0


x share icon line share icon

【ウマ娘】カプリコーン杯2023オープンリーグ育成とおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ウマ娘】カプリコーン杯2023オープンリーグ育成とおすすめキャラ

カプリコーン杯2023のオープンリーグに向けたA+育成のコツとおすすめキャラを掲載。2023年12月のカプリコーン杯でA+育成する際の参考にどうぞ。

目次

チャンピオンズミーティングまとめ

オープン向け育成方針

  • クライマックスシナリオがおすすめ
  • 1.スピードは1200ギリギリを目標に
  • 2.次にパワーと賢さを重視
  • 3.スタミナ目安は350
  • 4.根性もしっかり伸ばす
  • 5.短距離/芝適性Sを狙う
  • 6.重要なスキルをしっかり習得

クライマックスシナリオがおすすめ

新シナリオのアイキャッチ

オープン育成はクライマックスシナリオがおすすめ。アイテムでステータスを伸ばせるおかげで評価点細かく調整できる。

Point!グランドライブはステータスが伸びやすく上限突破が起こりやすいので、オープン育成では難易度が高いシナリオになっています。

目標ステータスの目安

ステータス目安
スピードのアイコンスタミナのアイコンパワーアイコン根性のアイコン賢さのアイコン
1200400900800900

1.スピードは1200ギリギリを目標に

全ステータスの中でも最高速度に影響するスピードは特に重要なので基本的に1200を目指したい。ただし1201を超えると評価点が大幅に伸びてしまうので1200以下になるようにしたい。

Point!1200を超えた後のステータスは影響力が2分の1になってしまうので、1200以下で止めて緑スキルで確保すると効率的にステータスを伸ばせます。

2.次にパワーと賢さを重視

スピードの次は加速力に関わるパワーと、位置取りやスキル発動率に関わる賢さが重要。1000を超えると評価点が大幅に上昇するので、900台を目指したい。

TipsアイコンPoint!短距離レースでは中盤の位置取りが非常に重要なので、賢さをやや高めに設定しています。

3.スタミナ目安は350

今回の条件ではスタミナは350を目安に確保してけばOK。回復スキルを取得する必要もないので、比較的容易にスタミナを確保することができる。

TipsアイコンPoint!今回は短距離なのでPtを回復スキルに使うのは非常に勿体ないです。基本的にはスタミナだけで走りきれるようにしておきましょう。

4.根性もしっかり伸ばす

根性は位置取り争いや終盤の追い比べ、スパートのスタミナ消費軽減に影響する。今回は、特に追い比べが強力なコースなので、可能な限り伸ばしておきたい。

TipsアイコンPoint!クライマックスシナリオの場合は、他のステータスや習得するスキルに必要な評価点を計算してから戦術書や秘伝書を使って調整できます。

5.短距離/芝適性Sを狙う

適性をSにすると評価点に影響なくレース中のステータスを伸ばせる。特にスピード補正の短距離適性とパワー補正の芝適性は勝敗に影響しやすいので、なるべくSを狙いたい。

6.スキルもしっかりと習得

オープンリーグの上限がB→A+になったので、スキルを習得する余裕が生まれやすくなった。コース条件に合う強力なスキルをしっかりと習得しておこう。

コース解説とおすすめスキルはこちら

評価A+育成のコツ(ステータス編)

評価点シミュレーターを活用しよう

評価点シミュレーター

ステータスやスキルを入力することで評価点を計算できるツール。評価A+育成に是非活用して欲しい。

評価点シミュレーターはこちら

A+は評価点14499まで

評価がA+となるのは評価点14499まで。14500以上はS評価になり、オープンリーグに出走できなくなってしまうので注意しよう。

ステが上昇するほど評価点もアップ

ステータスの評価点は高くなるほど1あたりの上昇値が高くなる。1200を超えてしまうと評価点も大きく上昇するため、どのステも1200を超えないようにしよう。

TipsアイコンPoint!1201以上の評価点にも対応していますが、上限突破したステータスの数値次第で多少ずれてしまうので調査が終わるまでしばらくお待ち下さい。

