白猫プロジェクトの爆豪勝己(ばくごうかつき)の評価記事です。ヒロアカコラボで登場した爆豪勝己の火力/耐久や使い方/立ち回りを解説。爆豪勝己のおすすめ武器/装備や覚醒絵も紹介しています。
ガチャシミュレーター爆豪勝己の評価と基本情報2

豪快爆破の天才肌
爆豪勝己
知力、体力、戦闘センス抜群の自身家。
デクの幼馴染で上昇志向が強い。
全キャラ評価 | ![]() |
---|---|
職業/属性 | ![]() ![]() |
職属性 | ![]() |
タイプ | ![]() |
モチーフ武器 | ![]() |
声優 | 岡本信彦(▶声優(CV)一覧) |
登場イベント | ヒロアカコラボ |
みんなの爆豪勝己の評価
評価点 | 評価基準 |
---|---|
10点 | 最強上位クラス |
9.0点 | 最強中位~下位クラス |
8.0点 | 準最強クラス |
7.0点 | トップクラス |
6.0点 | 現環境でも使える |
5.0点 | 局所的に使える |
総合評価
火力目安 |
---|
【S1】55億 【S2】170億 【S3】360億 【武器】爆豪モチーフ 【アクセサリ】リアーナの首飾り/キング武者のネックレス 【石板】ブルースプリンガー/無銘の剣/クリスマスペテルギウス/本能 |
※タウン最大値時の火力です。
※2022/3/8測定のものです。
殲滅 | 対ボス | 耐久 |
---|---|---|
△ | ◎ | ◎ |
サポート | SP周り | 操作性 |
× | ◯ | ◯ |
SP消費は激しいが条件次第で超火力を発揮
SP消費は激しいがフィールド型の援護攻撃で的に密着しスキル2を連発すれば、最強クラスの火力を発揮可能。また、同時にフレイムシールドの付与とHP吸収を行え、耐久面も優秀。クールタイム短めのデンジャラス無効スキルもあり、対ボス戦を中心に活躍できるキャラだ。
爆豪勝己以外のキャラクターを検索!

