ヒプドリのメモリーカードSSR有栖川帝統ゴースト「闇の統治者」の評価です。基本性能やスキル効果、おすすめキャラについて掲載。ヒプドリ闇の統治者について知りたい方はお役立て下さい。
▶メモリーカード一覧「闇の統治者」の評価
基本情報

レアリティ | キャラ名/アイテム名 |
---|---|
![]() | 有栖川帝統ゴースト |
入手方法 | |
・期間限定ピックアップガチャ |
カード解説
賭場の片隅に不穏な気配。 帝統ゴーストが近づくと、見覚えのある人間たちがここから逃れようと目論んでいた。 彼らに声をかけると、オリジナルではないとすぐに見抜かれたが、帝統ゴーストは薄く笑う。 自分は有栖川帝統。オリジナルより優れた、価値のある存在だ。 |
「闇の統治者」の強い点と使い道
メリット・デメリットがあるスキル
パッシブスキル1の効果はフロウ効果アップとなっており、フロウカードのマイクポイント増加量がアップします。その代わりにリリック効果がダウンしてしまうため、スキル発動時はフロウカードを残してフロウコンボを狙うのがおすすめです。
シブヤのキャラはライム効果もアップ
シブヤのキャラに装備させるとライム効果がアップし、バイブスゲージの増加量がアップします。パッシブスキル2のデメリット効果でフロウ効果がダウンしてしまいますが、パッシブスキル1のフロウ効果アップのほうが上昇量が大きいのでフロウ・ライム両方の効果がアップすることになります。
帝統に装備するとデメリットを打ち消せる
カードを覚醒させて帝統に装備させるとパッシブスキル3まで発動することができ、全カードの効果をアップさせることができます。全てのパッシブスキルが発動できると全体のデメリットを打ち消して全カードの効果がアップする効果となるため、汎用性の高いメモリーカードになります。

「闇の統治者」のおすすめMCカード
装備おすすめキャラ
パッシブスキル2・3の両方を発動できるのが有栖川帝統のみのため、基本的に有栖川帝統に装備させるのがおすすめです。パッシブスキル2までであればFling Posse内のキャラクター、パッシブスキル1のみの場合パンチラインをメインに扱うキャラに装備させましょう。
▶おすすめのパーティー編成「闇の統治者」のステータスとスキル
ステータス
初期
MAX
パッシブスキル1
フロウ効果アップ |
---|
【初期クールタイム】ー 【クールタイム】ー 【発動回数】1回 【効果】 ターン開始時、自分がアクターの場合、自分にフロウ効果アップ[20%](1ターン)付与&リリック効果ダウン[10%](1ターン)付与 |
フロウ効果アップ |
---|
【初期クールタイム】ー 【クールタイム】ー 【発動回数】1回 【効果】 ターン開始時、自分がアクターの場合、自分にフロウ効果アップ[40%](1ターン)付与&リリック効果ダウン[10%](1ターン)付与 |
パッシブスキル2
ライム効果アップ |
---|
【初期クールタイム】ー 【クールタイム】ー 【発動回数】1回 【発動条件】シブヤのキャラクターが装備した場合 【効果】 ターン開始時、自分がアクターの場合、自分にライム効果アップ[20%](1ターン)付与&フロウ効果ダウン[10%](1ターン)付与 |
ライム効果アップ |
---|
【初期クールタイム】ー 【クールタイム】ー 【発動回数】1回 【発動条件】シブヤのキャラクターが装備した場合 【効果】 ターン開始時、自分がアクターの場合、自分にライム効果アップ[40%](1ターン)付与&フロウ効果ダウン[10%](1ターン)付与 |
パッシブスキル3
リリック効果アップ |
---|
【初期クールタイム】ー 【クールタイム】ー 【発動回数】1回 【発動条件】有栖川帝統が装備した場合 【効果】 ターン開始時、自分がアクターの場合、自分にリリック効果アップ[20%](1ターン)付与&ライム効果ダウン[10%](1ターン)付与 |
リリック効果アップ |
---|
【初期クールタイム】ー 【クールタイム】ー 【発動回数】1回 【発動条件】有栖川帝統が装備した場合 【効果】 ターン開始時、自分がアクターの場合、自分にリリック効果アップ[40%](1ターン)付与&ライム効果ダウン[10%](1ターン)付与 |
ログインするともっとみられますコメントできます