ヒプドリのメモリーカードSSR夢野幻太郎「嘘は背中を押す」の評価です。基本性能やスキル効果、おすすめキャラについて掲載。ヒプドリ嘘は背中を押すについて知りたい方はお役立て下さい。
▶メモリーカード一覧「嘘は背中を押す」の評価
基本情報

レアリティ | キャラ名/アイテム名 |
---|---|
![]() | 夢野幻太郎 |
入手方法 | |
・期間限定ピックアップガチャ |
カード解説
拾った万年筆を派出所に届けに行く途中、神社を通りかかった幻太郎は、とある問題を抱えた青年に遭遇する。 そして、彼を巡る現実と虚構の入り交じった物語を作り上げた。 「さて、現実の次には原稿用紙へと一筆ー」 語った嘘が悩める青年の道しるべになったことが刺激になり、幻太郎はさらなる嘘を ー新しい物語を生み出した。 また誰かの、喜びや楽しみとなるものを。 |
「嘘は背中を押す」の強い点と使い道
リスペクト属性のMCカードと相性◯
パッシブスキル1の効果でリスペクト属性攻撃力アップが可能なため、リスペクト属性のMCカードと相性のいいメモリーカードです。また、パッシブスキル2の効果が与ダメージアップとなっているため、Fling Posse内のリスペクト属性のキャラは大きく火力がアップします。
幻太郎に装備させるとデバフ発動
パッシブスキル3の効果で、敵の全攻撃力ダウンを付与することができます。クールタイムが非常に短くかなり優秀な効果となっています。パッシブスキル3は幻太郎が装備時にのみ発動するスキルとなっているため、覚醒後は最大限効果を活用できる夢野幻太郎に装備させるのがおすすめ。

「嘘は背中を押す」のおすすめMCカード
装備おすすめキャラ
パッシブスキル2・3の両方を発動できるのが夢野幻太郎のみのため、基本的に夢野幻太郎に装備させるのがおすすめです。パッシブスキル2までであればFling Posse内のキャラクター、パッシブスキル1のみの場合リスペクト属性のキャラに装備させましょう。
▶おすすめのパーティー編成「嘘は背中を押す」のステータスとスキル
ステータス
初期
MAX
パッシブスキル1
リスペクト属性攻撃力アップ |
---|
【初期クールタイム】ー 【クールタイム】3ターン 【発動回数】ー 【効果】 ターン開始時、自分がアクターの場合、自分にリスペクト属性攻撃力アップ[5%](1ターン)付与 |
リスペクト属性攻撃力アップ |
---|
【初期クールタイム】ー 【クールタイム】2ターン 【発動回数】ー 【効果】 ターン開始時、自分がアクターの場合、自分にリスペクト属性攻撃力アップ[5%](1ターン)付与 |
パッシブスキル2
与ダメージアップ |
---|
【初期クールタイム】ー 【クールタイム】4ターン 【発動回数】ー 【発動条件】シブヤのキャラクターが装備した場合 【効果】 ターン開始時、自分がアクターの場合、自分に全与ダメージアップ[5%](1ターン)付与 |
与ダメージアップ |
---|
【初期クールタイム】ー 【クールタイム】3ターン 【発動回数】ー 【発動条件】シブヤのキャラクターが装備した場合 【効果】 ターン開始時、自分がアクターの場合、自分に全与ダメージアップ[5%](1ターン)付与 |
パッシブスキル3
全攻撃力ダウン |
---|
【初期クールタイム】ー 【クールタイム】2ターン 【発動回数】ー 【発動条件】夢野幻太郎が装備した場合 【効果】 ターン開始時、現在攻撃力が最も高い敵1人に全攻撃力ダウン[5%](1ターン)付与 |
全攻撃力ダウン |
---|
【初期クールタイム】ー 【クールタイム】1ターン 【発動回数】ー 【発動条件】夢野幻太郎が装備した場合 【効果】 ターン開始時、現在攻撃力が最も高い敵1人に全攻撃力ダウン[5%](1ターン)付与 |
ログインするともっとみられますコメントできます