ステータスごとの評価点一覧

ステータス評価点(前ランクからの増加値)
100(F)66点
200(E)181点(+115点)
300(D)352点(+171点)
400(C)577点(+225点)
500(C+)847点(+270点)
600(B)1143点(+296点)
700(B+)1463点(+300点)
800(A)1808点(+345点)
900(A+)2209点(+401点)
1000(S)2635点(+426点)
1100(SS)3171点(+536点)
1200(カンスト)3841点(+770点)
より詳細な上昇値はこちら

ステータス調整のコツ

育成前にシミュレートしよう

評価点シミュレーター

育成を始める前に、目指すステータスやスキル構成を入力してA+(14499)以下に収まるかシミュレートしておくことで、目指すステータスに目星をつけやすくなる。

評価点シミュレーターはこちら

クライマックス3連戦で伸びるステータスを加味

レースボーナスや理事長の絆などに左右されるが、アイテム未使用の場合はクライマックス3連戦のイベントで各ステータスが50ほど伸びる。しっかりと考慮してステータスを調整しておこう。

上がりすぎると思ったらお休み

お休みでターン消化

もし想定しているステータスを超えると判断したら、お休みでターンを消化しよう。お出かけはイベントが発生してステータスが伸びてしまう場合がある。

終盤はこまめに評価点計算

必須なスキルを習得することで伸びる評価点を加味して、残りどれくらいステータスを伸ばせるのかを判断しよう。終盤はこまめに評価点ツールで計算しよう。

TipsアイコンPoint!適性や固有スキルLvの入力が漏れると数値にズレが発生するため、ご注意ください。
評価点シミュレーターはこちら

戦術書などでステータスを微調整

ショップで購入できるメモ帳や戦術書はステータス調整に最適。育成終了直前まで取っておいて、評価点を計算しながらギリギリまでステータスを伸ばそう。

TipsアイコンPoint!終盤にステータス調整をする際は習得するスキルも決めて、スキルに必要な評価点も計算して残しておきましょう。

評価A+育成のコツ(スキル編)

スキルごとに評価点効率が異なる

スキルアイキャッチ

スキルの評価点は必要スキルPtと完全に比例しているというわけではない。前提として評価点が伸びやすいスキルとそうでないスキルがあることは必ず把握しておきたい。

各スキルの評価点一覧はこちら

固有スキル継承が有効

継承固有

継承した固有スキルはそれほど評価点が高くないので、オープン向けの育成で非常に有効。各作戦ごとに条件が合う有効な加速効果持ちの固有スキルを継承しよう。

緑スキルも評価点を抑えられる

緑スキルは評価点が低く、さらに評価点の性質として◯⇒◎の評価点上昇率が低い。レース場やバ場などに適したスキルを取得することで、評価を抑えながらステータスを補助できる。

(※上記の他に『一匹狼』や、発動率は落ちますが『外枠得意◯』なども有効です。)

Point!緑スキルはアイコンで上昇するステータスが判別できます。スピードが上昇するスキルは特におすすめです。

固有スキルのLvを抑える

固有スキルはLvが1上がる毎に☆1~2のウマ娘で120、☆3以上だと170評価点が上昇するが、性能はほとんど変わらない。固有Lvを抑えて、他のスキルを習得したりステータスを伸ばそう。

条件はファン数と理事長の絆

固有スキルのLv上げイベントの成否判定はファン数と理事長の絆に関係している。ファン数を抑えるのは難しいが、理事長の絆はライバルが出走しているレースと理事長が居る練習を避ければ抑えやすい。

紫スキルで評価点ダウン

狙って取得するのは難しいが、紫スキルは評価点がダウンするので、稼げるステータス/スキルを増やすことができる。コース条件と合わない紫スキルは発動しないので残しても構わない。