爆豪勝己のスキル2
爆豪勝己のオートスキル/リーダースキル
オートスキル |
---|
攻撃・会心・通常攻撃のダメージ+450%、状態異常無効 |
移動速度・攻撃速度+50%、防御+200%、コンボチャージ必要攻撃回数-50% |
アクションスキル強化+650%、さらにスキル使用毎に+200%(最大800%) |
リーダースキル(覚醒後) |
---|
炎属性キャラの会心ダメージがアップ(効果値20) |
アクションスキル1
A・Pショット・オートカノン(消費SP:20) |
---|
敵に炎属性ダメージを与え、SPを奪い、燃焼状態にさせることがある。 <付与効果> 援護攻撃(60秒) HP自動回復(60秒) ※援護攻撃は敵に炎属性ダメージを与える ※スキル中にタップすることで爆速ターボを発動する(発動可能なSPがある時のみ) |
遠距離まで届く弾を連発
スキル1は遠距離まで届く弾を連発する移動操作攻撃。SP吸収効果があるため、敵が複数集まっているような状況で撃つと効果的。
アクションスキル2
爆速ターボ(消費SP:44) |
---|
敵に炎属性ダメージを与え、体力を奪う。 ※敵をターゲットしている場合、SPを消費して攻撃を継続する(残りSP25%以上) <付与効果> フレイムシールド(60秒/HP100000) ※スキル中にタップすることでA·Pショット・オートカノンを発動する(発動可能なSPがある時のみ) ※スキル中に回避することでスキルを終了する |
敵に一気に近づいて広範囲攻撃
スキル2は敵に一気に近づいた後に広範囲を攻撃する。スキル1/スキル2はタップで切り替えが可能なので、状況に応じてスキルを使い分けていこう。
アクションスキル3
榴弾砲着弾(消費SP:75) |
---|
「ぷにコン」1秒間長押しでスキル1が変化 自身のHPを回復し、敵に炎属性のクリティカルダメージを与える。 <付与効果> フレイムシールド(60秒/HP100000) ※8秒間再使用不可 |
カットイン後に前方を爆発
スキル3はカットイン演出後に前方広範囲を爆発させる。デンジャラス無効スキルのため、一方的に攻撃する手段として活用可能だ。
爆豪勝己のおすすめ武器・装備2
爆豪勝己のおすすめ装備セット
装備詳細 | |
---|---|
武器スロット | SP+5% SP+5% 会心ダメージ+25% |
キング武者のネックレス | 消費SP-20% |
消費SPの激しいキャラなので、全体的にSP効率を上げることを意識した装備セットがおすすめ。タウンマでも若干SPが足りないので、本能の石板はSPR7を達成するために採用しているぞ。
短期決戦ならSPR増加石板もおすすめ
前奏曲やヨモツイクサの石板には、通常攻撃時のSP回復量を+3を大幅に増加させる効果がある。もちろん援護攻撃にも効果があるため、効果中はスキルを連発しやすくなるぞ。ただし効果時間が30秒と短いため、決戦用か強化スキル延長武器と組み合わせて使うと良い。
おすすめの武器
武器 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() | 「モチーフキャラ:爆豪勝己」 ・神進化後なら優秀な火力強化ができる ・爆豪にとっては優秀だが汎用性は低め |
![]() | 「モチーフキャラ:アスカ」 ・ヒット時SP回復でSP効率を改善できる |
![]() | 「モチーフキャラ:ルビィ(茶熊)」 ・無条件で火力UP可能+HP吸収効果を持ち優秀な性能 |
![]() | 「モチーフキャラ:リリア」 ・強化スキル延長で石板の効果を伸ばしたいならあり |
おすすめの石板
石板 | おすすめポイント |
---|---|
![]() | ・会心ダメージで火力を底上げ ・攻撃/会心強化も優秀 |
![]() | ・HP/SPを底上げ ・SP回収を補助できる |
![]() | ・ステータスをバランス良く強化 ・SP回収力を強化 |
![]() | ・SPRを上げたい場合に ・攻撃/会心値を底上げ |
![]() | ・SP/会心を大きく強化できる ・EXスキルで攻撃/防御/会心を上げられる |
![]() | ・攻撃ステータスを大幅UP ・通常火力を底上げ |
おすすめのアクセサリ
アクセサリ | オートスキル |
---|---|
![]() | ・クリティカル発生率+15% ・会心時、全属性ダメージ+20% ・獲得ゴールド+15% |
![]() | ・消費SP-20% |
![]() | ・会心ダメージ+20% ・通常攻撃時のSP回復量+1 ・封印無効 |
爆豪勝己の立ち回り・使い方を解説!0
爆豪勝己の立ち回りまとめ
前提 | ・SP回収はS1の吸収より通常連打の方がおすすめ ・コンボチャージ最大までに100ヒットが必要 |
---|---|
① | 状況に応じて各スキルを使い分ける |
② | 復帰は基本S2/敵次第ではS3も活用 |
状況に応じて各スキルを使い分ける
使い所と特徴 | |
---|---|
S1 | ・補助効果を付与するために使用 ・SP吸収効果は低く通常攻撃を連打した方が良い ・発動中にタップでS2を発動 |
S2 | ・主力の攻撃スキル ・フレイムシールド付与+HP吸収効果 ・発動時に一気に敵に接近するが継続発動中は操作不可 ・フリックでキャンセル可能 ・発動中にタップでS1を発動 |
S3 | ・DAの多い敵相手に織り交ぜて使う ・発動時にHPを1万近く回復 ・クールタイムは実質3秒程度 |
スキル1はバフ掛け用として開幕時から発動し、効果を維持しよう。基本的にはスキル2主体で良いが、デンジャラスアタックが多い敵相手にはスキル3を交えると安定して戦える。
S2は装備と状況次第で長時間発動も可能

▲アスカモチーフ+無銘の剣の石板を装備。基礎SPRは6の状態
爆豪のスキル2はSPが続く限り継続して発動できる。装備やSP量を工夫し援護攻撃を複数体に当てられる状況になれば、フィールドが展開している間はSP回収不要で超DPSを発揮できるぞ。
復帰は基本S2/敵次第ではS3も活用
スキル2 | スキル3 |
---|---|
![]() | ![]() |
復帰手段はバーストヒール/自動回復/スキル2の吸収/スキル3発動時と多岐。基本はスキル2の吸収で良いが、決戦クエストなどではシールドがスキル2発動と同時に割られることもある。安全に復帰したいならデンジャラス無効のスキル3を主体とし、クールタイム中は回避に専念しよう。
爆豪勝己のステータス/SPR2
爆豪勝己のステータス
HP | SP | 攻撃 | 防御 | 会心 | |
---|---|---|---|---|---|
lv100 | 2377 | 123 | 840 | 132 | 129 |
限界突破後 | 2449 | 143 | 876 | 156 | 149 |
クラスチェンジ後のステータス
HP | SP | 攻撃 | 防御 | 会心 | |
---|---|---|---|---|---|
lv100 | 4754 | 123 | 1260 | 198 | 167 |
限界突破後 (4凸) | 4826 | 143 | 1296 | 222 | 187 |
限界突破後 (8凸) | 5129 | 147 | 1440 | 226 | 195 |
爆豪勝己のSP回復量/SPR
武闘家のSPR
最大SP | 1~ | 67~ | 100~ | 134~ | 167~ |
---|---|---|---|---|---|
SPR | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
最大SP | 200~ | 234~ | |||
SPR | 6 | 7 |
爆豪勝己のコスト
コスト(CC後) | 11(15) |
---|
武闘家評価ランキング
武闘家TOP5
※6/17時点のランキングです。
※新キャラ実装などに伴い、随時ランキングを更新しています。
ログインするともっとみられますコメントできます