メタルストーム(メタスト)の極限作戦13-5攻略です。極限作戦(連戦極限)13-5-1、13-5-2、13-5-3のステージ効果(戦場形態)の対策方法や攻略方法を掲載。鋼嵐-メタルストーム極限作戦13-5攻略の参考にどうぞ。
極限作戦13-5の戦場形態と対策方法
連戦極限13-5-1の戦場形態(ステージ効果)
連戦極限13-5-1の戦場形態(ステージ効果) |
【敵効果】 ダメージスキル使用時、攻撃が命中した対象を1重複の[電磁爆発]状態にする(最大10重複)(この効果は解除されない) |
敵のダメージスキルを受けると、最大10重複の固定ダメージを付与されてしまいます。5重複以上の固定ダメージは一気に瀕死状態になってしまうため、なるべく敵から攻撃を受けない立ち回りが必要になります。
連戦極限13-5-2の戦場形態(ステージ効果)
連戦極限13-5-2の戦場形態(ステージ効果) |
【味方効果】 ダメージスキルで対象を撃破した場合、攻撃を仕掛けたキャラはAPをすべて失う、さらに次のターン開始時、APを回復できない(この効果は解除されない) |
ダメージスキルで敵を撃破すると、攻撃キャラのAPが全て失われるうえに次ターンのAP回復も行われなくなります。AP不足になり攻撃回数が減ってしまうので、ダメージスキル以外の攻撃で敵を倒す立ち回りが必要になります。
連戦極限13-5-3の戦場形態(ステージ効果)
連戦極限13-5-3の戦場形態(ステージ効果) |
【敵効果】 ・範囲内の味方が4機以下の場合、1機減る毎に、最終被ダメージ -15%(最大60%)。範囲内に味方が存在しない場合、ダメージスキル使用時、攻撃が命中した対象を【再行動失効】状態にする(1ターン)(この効果は解除されない) ・範囲内の味方が2機以上の場合、1機増える毎に、最終ダメージ+15%(最大60%)。範囲内に味方が存在する場合、ダメージスキル使用時、攻撃が命中した対象を【武装失効】状態にする(1ターン)(この効果は解除されない) |
敵の数が減るほど敵の被ダメージが減少し、敵が多くなるほど火力が上昇する特殊なステージとなります。さらに、ボスの攻撃には再行動禁止やアタックスキル禁止のデバフが付与されるため、ボスの攻撃は守護者でガードする必要があります。
連戦極限13-5-1の攻略方法
敵情報
![]() | ![]() | ![]() |
- | 8体 | 3体 |
連戦極限13-5-1のクリア動画
攻略班の編成
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | - |
機動力の高いシルヴィやケリー、カイでマップ中央から右側の敵から殲滅し、遠方敵にはシセロでHPを削る戦略です。敵から複数回数攻撃を受けると固定ダメージが重複されるため、数回攻撃を受けたキャラは遠隔地に避難しましょう。
敵の攻撃をなるべく避けながら戦おう
ステージ効果により敵からダメージを受けると、固定ダメージが重複されてしまいます。特に射程範囲が広い敵戦術官が厄介なため、優先的に腕パーツを破壊や撃破を狙って立ち回りましょう。
敵戦術官の出現場所
![]() | ![]() |
マップ右側の敵から撃破しよう

基本的にはマップ中央の戦術官を無力化し、マップ右側にいる戦術官を撃破すると攻略しやすくなります。マップ右側に出現するノース連合の隊長は耐久力が高く警戒ミサイルが厄介なため、早めに腕パーツを破壊して無力化しましょう。
連戦極限13-5-2の攻略方法
敵情報
※()内の数字は敵の増援の数です。
戦車 | ヘリコプター |
12体 | 2体 |
連戦極限13-5-2のクリア動画
攻略班の編成
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | - |
ポチをヘイト役にし、ユージーンでガードしつつ反撃ダメージを与える立ち回りになります。遠方の戦車は、アイリーンの煉獄で地形ダメージを与えてHPを削りましょう。
反撃ダメージで敵のHPを削ろう
このステージでは敵をダメージスキルで撃破した際にAPを全て失うため、反撃ダメージ等で敵の体力を削る戦略がおすすめです。敵の攻撃対象となるポチを編成し、守護者でガード+反撃をおこない敵のHPを削りましょう。
ヘリコプターを優先的に撃破

ヘリコプターは戦車に比べ火力が高く、ミサイルによる遠距離攻撃も厄介になります。序盤からヘリコプターを優先的に攻撃して、素早く撃破しましょう。
極限13-5-3の攻略方法
敵情報
※()内の数字は敵の増援の数です。
ボス | 特徴 |
![]() | ・毎ターントレーサーを2台設置(HP50%以下で4台) ・機関銃攻撃でトレーサーは協力攻撃を行う ・全域手配の味方に縦横1マスの範囲攻撃 |
連戦極限13-5-3のクリア動画
攻略班の編成
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | - |
ボスの攻撃にはデバフが付与されるため、守護者でガードを行う立ち回りが必須レベルとなります。敵の火力が高いため、耐久力の高いティーピュスで味方全体の生存力を高める立ち回りで攻略します。
Tips! | ティーピュス以外の守護者でも攻略できますが、高い耐久力が求められます。 |
ボスのロケット攻撃に注意
トレーサーから攻撃を受けた味方は全域手配状態となり、ボスのロケット攻撃の対象となります。ロケット攻撃はガードできない上に縦横1マスの範囲攻撃となるので、アタッカーがデバフを受けないように攻撃範囲を避ける必要があります。
アタッカーが範囲攻撃を受けない配置
基本的に守護者に全域手配が付与されるため、守護者の縦横1マスにアタッカーを配置しないようにしましょう。ただし、ガード範囲から外れないように注意して、アタッカーを配置する必要があります。
トレーサーは4機存在する状態をキープ
ステージ効果により、トレーサーが4機より少なくなると被ダメージが減少し、ボスにダメージを与えづらくなります。基本的にはトレーサーが4機の状態を保持できるように、トレーサーの数を調整しながら戦いましょう。
十分な耐久力と火力が必要
ボスは耐久力が高いうえに、反撃ダメージを強力なため、十分な火力と耐久力が求められます。ST強化や研究による育成を十分に行い、万全な状態で挑みましょう。
ログインするともっとみられますコメントできます