Point!影響がある紫スキルはメリットよりもデメリットの方が大きいので、必ず消すようにしましょう。

おすすめキャラ

一部のウマ娘は最もおすすめな作戦で記載しています。

適性おすすめポイント
アストンマーチャンのアイコン
アストンマーチャン
おすすめ度:★★★★★
・残り400mに速度がアップする固有
・覚醒スキルが非常に強力
・スピ20根性10の優秀な成長率[
ニシノフラワーのアイコン
ニシノフラワー
おすすめ度:★★★★★
・終盤で加速力がアップする固有
・『ハヤテ一文字』が強力
・スピ15パワー15の優秀な成長率
ヤマニンゼファーのアイコン
ヤマニンゼファー
おすすめ度:★★★★★
・加速が上がり続けていく持続固有
・『風雲の志』が強力
・スピ/根性/賢さの成長率
サイレンススズカのアイコン
サイレンススズカ
おすすめ度:★★★★・
・レース後半に速度がアップする固有
・所持スキルが好相性
・スピ20/根性10の優秀な成長率
・大逃げが複数いると安定しない
ミホノブルボン(新衣装)のアイコン
ミホノブルボン(新衣装)
おすすめ度:★★★★・
・中盤のコーナーで速度がアップする固有
・覚醒スキルがどれも非常に強力
・スピスタパワの優秀な成長率
・短距離の初期適性がC
カレンチャン(新衣装)のアイコン
カレンチャン(新衣装)
おすすめ度:★★★★・
・残り350mで速度がアップする固有
・覚醒スキルがどれも非常に強力
・スピパワ賢さの優秀な成長率
タイキシャトル(新衣装)のアイコン
タイキシャトル(新衣装)
おすすめ度:★★★★・
・残り200mで速度がアップする固有
・覚醒の『鍔迫り合い』が強力
・パワー30の優秀な成長率
サクラバクシンオーのアイコン
サクラバクシンオー
おすすめ度:★★★★・
・レース後半に速度がアップする固有
・『スプリントターボ』が強力
・スピ20賢さ10の優秀な成長率
オグリキャップのアイコン
オグリキャップ
おすすめ度:★★★★・
・残り200mで速度がアップする固有
・スピ20パワ10の優秀な成長率
・覚醒スキルは相性×
・短距離の初期適性がE
キングヘイロー(新衣装)のアイコン
キングヘイロー(新衣装)
おすすめ度:★★★★・
・最終直線で加速力がアップする固有
・覚醒スキルの『昇り龍』が強力
・スピパワ根性の優秀な成長率
シーキングザパールのアイコン
シーキングザパール
おすすめ度:★★★・・
・残り200mで速度がアップする固有
・所持ヒントが短距離/先行向き
・スピ10賢さ20の優秀な成長率
フジキセキ(新衣装)のアイコン
フジキセキ(新衣装)
おすすめ度:★★★・・
・最終コーナー以降発動の速度アップ固有
・『スピードスター』が固有と相性◯
・スピパワ賢さの優秀な成長率
タイキシャトルのアイコン
タイキシャトル
おすすめ度:★★★・・
・最終コーナー後半で加速する固有
・スピ20賢さ10の優秀な成長率
・固有は発動タイミングが重要
カレンチャンのアイコン
カレンチャン
おすすめ度:★★★・・
・中間付近で発動する速度&加速固有
・スピ10パワ20の優秀な成長率
・覚醒の『悩殺術』が強力
キングヘイローのアイコン
キングヘイロー
おすすめ度:★・・・・
・残り200mで速度がアップする固有
・成長率は△
・全体的に不安定な要素が多い

