メタルストーム(メタスト)におけるケリーの評価と性能です。ケリーのスキルや特性などの性能、操縦可能なST(免許)の情報を掲載しています。鋼嵐-メタルストームケリーの使い道の参考にどうぞ。
ケリーの性能と評価
キャラ(操縦士)評価一覧ケリーの評価
みんなの評価
特性解放(限凸)おすすめ度
| おすすめ度 | 強化内容/解放おすすめ理由 |
|---|---|
| ★★★ | 【特性強化による追加効果】 ・行動開始時、1重複の [強撃弾薬] を獲得する (最大5重複) ・[強撃弾薬] が1重複につき、会心率+5% (最大15%) 特性解放により強撃弾薬の重複数が5になります。弾薬数につき会心率も上昇するため、主力で使用する場合は優先的に昇進しましょう。 |
バイオ液のおすすめ使用数
| 理想案 | 【必要バイオ液】 ×5【獲得したいスレッド効果】 γ1:狙撃戦4(スレッド7) γ2:明眼4(スレッド16) |
|---|---|
| 妥協案 | 【必要バイオ液】 ×3【獲得したいスレッド効果】 γ1:狙撃戦4(スレッド7) γ2:明眼2(スレッド10) |
ケリーの強い点と使い方
強撃弾薬による強化射撃が優秀

ケリーは特性により行動開始時に強撃弾薬を獲得(最大5重複)し、コマンドスキル「特殊装填」を行うことで強化射撃を行えます。強化射撃では火力が上昇する上に、スキルの追加効果を発動してより強力な攻撃を行えます。
強化射撃時のスキル追加効果
| スキル名 | 追加効果 |
|---|---|
| 追掃討 | 攻撃後に対象を[回避失敗]状態にする(1回分) |
| アン・フーガ | 攻撃後に命中したパーツを[被命中アップⅡ]状態にする(2ターン)(敵単体に付与できる命中アップ効果は1種まで) |
| 時雨弾 | パーツを破壊しなかった場合、攻撃後に [再攻撃]を発動できる ただし、移動を行えない |
| 共同指揮 | 強化射撃を使用時の協力攻撃を発動した味方にダメージアップⅡを付与(1ターン) |
強撃弾薬は敵を撃破やスキル使用でも獲得

γ2のスレッド1の解放で、敵を撃破した際に強撃弾薬を1つ獲得できます。他にも、コマンドスキル「ジョーカー」使用時に強撃弾薬を2つ獲得できるので、多くの場面で強化射撃を行うことができます。
被命中アップで特定パーツを集中攻撃

強化射撃時のアタックスキル「アン・フーガ」では、攻撃が命中したパーツに被命中アップⅡを付与できます。他の味方も含め、特定パーツに攻撃を集中できるので、HPの高いボスの頭部を狙って攻撃するといった立ち回りが有効です。
味方の協力攻撃を強化可能

パッシブスキル「共同指揮」では、強化射撃時に協力攻撃を行った味方に火力バフを付与できます。協力攻撃が得意な遊撃手などと組み合わせることで、味方の総火力を大幅に向上可能です。
おすすめ最強ビルド
モジュールは命中率が70%より超過している分、火力が上昇する統制者ロケータがおすすめです。ユニットには移動力や飛行ユニットにジャマーユニット・ダメージを組み合わせて、機動力と火力を強化しましょう。
ケリーと相性の良いST
再攻撃の火力が上昇するレックスが最適STになります。他にも火力が上昇しやすいディノニクスやグラシャも適正が高くおすすめです。
相性の良いSTのモジュール効果をチェックレックス
※レックスシリーズで揃えた際のモジュール効果です。
破暁者-02
※破暁者-02シリーズで揃えた際のモジュール効果です。
ディノニクス
※ディノニクスシリーズで揃えた際のモジュール効果です。
おすすめの武器・ユニット
おすすめ武器・ユニット①
ケリーは狙撃ライフルに対応したスキルを所有するので、必ず腕に装備しましょう。遠距離アタッカーとして最大限火力を伸ばせるユニットを装備するのがおすすめです。
おすすめのスキル構成
強化射撃重視
協力攻撃重視
序盤おすすめ構成
ケリーの特性と取得スキル一覧
ケリーの特性
ケリーの習得スキル
ケリーの能力回路
ジョブ能力
神経演算子-1
神経演算子-2
神経演算子-3
神経演算子-4
ケリーのステータス
AP詳細
※最大強化時のAP情報を掲載しています。
ステータス
※レベル70のステータス情報を掲載しています。
ケリーのプロフィールと声優


狙撃手
軽型
レックス
統制者ロケータ
魔笛
破暁者-02
ディノニクス







ジョーカー
アン・フーガ
時雨弾
共同指揮
万全体調
心の平静


白月
ホアン
キャサリン
マックス
フリーダ
ウィルバード
ローズ
ナタリア
ショーニー
ナオミ
ユージーン
ディラカ
セブン
メリッサ
シルヴィ
アイリーン
カミーラ
エリサ
ローナ
ティーピュス
フィア
ディーン
アスカ
レイ
シンジ
ケイサ
アーサー
オフィーリア
スミス
ローズ・審判
Sクラス
Aクラス
Bクラス
格闘家
遊撃手
戦術官
守護者
整備士
中型
重型
ログインするともっとみられますコメントできます