ヒプドリのメモリーカードSSR碧棺左馬刻「黒幕との決着」の評価です。基本性能やスキル効果、おすすめキャラについて掲載。ヒプドリ黒幕との決着について知りたい方はお役立て下さい。
▶メモリーカード一覧「黒幕との決着」の評価
基本情報

レアリティ | キャラ名/アイテム名 |
---|---|
![]() | 碧棺左馬刻 |
入手方法 | |
イベント「海賊の暴走チェイス!」で入手 |
カード解説
ー深夜の廃倉庫。 左馬刻は、縛られた男を睨みつける。 クルーズ船でヤクの取引をしていた連中の黒幕だ。 船内にいたコイツの仲間どもは全員、サツが捕まえている。 コイツを銃兎に引き渡せば、一件落着だ。 だがその前に、この男には【火貂組】のシマで舐めた真似をしたことを後悔させておかねばならない。 「あとは親玉のテメェに、ケジメをつけてもらおうか。」 男は、恐怖に顔を引きつらせた。 |
「黒幕との決着」の強い点と使い道
イベントで完凸が可能
イベント「海賊の暴走チェイス!」で入手できるメモリーカードのため、イベントショップで完凸することができます。覚醒を行うと、パッシブスキルの解放やレベル上限アップなどが可能になります。覚醒を進めることで大幅に強化が可能なため、イベント期間中に入手しておきましょう。
シンパシー属性のMCカードと相性◯
パッシブスキル1の効果がシンパシー属性攻撃力アップとなっているため、シンパシー属性のMCカードと相性のいいメモリーカードです。パッシブスキル1の発動に合わせて火力を出すことができます。
左馬刻に装備させるとMP増加
碧棺左馬刻に装備させると、パッシブスキル2・3のMP増加が発動でき大幅にMPを増加させられます。左馬刻のパンチラインは強力なので、パッシブスキル3まで開放できたら左馬刻に装備させておきたいメモリーカードです。

「黒幕との決着」のおすすめMCカード
装備おすすめキャラ
パッシブスキル2・3の両方を発動できるのが碧棺左馬刻のみのため、基本的に左馬刻に装備させるのがおすすめ。パッシブスキル1の効果がシンパシー属性攻撃力アップなので、その他のMCカードに装備させるならシンパシー属性のMCカードと相性がいいメモリーカードです。
▶おすすめのパーティー編成「黒幕との決着」のステータスとスキル
ステータス
初期
MAX
パッシブスキル1
シンパシー属性攻撃力アップ |
---|
【初期クールタイム】3ターン 【クールタイム】4ターン 【発動回数】ー 【効果】 ターン開始時、自分がアクターの場合、自分にシンパシー属性攻撃力アップ[5%](1ターン)付与 |
シンパシー属性攻撃力アップ |
---|
【初期クールタイム】3ターン 【クールタイム】3ターン 【発動回数】ー 【効果】 ターン開始時、自分がアクターの場合、自分にシンパシー属性攻撃力アップ[5%](1ターン)付与 |
パッシブスキル2
MP増加 |
---|
【初期クールタイム】3ターン 【クールタイム】4ターン 【発動回数】ー 【発動条件】ヨコハマのキャラクターが装備した場合 【効果】 ターン開始時、自分にMP増加[10%] |
MP増加 |
---|
【初期クールタイム】3ターン 【クールタイム】3ターン 【発動回数】ー 【発動条件】ヨコハマのキャラクターが装備した場合 【効果】 ターン開始時、自分にMP増加[10%] |
パッシブスキル3
MP増加 |
---|
【初期クールタイム】2ターン 【クールタイム】4ターン 【発動回数】ー 【発動条件】碧棺左馬刻が装備した場合 【効果】 ターン開始時、自分にMP増加[10%] |
MP増加 |
---|
【初期クールタイム】2ターン 【クールタイム】3ターン 【発動回数】ー 【発動条件】碧棺左馬刻が装備した場合 【効果】 ターン開始時、自分にMP増加[10%] |
ログインするともっとみられますコメントできます