おすすめサポート

オープンリーグではステータスの上限が決まっているので、凸が進んでいないサポートカードでも所持スキルの相性次第で採用しやすい。

スピードタイプ
マルゼンスキーのアイコン
マルゼンスキー SSR
おすすめ度:★★★★★
トレーニングLvに応じて練習性能が上がる固有を持ち、トップクラスの練習性能を誇る。イベントで絆ゲージが溜まりやすく、逃げに特化したスキル構成も強力。
アグネスタキオンのアイコン
アグネスタキオン SSR
おすすめ度:★★★★★
完凸時のスキルPtボーナス+2が非常に強力。スピードの友情トレ性能や得意率も高いがスキル相性が悪いので今回はトレーニング性能目的での採用になる。
キタサンブラックのアイコン
キタサンブラック SSR
おすすめ度:★★★★★
トップクラスの得意率と練習性能を誇るスピード枠。逃げ/汎用のスキル構成や汎用速度金スキル『弧線のプロフェッサー』、イベントも非常に優秀。
サクラバクシンオーのアイコン
サクラバクシンオー SSR
おすすめ度:★★★★★
高い練習性能と初期絆、短距離用の金スキル等がカプリコーン杯2023と非常に相性がいい。短距離用のヒントを所持しているが、ヒントLvアップがないので要注意。
エイシンフラッシュのアイコン
エイシンフラッシュ SSR
おすすめ度:★★★★・
差し用のスキルが揃ったスピード枠。複数のボーナスと高い得意率でステータスを伸ばせるがヒントLvが低いなら金スキルの取得は非推奨。
マヤノトップガンのアイコン
マヤノトップガン SSR
おすすめ度:★★★・・
得意率が非常に高いスピード枠。高い練習性能や優秀なヒントを評価しているが、金スキルは今回の条件と相性が悪い。
ニシノフラワーのアイコン
ニシノフラワー SSR
おすすめ度:★★★・・
得意率は持たないが、所持金スキルの『ハヤテ一文字』が非常に強力。高い初期絆のおかげで友情トレもすぐ行える。
タイキシャトルのアイコン
タイキシャトル SSR
おすすめ度:★★★・・
非常に高い練習性能と固有のスキルPtボーナスが優秀なスピード枠。ただし所持スキルはマイル用がほとんどなのであくまでもトレーニング目的での採用になる。
ダイタクヘリオスのアイコン
ダイタクヘリオス SSR
おすすめ度:★★★・・
優秀な中盤速度金スキルを持つスピード枠。レースボーナスやスキルPtボーナスが優秀だが、練習性能はSSRの中では控えめになっている。
カレンチャンのアイコン
カレンチャン SR
おすすめ度:★★★・・
グランドライブシナリオで重要なサポート効果が高水準で練習性能も高め。また短距離用のヒントを複数所持しているのでスキル面の相性もいい。
スイープトウショウのアイコン
スイープトウショウ SR
おすすめ度:★★・・・
非常に高い練習性能とスキルPtボーナスを持つSR。イベントで『愛嬌◯』を狙える点もグランドライブと好相性。
パワータイプ
ダイタクヘリオスのアイコン
ダイタクヘリオス SSR
おすすめ度:★★★★★
強力な逃げ用の中盤速度スキルを持ったパワー枠。練習性能や初期絆は控えめだが、貴重なスキルPtボーナスを所持している。
ダイイチルビーのアイコン
ダイイチルビー SSR
おすすめ度:★★★★・
強力な終盤加速金スキルとトップクラスの得意率、初期絆を持ったサポカ。ただし所持ヒントはデバフや差し用のものが多い。
エルコンドルパサーのアイコン
エルコンドルパサー SSR
おすすめ度:★★★★・
トップクラスの練習性能を持っている。レースボーナスやトレーニング効果アップも優秀だがスキルの相性はあまり良くない。
ナリタブライアンのアイコン
ナリタブライアン SSR
おすすめ度:★★★・・
高い練習性能と優秀な先行/差し用スキルを持ったパワー枠。ただし所持ヒントは短距離と相性が悪いので要注意。
ヤエノムテキのアイコン
ヤエノムテキ SSR
おすすめ度:★★★・・
汎用的なスキルを高いヒントLvで貰えるサポートカード。その分練習性能は控えめなので他でステータスを補える人向け。
サクラバクシンオーのアイコン
サクラバクシンオー SR
おすすめ度:★★・・・
短距離用のヒントを複数取得できるパワー枠。得意率がかなり高く、所持ヒントもカプリコーン杯2023と好相性だ。
