |
| ノイジー耐性アップ | ノイジー耐性アップ |
| グロッキー耐性アップ | グロッキー耐性アップ |
| ホールド耐性アップ | ホールド耐性アップ |
| バインド耐性アップ | バインド耐性アップ |
| ヌリファイ耐性アップ | ヌリファイ耐性アップ |
| ブロック耐性アップ | ブロック耐性アップ |
デバフ効果
| 名前 | 効果 |
|---|---|
| 全攻撃力ダウン | 全攻撃力ダウン |
| 全防御力ダウン | 全防御力ダウン |
| 属性攻撃力ダウン | 指定の属性で攻撃時、攻撃力ダウン |
| 属性防御力ダウン | 指定の属性のダメージを受けた時、防御力ダウン |
| 弱点属性攻撃力ダウン | 弱点属性で攻撃時、攻撃力ダウン |
| 弱点属性防御力ダウン | 弱点属性のダメージを受けた時、防御力ダウン |
| 全与ダメージダウン | 全ての与えるダメージダウン |
| 全被ダメージアップ | 全ての受けるダメージアップ |
| 通常攻撃ダメージダウン | 通常攻撃のダメージダウン |
| パンチラインダメージダウン | パンチラインのダメージダウン |
| HP上限ダウン | HP上限ダウン |
| HP回復量ダウン | HP回復量ダウン |
| リリックダウン | リリックタイプのコマンドカードのダメージダウン |
| フロウダウン | フロウタイプのコマンドカードのマイクポイント増加量ダウン |
| ライムダウン | ライムタイプのコマンドカードのバイブスゲージ増加量ダウン |
| 全状態異常耐性ダウン | 全ての状態異常耐性ダウン |
| インレージ耐性ダウン | インレージ耐性ダウン |
| コンフューズ耐性ダウン | コンフューズ耐性ダウン |
| ノイジー耐性ダウン | ノイジー耐性ダウン |
| グロッキー耐性ダウン | グロッキー耐性ダウン |
| ホールド耐性ダウン | ホールド耐性ダウン |
| バインド耐性ダウン | バインド耐性ダウン |
| ヌリファイ耐性ダウン | ヌリファイ耐性ダウン |
| ブロック耐性ダウン | ブロック耐性ダウン |
状態異常効果
| 名前 | 効果 |
|---|---|
| ブロック | HP回復不可 |
| ホールド | パンチライン発動不可 |
| ヌリファイ | パッシブスキル発動不可 |
| ノイジー | アクティブスキル発動不可 |
| バインド | アクターの場合、手札のコマンドカードが一部選択不可 |
| コンフューズ | 通常攻撃の対象が、自身を含む味方とエネミーの中からランダム選択になる&パンチライン発動不可 アクターの場合、味方全員のパンチライン発動不可&全てのコンボ発動不可 |
| グロッキー | アクティブスキル、ヒプノシスアビリティ、パンチライン発動不可&自身のコマンドカード使用時、全てのコンボ発動不可 アクターの場合、全ての行動不可 |
| インレージ | ターン開始時に、最大HPに応じた割合ダメージを受ける または ターン開始時に、固定のダメージを受ける |
| タウント | エネミーの単体攻撃・スキル・パンチライン・ヒプノシスアビリティの対象に必ずなる |
| バリア | 受けるダメージを一定回数まで無効化 |
| デリート | 受けるダメージをパーティ全体で一定回数まで無効化 |
| カウンターブロー | ターン経過によりカウンターブローが解除されるまで、受けたダメージを蓄積する(最大9999)& 解除されたターンの開始時に、エネミー全体に蓄積量に応じたダメージを与える |
| プリズン | アクティブスキル、ヒプノシスアビリティ、パンチライン発動不可&自身のコマンドカード使用時、全てのコンボ発動不可 アクターの場合、全ての行動不可 |
| シェルター | 全防御力アップ、全被ダメージダウン【解除不可】 |
| ダズル | ターン開始時、ランダムに味方を不利・エネミーを有利にする行動を行う |
| エンチャント | アクティブスキル、ヒプノシスアビリティ発動不可 アクターの場合、味方全員のパンチライン発動不可&通常攻撃時、チェインコンボ発動不可&通常攻撃の対象が、自身以外の味方からランダム選択される(自身以外の味方全員が戦闘不能の場合、自身を対象とする) |
| バーサーカー | 全攻撃力、リリック効果アップ&アクティブスキル、ヒプノシスアビリティ、パンチライン発動不可&ターン開始時に、バーサクスキルを強制発動、自身の最大HPに応じたダメージを受ける アクターの場合、アクターリリックコンボによる通常攻撃を強制発動&それ以外の行動不可 |
| キリングジョーク | HP上限、全攻撃力、全防御力、全状態異常耐性ダウン |
| フロード | ターン開始時、ランダムに味方を不利・エネミーを有利にする行動を行う |
| メディテーション | アクティブスキル、ヒプノシスアビリティ、パッシブスキル発動不可&全攻撃力ダウン |
| カリッジ | HP上限、全攻撃力、全防御力アップ【解除不可】 |
| オブジェクション | ダメージを受けたとき、一定回数まで受けたダメージ量に応じて天国獄が反撃 |
| エジュケイト | 全攻撃力、全与ダメージアップ【解除不可】 |
ヒプドリ関連リンク
▶トップページに戻る最強・リセマラランキング
最初に読んでおきたい記事
| ▶序盤の効率的な進め方 | ▶毎日やるべきこと |
| ▶アカウントの引き継ぎ方 | ▶リセマラのやり方 |
| ▶ストーリーの進め方 | ▶パーティー編成のコツ |
| ▶おすすめ設定と変更方法 | ▶APの回復方法 |
| ▶オートで進めるコツ | ▶マネーの効率的な稼ぎ方 |
| ▶メインクエスト攻略のコツ | ▶サブクエスト攻略のコツ |
| ▶ガチャ演出まとめ | ▶おすすめのパーティー編成 |
| ▶スキップのやり方 | ▶HPMI ACTのやり方 |
バトル関連
| ▶バトルのコツとテクニック | ▶コンボのやり方と効果 |
| ▶アクティブスキル | ▶パッシブスキル |
| ▶ヒプノシスアビリティ | ▶パンチライン |
| ▶属性相性の効果 | ▶状態異常・バフ・デバフ |
ショップ関連
| ▶ショップおすすめアイテム | ▶ジュエルの入手方法 |
効率の良い強化方法
| ▶育成と強化の優先度 | ▶MCカードのレベル上げ |
| ▶MCカードの覚醒方法 | ▶MCパッドの強化優先度 |
| ▶メモリーカードの強化方法 | ▶ユーザーランクの上げ方 |
| ▶効率的な属性アイテム集め | - |
ログインするともっとみられますコメントできます