白猫プロジェクトに登場するマスティマ・メロの特徴や弱点/耐性、マスティマ・メロへのおすすめの立ち回りや倒し方などを紹介しています。マスティマメロ攻略の参考にしてください。
| 開催期間 | 5/30~7/18 |
|---|
マスティマ・メロの弱点と耐性

| 種族 | 命滅獣種 | 系統 | -系 |
|---|
マスティマ・メロの弱点と耐性
職別の弱点と耐性
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
|---|---|---|---|
| 等倍 | 等倍 | 等倍 | 等倍 |
属性別の弱点と耐性
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
|---|---|---|---|---|
| 等倍 | 等倍 | 等倍 | 等倍 | 等倍 |
マスティマ・メロの各状態異常耐性
有効な状態異常
| 気絶 | 燃焼 | スロウ | 感電 |
|---|---|---|---|
| × | × | × | × |
| 移動不可 | 毒 | 暗闇 | 凍結 |
| × | × | × | × |
| 極度凍結 | 睡眠 | 極度睡眠 | 極度燃焼 |
| × | × | × | × |
| 極度粘着 | おとり | 極度気絶 | |
| × | ○ | × |
有効な耐性ダウン
| 攻撃 | 防御 | 属性 | 状態異常 | 弱点武器 |
|---|---|---|---|---|
| ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
マスティマ・メロ攻略と倒し方
感電対策をする

マスティマ・メロの一部の攻撃には感電効果がある。動きを止められ一方的に攻撃されかねないので、対策はしておこう。
チェンジアタックを積極的に使おう

マスティマ・メロはチェンジアタックで角と尻尾を破壊できる。破壊することで敵が一時ダウンする他、ブレイク状態によりダメージが通りやすくなるので積極的に狙おう。
ノックダウン攻撃に注意

| パターン | 予備動作 |
|---|---|
| ① | 敵が赤く光り左に大きく身体を撚る |
| ② | 飛び上がり+攻撃範囲が表示されない |
マスティマ・メロは2種類のノックダウン攻撃を行う。それぞれ予備動作があるので、合図が出たら無理せず回避に移ろう。①は最後の一撃、②は着地時にノックダウン効果がある。
一部の攻撃にSPダメージあり

マスティマ・メロで厄介なのは、一部の攻撃にSPダメージがあること。そのため、バリアがあっても被弾は極力避けよう。特にノックダウン攻撃後に行うパターンもあるため、ノックダウン→多段被ダメージ+SPダメージのコンボが痛い。
マスティマ・メロの攻撃パターン
※ほぼ全ての攻撃がデンジャラスアタックになります。
尻尾攻撃

シンプルに尻尾でプレイヤーを叩く感電効果のある攻撃。身体全体を後ろに引いた時が合図。攻撃まで時間はあるので距離を取れば回避は容易だが、攻撃範囲の広さに注意。
引っ掻き

身体を左側に捻った時に行う。連続で引っ掻いた後、最後にノックダウン効果のある一撃を行うので注意。
落雷

周囲に咆哮した後にプレイヤーに対し落雷の攻撃をする。事前に攻撃地点が表示されるので焦らずフリック回避すれば回避は簡単。
バックステップ+突進

プレイヤーに対してバックステップを行ったあと突進をしてくる。突進自体そこまで強力ではないが、同時に直線型で感電効果のあるダメージフィールドを設置する。突進後は近付かないようにしよう。
衝撃波

飛び上がり前方に攻撃範囲が指定されたら衝撃波の合図。多段物理+SPのダメージを受けるので、必ず真横や敵の背後などの攻撃範囲外に逃れよう。
ノックダウン+多段ビーム

衝撃波の時のように飛び上がり、"攻撃範囲がでなければ "この攻撃。ノックダウン効果のある着地攻撃の後、SPダメージ効果のある多段ビームを行う。最も危険な攻撃なので、敵の着地に合わせて背後に回り回避しよう。
ログインするともっとみられますコメントできます