根性タイプ
ヤマニンゼファーのアイコン
ヤマニンゼファー SSR
おすすめ度:★★★★★
初期絆と固有のスキルPtボーナス2が優秀な根性サポカ。所持ヒントの相性はそこまで高くないが、金スキル『風雲の志』がトップクラスに強力。
ツインターボのアイコン
ツインターボ SSR
おすすめ度:★★★★・
逃げと相性がいい根性サポカ。グランドライブと相性がいいが、金スキルにスタミナを消費するデメリットがあるので、スタミナはしっかり確保しておきたい。
サクラバクシンオーのアイコン
サクラバクシンオー SSR
おすすめ度:★★★★・
逃げ先行と相性がいい金スキルを持った根性サポカ。得意率0や発動しにくい固有はグランドライブと相性が悪いが、その分ヒントや金スキルでの採用価値がある。
賢さタイプ
ミホノブルボンのアイコン
ミホノブルボン SSR
おすすめ度:★★★★★
シナリオリンクで『コンセントレーション』が習得できる賢さ枠。今回は『先手必勝』の重要度が高いのでおすすめ度も高いが、練習性能は控えめとなっている。
オグリキャップのアイコン
オグリキャップ SSR
おすすめ度:★★★★★
トップクラスの練習性能と全ての編成サポの初期絆+5できる固有ボーナスを所持。今回は所持スキルの相性が悪いのであくまでもトレーニング目的での採用になる。
ミスターシービーのアイコン
ミスターシービー SSR
おすすめ度:★★★★★
トップクラスの練習性能を持ち、固有のスキルPtボーナスも優秀な賢さ枠。追込用のスキルが目立つが、追込以外でも採用優先度が高い1枚。
トウカイテイオーのアイコン
トウカイテイオー SSR
おすすめ度:★★★★★
トップクラスの練習性能を持つ賢さ枠。汎用金スキル『弧線のプロフェッサー』を所持しており、その他のスキルも優秀。
ファインモーションのアイコン
ファインモーション SSR
おすすめ度:★★★★・
高い練習性能を持つ賢さ枠。グランドライブで重要な得意率と初期絆が低めだが、所持スキルがカプリコーン杯と好相性。
ユキノビジンのアイコン
ユキノビジン SSR
おすすめ度:★★★★・
練習性能は控えめだが、発動できれば強力な汎用加速スキル『ノンストップガール』を所持。また連続イベントも非常に優秀。
セイウンスカイのアイコン
セイウンスカイ SR
おすすめ度:★★★・・
グランドライブで重要なサポート効果が揃うSR。逃げ用のスキル構成も優秀で『地固め』も所持している。
ダイワスカーレットのアイコン
ダイワスカーレット SR
おすすめ度:★★★・・
グランドライブで重要なサポート効果が高水準な賢さ枠。ただし所持ヒントは今回の条件とあまりマッチしていない。
アグネスタキオンのアイコン
アグネスタキオン SR
おすすめ度:★★★・・
グランドライブで重要なサポート効果が一通り揃うSR。スキルPtボナが優秀なシナリオリンクサポカだがスキル相性は悪い。
マチカネフクキタルのアイコン
マチカネフクキタル SR
おすすめ度:★★・・・
非常に高い練習性能を持つSR枠。所持スキルは活かしにくいものが多いが、優秀なイベントを複数所持している。
友人タイプ
ライトハローのアイコン
ライトハロー SSR
おすすめ度:★★★★★
練習後のイベントによってパフォーマンスをバランス良く稼げる。お出かけイベントや友情トレの消費軽減、金スキルも非常に優秀でスピ根性を稼げる点も優秀。
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

(C) Cygames, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
新ウマ娘・PUサポート
2月24日
イベント・キャンペーン情報
4周年キャンペーン
新シナリオ『The Twinkle Legends』
レースイベント攻略
3月チャンミマイル
最強/リセマラ記事
ガチャ記事
育成ウマ娘
サポートカード
サポート一覧
サポート効果持ちカード一覧
スキル
レース
おすすめキャラ
因子関連記事
初心者向け解説記事
育成関連情報
育成ウマ娘の強化関連
サポートカードの強化関連
ショップ関連
その他の初心者向け情報
便利・診断ツール
メディア最新情報
その他のゲーム攻略
×